問題一覧
1
線毛円柱上皮が見られる臓器
卵管
2
A群β溶血性連鎖球菌感染と関連があるのは
急性糸球体腎炎
3
HIVが感染する細胞
CD4陽性T細胞
4
間接型ビリルビンか優位に上昇するのは
急性肝炎
5
肝硬変患者の食道静脈瘤の原因
門脈圧亢進症
6
重症の肝硬変患者において、空腹時に低血糖を起こす主な原因
インスリン感受性の亢進
7
間質性肺炎において炎症が生じる主な部位
肺胞隔壁
8
結核菌が血流を介して全身に播種して生じる病態
粟粒結核
9
結核菌を含む抗酸菌を染色する方法
チール・ニールセン染色
10
アスベスト曝露と関連がある悪性腫瘍
胸膜中皮腫
11
視床下部-下垂体系の発現抑制をうけるのは
甲状腺ホルモン
12
レニン-アンジオテンシン系の発現制御を受けるのは
アルドステロン
13
グルココルチコイド(糖質コルチコイド)の作用でないのは
血圧の上昇
14
血清中のカルシウム濃度を高めるのは
カルチトニン 副甲状腺ホルモン
15
続発性副甲状腺機能亢進症がみられる病態
腎不全
16
TSH受容体に対する自己抗体により生じる病態
バセドウ病
17
糖尿病患者に生じる昏睡の病態として最も緊急な処置が必要なのは
低血糖
18
酸素を運搬するのは
赤血球
19
多発性骨髄腫は~の腫瘍である
形質細胞
20
鉄欠乏性貧血にみられる赤血球の状態
小球性低色素症
21
急性腎不全について誤った記述は
精神的ストレスが原因
22
半月体形成性糸球体腎炎の病態
急速進行性糸球体腎炎
23
子宮頸癌の発症に深く関与しているのは
ヒトパピローマウイルス
24
JCSにおいて痛み刺激に全く反応しない意識レベルは
Ⅲ-300
25
パーキンソン病患者の中脳黒質において変性脱落している細胞
ドーパミン
26
アルツハイマー病患者の脳で過剰沈着しているのは
アミロイドβ
27
慢性骨髄性白血病に対する分子標的薬(グリベック)が開発される元となった異常染色体は
フィラデルフィア
28
白血病裂孔が認められる白血病は
急性骨髄性
29
関節リウマチの病変の主座は
滑膜
30
結核の病理組織学的な特徴は
乾酪壊死を伴う肉芽腫
31
ARDSについて誤っているのは
起因となるのは重症の肺炎のみ