問題一覧
1
一端を見て知る
垣間見る
2
気おくれする
鼻白む
3
腸が切れるほどのつらい
断腸
4
なかでも、とりわけ
なかんずく
5
関係のない事柄を口実にする
かこつける
6
よくあるさま
往往にして
7
急に
にわか
8
びくびくしながら
おずおず
9
余計なつけ足し
蛇足
10
もっともらしく無理にこじつけた論
詭弁
11
上手いこと言って思い通りに従わせること
懐柔
12
一般的な前提から個々の事実を導く
演繹
13
気にかけてよくする事
屈託
14
数あるなかで最も優れていること
白眉
15
価値や力量を見極める物事
試金石
16
決まりきって型にはまったやり方
紋切り型
17
初冬ごろの暖かな気候の日
小春日和
18
力量に対して仕事が軽い事
役不足
19
かたくなに守る事
塁守
20
必要のない心配
杞憂
21
その場しのぎの
姑息
22
高い声が鋭く響く様
けたたましい
23
ほぼ等しい二つの力が張り合うこと
拮抗
24
細かい非をことさらに取り上げる
あげつらう
25
人に対して高圧的な態度を取る
居丈高
26
ある傾向を一層強めること
助長
27
いい加減で、粗雑であること
杜撰
28
どうにもできず途方に暮れること
八方ふさがり
29
わざと逆らうような行動をすること
天の邪鬼
30
本質を的確に捉える
穿つ
31
信じられているが、実は根拠のない事柄
神話
32
進んで物事にあたる
やぶさかではない
33
あやふやで、
曖昧
34
物事を確実なものにすること
裏打ち
35
進学や出世のための狭い門のこと
登竜門
36
はっきりしない様子
訝る
37
それ以外
余儀なく
38
全く気にしていない
あっけらかん
39
よく似ていて、ありありと思い浮かぶこと
彷彿
40
真理に反するようで真理を表していること
逆説
41
心が浮き立ち、嬉しさで弾む
いそいそ
42
見習うべきでない悪い見本
反面教師
43
専門でない人
門外漢
44
そのことだけに心がとらわれる
かまける
45
予想したよりも張り合いがない様
呆気ない