暗記メーカー
ログイン
クイズ2
  • はーまっちtv

  • 問題数 32 • 8/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1961年にボストーク1号に乗って人類初の有人宇宙飛行を成功させ、「地球は青かった」という名言を残したソ連の宇宙飛行士は誰でしょう?

    ユーリィ・ガガーリン

  • 2

    江戸時代に能書家である岡崎屋勘六が考案した、歌舞伎の看板を書くのに用いられる書体を何というでしょう?

    勘亭流

  • 3

    金融商品取引法第166条・167条で禁止されている、非公開の内部情報をもとに会社の株式を売買する行為を何というでしょう?

    インサイダー取引

  • 4

    元々は狼が寝た後に草が乱れている様子を指していた言葉で、物が散らかっていたり乱暴な行いをしたりすることを何というでしょう?

    狼藉

  • 5

    お弁当の中に入っている緑色のギザギザした仕切りを、かつて使われていた植物の名前から何というでしょう?お弁当の中に入っている緑色のギザギザした仕切りを、かつて使われていた植物の名前から何というでしょう?

    バラン

  • 6

    カクテルを作るときに使われる「グレナデンシロップ」の「グレナデン」とは何の果物のことでしょう?

    ザクロ

  • 7

    正式名称を「世界を照らす自由」という、アメリカの独立100周年を記念してフランスから贈られたニューヨークのリバティ島にある像を何というでしょう?

    自由の女神

  • 8

    世界最初の近代的な国際条約といわれる、1648年にドイツとフランス・スウェーデンとの間に締結された三十年戦争の講和条約は何でしょう?

    ウェストファリア条約

  • 9

    「メモを取る」などと言うときの「メモ」とは、何と言う英語の略でしょう?

    メモランダム

  • 10

    めったにない幸運に出会うことを、目の見えない亀にたとえて何というでしょう?めったにない幸運に出会うことを、目の見えない亀にたとえて何というでしょう?

    盲亀の浮木

  • 11

    世界の大陸のうち、スイカ、ゴマ、ひょうたんの原産地とされているのは何大陸?

    アフリカ大陸

  • 12

    県民の鳥はキジ、県の花はモモの花である、日本の都道府県は?

    岡山県

  • 13

    例年六月の第3日曜日に鹿児島県加治木町で行われる、ある生き物同士を戦わせる行事を「加治木 何合戦」という?

    くも合戦

  • 14

    有線イヤホンを差し込むため必要なイヤホンの差し込み口をなんという?

    イヤホンジャック

  • 15

    漫画「鬼滅の刃」で、物語の舞台となっている時代は?

    大正時代

  • 16

    これは何という建物?

    道後温泉

  • 17

    これはなんという橋?

    角島大橋

  • 18

    これは何という城?

    竹田城

  • 19

    この絵画の名前は何?

    印象・日の出

  • 20

    この絵画は何?

    星月夜

  • 21

    この絵画の名前は何?

    真珠の耳飾りの少女

  • 22

    この絵画の名前は何?

    民衆を導く自由の女神

  • 23

    この絵画の名前は何?

    夜警

  • 24

    この絵画の名前は何?

    受胎告知

  • 25

    この絵画の名前は何?

    オフィーリア

  • 26

    今皆さんが行っているのはクイズですが、野球で三塁走者がいるときにバントをすることを何というでしょう?

    スクイズ

  • 27

    本屋に行くとトイレに行きたくなる現象のことを、『本の雑誌』に寄せられた投稿者名から何現象というでしょう?

    青木まりこ現象

  • 28

    ソクラテスに師事し、「イデア論」や学園アカデメイアの設立で知られる古代ギリシアの哲学者は誰でしょう?

    プラトン

  • 29

    鳥のキウイはキウイ科ですが、果物のキウイは何科でしょう?

    マタタビ科

  • 30

    志摩半島、若狭湾、三陸海岸などで見られる、複雑な形状をした海岸のことを何というでしょう?

    リアス海岸

  • 31

    全長120mと世界で最も高いブロンズ像である、1992年に完成した茨城県の大仏は何でしょう?

    牛久大仏

  • 32

    その形状から「蜂の腰」とも呼ばれる、砂時計の細くなってる部分を何というでしょう?

    オリフィス