問題一覧
1
心臓の下部は細く、なんていう?
心尖
2
心臓の腹側は?
心室
3
心臓の背側は
心房
4
肺循環の順番は?
大静脈, 右心房, 三尖弁, 右心室, 肺動脈弁, 肺動脈, 肺循環, 肺静脈
5
体循環は?
肺静脈, 左心房, 僧帽弁, 左心室, 大動脈弁, 大動脈, 体循環, 大静脈
6
刺激伝達系は?
洞房結節, 房室結節, ヒス束, プルキンエ線維
7
心臓内の構造は内側から?
心内膜, 心筋膜, 心外膜, 心膜
8
心外膜と心膜に挟まれた部分は何を含む?
漿液
9
左冠状動脈は?
全室間枝, 回旋枝
10
右冠状動脈は?
後室間枝
11
大動脈弓から分岐するのは
腕頭動脈
12
頭部に向かう動脈は
総頸動脈
13
顔面を養うのは「」脳を養うのは「」
外頸動脈, 内頸動脈
14
腕頭動脈から分岐するのは
右鎖骨下動脈, 右総頸動脈
15
大動脈弓はどう変化する
胸大動脈, 腹大動脈, 総腸骨動脈
16
血圧受容装置は「」化学受容装置は「」
頸動脈洞, 頸動脈洞小体
17
脳底部において椎骨動脈とともに形成されるのは
大脳動脈輪
18
肝臓、胆嚢、胃、十二指腸、脾臓、膵臓までの動脈は
腹腔動脈
19
十二指腸〜横行結腸までは
上腸間膜動脈
20
下行結腸、S字結腸、直腸上半部は
下腸間膜動脈
21
腎臓から尿が産生されるまでは
腎動脈
22
総頸動脈を分岐し腹側に位置するのは「」背側は「」
外腸骨動脈, 内腸骨動脈
23
外腸骨動脈は下肢に向かう際、何になる
大腿動脈
24
内腸骨動脈は何に分岐していくか
子宮や精管, 膀胱, 直腸
25
上肢の動脈の流れは
鎖骨下動脈, 腋窩動脈, 上腕動脈, 橈骨、尺骨動脈
26
血圧測定に使われるのは
上腕動脈
27
脈拍測定に利用されるのは
橈骨動脈
28
下肢の動脈の流れは
総腸骨動脈, 内腸骨動脈、外腸骨動脈, 大腿動脈, 膝窩動脈, 全脛骨動脈、後脛骨動脈
29
外腸骨動脈は何をくぐると大腿動脈になるか
鼠径靭帯
30
脳脊髄膜の硬派で作られた静脈は
硬膜静脈洞
31
硬膜静脈洞は何の硬膜でできているか
脳脊髄膜
32
左右の腕頭静脈が入るのは
上大静脈
33
上大静脈に入るのは
腕頭静脈
34
内頸静脈が腕頭静脈に注ぐ部分をなんという
静脈角
35
静脈角とは「」が「」に注ぐ部分のことだ
内頸静脈, 腕頭静脈
36
胸腹部を上行し、右心房に注ぐのは
下大静脈
37
下大静脈に合流するのは
肝静脈, 腎静脈, 総腸骨静脈
38
門脈は栄養素の多い血液をどこに運ぶか
肝臓
39
栄養素の多い血液を肝臓に運ぶのは
門脈
40
上肢の静脈の流れは?
橈骨、尺骨静脈, 上腕静脈, 腋窩静脈, 鎖骨下静脈
41
前腕にある皮静脈は
橈側、正中、尺骨前腕皮静脈
42
肘窩における皮静脈は
肘正中皮静脈
43
肘正中皮静脈は橈骨、尺骨皮静脈と何字に吻合するか
M字
44
下肢の静脈の流れは
前脛骨静脈、後脛骨静脈, 膝窩静脈, 大腿静脈, 外腸骨静脈、内腸骨静脈, 総腸骨静脈
45
胎児期に肺動脈の血液が肺に向かわずら体循環にはいるのは
動脈管
46
右心房に入った血液がそのまま左心房にはいるのは
卵円孔
47
血管の内膜は何からなるか
内皮細胞
48
血管の中膜は何からなるか
平滑筋細胞, 弾性板
49
血管の外膜は何からなるか
結合組織
50
動脈は何からなるか
平滑筋, 弾性板
51
静脈にあるものとは
弁
52
毛細血管は何からなるか
内皮細胞, 基底膜
53
無核なのは?
赤血球
54
顆粒球なのは
好中球, 好酸球, 好塩基球
55
顆粒を持たないのは
リンパ球, マクロファージ
56
静脈やリンパ管に流れているのは
間質液
57
リンパ管は何を持つか
弁
58
リンパ管が血流に合流するところは
静脈角
59
リンパ節には一定領域のリンパが流れこむことを
所属リンパ節
60
乳び槽にはなんのリンパが流れるか
消化管
61
鼠径リンパ節はなんのリンパが流れるか
下肢, 会陰部
62
腋窩リンパ節にはなんのリンパが流れるか?
上肢, 乳房
63
頚部のリンパ節はどこからのリンパが流れるか
顔面, 後頭部
64
右半身のリンパはどう流れるか
右のリンパ本幹, 右の静脈角
65
脾臓は腹腔のどこにある
左上
66
脾臓はなんの破壊を行うか
赤血球
67
胸腺は胸骨のどこにあるか
背面
68
胸腺で発達させるのは
T細胞