問題一覧
1
展性延性が最大のもの
金
2
d
Ni
3
黄銅はCuと何か
Zn
4
鉄(Ⅱ)イオンFe2+の色は
淡緑
5
粗銅中の不純物で陽極の下にできる堆積物
陽極泥
6
e
Hg
7
銅を湿った空気中で酸化させるとできると何色のさびができるか
緑色
8
鉄の表面をZn亜鉛でメッキしたもの
トタン
9
Sn,Ag,Cuの名称(融点が低い)
はんだ
10
ハーバーボッシュ法の温度圧力の条件は
高温高圧
11
電気伝導度と熱伝導度が最大のもの
Ag
12
Fe3O4の名称(磁鉄鉱以外)
黒さび
13
転炉でCu2SにO2を吹き込み加熱して得られるもの
粗銅
14
鉄の酸化物で酸化数が1番小さいもの
FeO
15
a
Sn
16
酸化マンガンのMnの酸化数は
+4
17
Cr2O72-
二クロム酸イオン
18
Fe,Ni,Crの名称(流し台に利用)
ステンレス鋼
19
過マンガン酸イオンのMnの酸化数は
+7
20
銀と硫化水素でできるAg2Sは何色か
黒
21
Fe3O4の色は
黒色
22
ニッケルイオンNi2+の色は
緑
23
硫酸銅(Ⅱ)無水物の色
白色
24
過マンガン酸カリウムは何色の結晶か
黒紫色
25
b
V
26
Ti,Miの名称(変形しても、加熱)
形状記憶合金
27
遷移元素は何族から何族か
3族から12族
28
塩化バリウムにクロム酸カリウム水溶液を加えたときに生じる沈殿の色
黄色
29
白銅はCuと何か
Ni
30
純銅は何極か
陰極
31
鉄を高温の水蒸気と反応させるとできるさび
黒さび
32
[Cu(NH3)4]2+を含む水溶液の色は
深青
33
イオン化傾向から亜鉛とスズどちらでメッキしたもののほうが腐食されにくいか
スズ
34
鉄(Ⅲ)イオンFe3+の色は
黄褐色
35
マンガンイオンMn2+の色は
淡桃
36
炭素の含有量が多いがもろい性質の鉄
銑鉄
37
遷移元素の密度は
大きい
38
CuCO3・Cu(OH)2で表されるさびは
緑さび
39
遷移元素の融点は
高い
40
鉄以外の残物
スラグ
41
銅(Ⅱ)イオンCu2+の色は
青
42
コバルトイオンCo2+の色は
赤
43
遷移元素は全て何元素であるか
金属元素
44
青銅(ブロンズ)はCuと何か
Sn
45
過マンガン酸イオンの色は
赤紫色
46
酸化マンガン(Ⅳ)
MnO2
47
黒さび
Fe3O4
48
Al,Cu,Mgの名称(航空機体に利用)
ジュラルミン
49
FeOの色は
黒色
50
粗銅は何極か
陽極
51
CuFeS2
黄銅鉱
52
硝酸銀にクロム酸カリウム水溶液を加えたときに生じる沈殿の色
赤褐色
53
鉄の酸化物で1番酸化数が大きいもの
Fe2O3
54
CrO42-
クロム酸イオン
55
クロム酸イオン
CrO42-
56
銅を空気中に放置した時生じる緑色のさびの名称
緑青
57
c
Pb
58
黄銅鉱
CuFeS2
59
ヘキサシアニド鉄(Ⅲ)酸カリウム
K3[Fe(CN)6]
60
粗銅中の不純物を取り除くための操作
電解精錬
61
鉄の酸化物で酸化数が2番目に小さいもの
Fe3O4
62
11族元素を順に三つ答えよ
CuAgAu
63
Fe2O3の名称(さび以外)
赤鉄鉱
64
ZnSの色は
白
65
Fe2O3の色は
赤褐色
66
硝酸鉛(Ⅱ)にクロム酸カリウム水溶液を加えたときに生じる沈殿の色
黄色
67
二クロム酸イオン
Cr2O72-
68
クロムイオンCr3+の色は
緑
69
炭素の含有量を減らして硬くて強いものにした鉄
鋼
70
K3[Fe(CN)6]
ヘキサシアニド鉄(Ⅲ)酸カリウム
71
Fe3O4の名称(黒さび以外)
磁鉄鉱
72
鉄の表面をSnスズでメッキしたもの
ブリキ
73
赤さびに含まれる鉄酸化物の化学式
Fe2O3