問題一覧
1
自律神経支配について正しいのはどれか。
心臓は交感神経と副交感神経の拮抗支配を受ける。
2
神経伝達物質でカテコールアミンはどれか。
ノルアドレナリン
3
交感神経の作用で正しいのはどれか。
腸管蠕動(ぜんどう)運動抑制
4
副交感神経を含んでいる脳神経はどれか。
顔面神経
5
ノルアドレナリンを分泌する神経はどれか。
交感神経節後ニューロン
6
内分泌器官はどれか。
甲状腺
7
下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか。
オキシトシン
8
脱水になった時に起こることで正しいのはどれか。
バソプレシン分泌増加
9
アドレナリンの作用はどれか。
心拍数の増加
10
インスリンによってグルコースの取り込みが促進されるのはどれか。
骨格筋
11
手術直後の身体症状で生じないのはどれか。
血糖値低下
12
神経伝達物質でカテコールアミンはどれか。
ドパミン
13
伝導について誤ったのはどれか。
軸索の直径が細い方が伝導速度が速い
14
活動電位について正しいのはどれか。
脱分極が関値(いきち)以上に達すると発生する。
15
ストレス反応の順で正しいのはどれか。
諬告反応期→抵抗期→疲弊期
16
次のうち、遠心性神経でないのはどれか。
感覚神経
17
脊髄下部の高さで正しいのはどれか。
第1・2腰椎間の高さ
18
脊髄の前角に細胞体が存在する神経はどれか。
運動神経
19
脳幹に含まれないのはどれか。
小脳
20
中脳の働きはどれか。
対光反射中枢
21
大脳新皮質について正しいのはどれか。
ヒトでは連合野が発達している。
22
体温調節中枢がある部位はどこか。
視床下部
23
感覚の最大の中枢はどれか。
視床
24
ブローカ野がある部位はどこか。
前頭葉
25
視覚野がある部位はどこか。
後頭葉
26
長期記憶に関与する脳領域はどれか。
海馬
27
脳脊髄液が脳室からクモ膜下腔へ出てくる部位はどこか。
第4脳室
28
頸神経の本数で正しいのはどれか
8対
29
脊髄前根を通らない神経はどれか。
感覚神経
30
大脳基底核に含まれないのはどれか。
小脳核
31
眼球の運動に関与しない神経はどれか。
視神経
32
舌前2/3の味覚を担当する脳神経はどれか。
顔面神経
33
表情筋を支配する神経はどれか。
顔面神経
34
横隔神経が出るのはどこから
頸神経
35
反回神経が分岐する脳神経はどれか。
迷走神経
36
体性感覚に含まれるのはどれか。
痛覚
37
随意運動を司る伝導路はどれか。
皮質脊髄路
38
毛様体筋を支配する神経はどれか。
動眼神経
39
最も順応が遅いのはどれか。
痛覚
40
視細胞があるのはどこか
網膜
41
音を感知するラセン器〈Corti〈コルチ〉器〉があるのはどれか
蝸牛管
42
音波の伝わる経路について正しいのはどれか。
音を感知するラセン器は蝸牛管の基底板にある。
43
聴覚の受容器細胞はどれか。
有毛細胞
44
耳の感覚期と刺激との組合せで正しいのはどれか。
球形囊――――頭部の傾き
45
舌の後ろ1/3の味覚を担当する神経はどれか。
舌咽神経