問題一覧
1
共通する特徴や違いに注目して仲間分けして整理する
分類
2
おしべの先端にある小さな袋(中に花粉)
やく
3
めしべの先端(ねばりけがある)
柱頭
4
めしべの根もとの膨らんだ部分
子房
5
子房の中にある粒。受粉後成長して種子になる。
胚珠
6
受粉後、子房が成長してできる。
果実
7
受粉後胚珠が成長したもので、子孫を増やすためのもの。
種子
8
おしべのやくから出た花粉が、めしべの柱頭につく。
受粉
9
花弁が1枚1枚離れている花
離弁花
10
花弁がお互いにくっついている花
合弁花
11
子房がなく、胚珠がむき出しの植物
裸子植物
12
花を咲かせ、種子を作って増える植物
種子植物
13
子葉が1枚の植物
単子葉類
14
子葉が2枚の植物
双子葉類
15
葉のすじ
葉脈
16
根の先端近くにある小さな毛のようなもの
根毛
17
胞子でふえる。葉、根、茎の区別がある植物
シダ植物
18
種子を作らない植物が仲間を増やすためにつくるもの。
胞子
19
シダ植物・コケ植物で胞子が作られる場所のこと
胞子のう
20
胞子で増え葉、根、茎の区別がない植物
コケ植物
21
双子葉類のうち花弁が1枚1枚離れている
離弁花類
22
双子葉類のうち花弁が1つにくっついている
合弁花類
23
昆虫によって花粉が運ばれる花
虫媒花
24
鳥によって花粉が運ばれる花
鳥媒花
25
風によって花粉が運ばれる花
風媒花