問題一覧
1
妥当性とは
検査の妥当性とはその検査によって、調べたいことがきちんと調べられる程度
2
内容的妥当性とは
検査の内容が評価しようとしている内容を適切に代表している程度 基準関連要当性 測定しようとしている特性をより忠実に捉えていると想定される別の基準 (外的基準)との関連の程度。 構成概念要当性 心理学的構成概念に関する仮説が、検査によるデータから実証される程度
3
基準関連妥当性とは
検査の内容が評価しようとしている内容を適切に代表している程度 測定しようとしている特性をより忠実に捉えていると想定される別の基準 (外的基準)との関連の程度。
4
構成概念妥当性とは
検査の内容が評価しようとしている内容を適切に代表している程度 測定しようとしている特性をより忠実に捉えていると想定される別の基準 (外的基準)との関連の程度。 構成概念要当性 心理学的構成概念に関する仮説が、検査によるデータから実証される程度
5
検査の内容が評価しようとしている内容を適切に代表している程度 この程度をなんというか
内容的妥当性
6
測定しようとしている特性をより忠実に捉えていると想定される別の基準 (外的基準)との関連の程度。 この程度をなんというか
基準関連妥当性
7
心理学的構成概念に関する仮説が、検査によるデータから実証される程度 この程度をなんというか
構成概念妥当性
8
実験手続きにおいて従属変数に影響を与えているのは独立変数のみであり、両者の因果関係を証明できることをなんというか
内的妥当性
9
実験で得られた結果が、それ以外の対象や状況においても同様であると証明できることをなんというか
外的妥当性
10
内容的妥当性はどれか
表面的妥当性, 論理的妥当性
11
内容的妥当性のうち、表面的妥当性 はどちらか
その検査が見た目上、測定したい内容を測定しているように見えるかを回答者が判断する。
12
内容的要当性のうち、論理的要当性はどちらか
測定したい内容を適切に測定できているか、専門家が判断する。
13
基準関連妥当性に含まれるのはどれか
予測的妥当性, 併存的妥当性
14
構成概念妥当性に含まれるのはどれか
収束的妥当性, 弁別的妥当性, 因子的妥当性
15
基準関連妥当性のうち、ほぼ同時に測定された外的基準との関連はどれか
併存的妥当性
16
基準関連妥当性のうち、後に測定される外的基準との関連はどれか
予測的妥当性
17
構成概念妥当性のうち、理論的に関連すると考えられる概念と検査結果的にも関連することで示される妥当性はどれか
収束的妥当性
18
構成概念妥当性のうち、理論的に関連しないと考えられる概念と検査結果的にも関連しないことで示される妥当性はどれか
弁別的妥当性
19
左から信頼性・妥当性の高低を選べ
信頼性: 高 妥当性: 高, 信頼性: 高 妥当性: 低, 信頼性: 低 妥当性: 低
20
22回問題153 正しいのはどれか。(2つ)
測定の信頼性は高くても妥当性は低い場合 がある。, クロンバックのα係数は信頼性の程度を推定する指標である。
21
19回問題152 測定結果が理論から導かれる事実と予盾しないことを示すのはどれか
構成概念要当性
22
17回問題153 正しいのはどれか。(2つ)
アルファ係数は信頼性係数の一種である。, 検査の信頼性は同様な結果が再現される程度を表す。
23
25回間題53 新しい記憶検査を作成し、 ウェクスラー記憶検査成績との相関を求めた。この分析で検討しているのはどれか
基準関連妥当性