暗記メーカー
ログイン
例の一件
  • 大田悠哉

  • 問題数 23 • 5/18/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    薬剤師の入れ替えによって発生した、現在恵比寿駅前店が抱えている問題は?

    知識不足によるミス

  • 2

    新人Xの知識不足を改善していくために、DIクイズを1週間で5問身につけることにしました。1週間後の達成率は?

    0問

  • 3

    達成できなかった原因は?

    仕事中は、他にやるべきことが頭に浮かぶとそれをやり終えるまで集中して勉強できない。 そもそもキャリアの若い人の負担が大きい。この職場は年功序列ですよね。

  • 4

    仕事中の勉強は難しいと判断。 大田の電子書籍のアカウントを使い、通勤中に勉強するように伝えた。その返答は?

    私は職場でみんな以上に働いているので、業務時間外に仕事に関わることはしたくない。

  • 5

    前問までを踏まえ、大田が決めたことは?(2つ)

    ①自主学習は諦め、大田が準備したことを週に1回教える。 ②キャリアの長い2人に朝から軟膏の予製を作ってもらう。(雑用、年功序列への不満の軽減)

  • 6

    翌週、勉強会は行われなかった。理由は?

    コロナ

  • 7

    コロナ復帰後、軟膏の予製を作らなくて良くなった時間は何に使われたか?

    春日(後のキーパーソン)との雑談

  • 8

    先輩が軟膏の予製を作っていることについてどう思っているか?

    私がやったMBTI診断の結果、大田さんは無駄が嫌いなので、私が軟膏を詰めたりしているのを無駄だと思ってイライラするんでしょうね。だからそれを見なくて済むように、他の人に軟膏を詰めさせるようにしたんでしょうね。

  • 9

    コロナ復帰後も勉強会はほとんどできなかった。その理由は?

    患者が落ち着いて来てからの会話 新人X「何か楽しい話あります?」 大田 「そろそろ勉強はじめる? 新人X「まだ薬歴書き終わってないです。」

  • 10

    最近新人Xが投薬で起こした大きなミスは?

    オランザピンの上限を大きく超えた重複投与。 オランザピンの添付文書には、著しい血糖上昇から死亡に至る場合があると警告がある。

  • 11

    開局時間内に患者さんに連絡がつかなかったため、閉局後2人で薬局に残っていた。 大田が言った「知識が身につくまでにミスが起こるのは想定していることだから、ミスした時はできるだけフォローしていく」に対する新人Xの返答は?

    「うざっ、今のはうざいわー」

  • 12

    患者対応後の、大田の「今の知識レベルでは患者さんに迷惑をかける薬局になってしまうため、最低限の知識が身につくまでは勉強してくれないか?」に対する返答は?

    「一旦持ち帰らせてください」

  • 13

    Q1.家に帰ってから勉強できないか?

    A1.眠くなるからできない

  • 14

    Q2.再度、通勤中に電子書籍での勉強は?

    A2.データ通信量かかりますよね?

  • 15

    Q3.出勤して患者さんが来るまでの時間勉強するのは?

    A3.無音では勉強できないのでイヤホンしていいですか?

  • 16

    Q4.イヤホンしても良いので、朝の時間勉強する?

    A4.文章を読んでも頭に入らない

  • 17

    Q5.朝の時間に春日に教えてもらうのは?

    A5.それが1番良いと思う。

  • 18

    新人Xはあることを大田のせいだと思っている。それは何?

    コロナ 勉強をするようにと言われたストレスが原因だと思っている。

  • 19

    以上のやり取りを経た翌日、大田がやらかしたことは?

    飲み屋で酔い潰れてスマホをなくした

  • 20

    現状、朝のみんなの動きはどうなっているか?

    先輩2人→予製 春日→教える 他→勉強時間を確保できるよう投薬

  • 21

    朝から勉強しなかった日の昼の会話 新人X「何か面白い話あります?」 春日 「ちょっと勉強する?」 新人X「    ?    」

    「暇なのはあなただけで、私は薬歴を書かないといけない。」

  • 22

    朝からの時間に春日に教えてもらうことすらしなくなった。 大田の次の策は?

    全員に夏休みの宿題を出す。

  • 23

    朝からの勉強もしなくなりそうな現状での、大田の次の一手は?

    夏休みの宿題をみんなに解かせる