問題一覧
1
視床病変で生じないのはどれか。
呼吸停止
2
小脳の片葉の役割に関係するのはどれか。
平衡感覚
3
大脳辺縁系に属するのはどれか。 3つ選べ
海馬, 帯状回, 扁桃体
4
頭頂葉にあるのはどれか
角回
5
正しいのはどれか。
線条体は大脳基底核に属する。
6
小脳が形成する錐体外路に関係ないのはどれか。
大脳基底核
7
小脳の機能はどれか。2つ選べ。
姿勢反射の調節, 随意運動の制御
8
中枢神経系の系統発生と分化で正しいのはどれか。
小脳半球は虫部より新しい。
9
大脳辺縁系とその働きの組み合わせで正しいのはどれか。
帯状回 - 運動学習
10
誤りはどれか。
脳弓によって下垂体は視床下部と連結している
11
随意運動を司るのはどれか。
錐体路
12
小脳について誤りはどれか。2つ選べ
上小脳動脈は椎骨動脈から分岐する。, 後大脳動脈の血流を受ける。
13
海馬はどこに位置するか。
側脳室下角
14
パーペッツ回路で乳頭体の次はどこか。
視床前角
15
系統発生学的に最も新しいのはどれか。
連合野
16
錐体外路の2大中枢と呼ばれるのはどれか。2つ選べ
小脳, 大脳基底核
17
辺縁系で無いのはどれか。
角回
18
小脳に無いのはどれか。
歯状回
19
図の問題で小脳が写ってる番号を全て選べ
5, 6, 7
20
扁桃体について誤りはどれか。
大脳基底核なので運動の中枢。
21
小脳機能の評価方法で適切なのはどれか。
指鼻試験