問題一覧
1
化粧品の使用目的に関する次の記述のうち、医薬品、医療機器等の品質、有用性及び安全性の確保等に関する法律(以下、医薬品医療機器等法)の定義に該当しないものはどれか
人の皮膚若しくは毛髪に栄養をあたえ、衰えを防ぐ。
2
香粧品に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
香粧品と思って日常生活しているものには、医薬品医療機器等法で定める化粧品と医薬部外品とがある。
3
化粧品に関する次の記述のうち誤っているものはどれか。
薬用石鹸は化粧品に分類される
4
香粧品の効能に関する次の記述のうち、薬事法で定められている化粧品の効能の範囲に該当しないものはどれか。
毛髪を再生する。
5
医薬部外品に関する次の記述のうち誤っているものはどれか。
医薬部外品は化粧品よりも作用が強いことから、コンビニなどでは販売できない。
6
香粧品概論について次の文章の( )の中の語句を答えなさい。 香粧品の種類の多さや使用量は、その国の( )と( )の水準を表しているものといえる。
平和, 文化
7
香粧品の社会的意義について次の文章の( )の中の語句を答えなさい。 石けん、歯みがき、シャンプーのない生活は考えにくいように、香粧品は( )としての存在意義をもつ。
生活必需品
8
香粧品の品質と必要条件について、香粧品の特性を4つ書きなさい。
安全性の確保, 安定性の保持, 有用性, 使用性
9
香粧品の定義について 医薬品医療機器等法 第2条 第3項の( )の中の語句を答えなさい。 この法律で「化粧品」とは、人の身体を( )にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に( )、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が( )なものをいう。
清潔, 塗擦, 緩和
10
化粧品の3要件を書きなさい。
使用目的, 作用, 用法
11
医薬部外品の定義について( )の中の語句を答えなさい。 医薬部外品は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどのような、薬局、薬店、ドラッグストア以外の小売店でも販売でき( )。
る
12
厚生労働大臣が指定する医薬部外品の中で美容に関わるものを1つ答えなさい。
染毛剤
13
香粧品の製造販売の規制について次の文章の( )の中の語句を答えなさい 化粧品は原則として、その化粧品に配合されているすべての( )を表示することが義務付けられている。
成分
14
香粧品の表示・広告の規制に関する問 直接容器等への記載事項で記載がなければいけないのはどちらの表示か選びなさい。
医薬部外品
15
香粧品の表示・広告の規制に関する問 製造(輸入)後、適切な保存状況のもとで( )年以上性状や品質が安定しているものは( )を記載しなくてよいこととされている。
3, 使用期限
16
温度による経時変化でクリーム、乳液における変化を1つ答えなさい。
分離
17
光による経時変化でカラーエナメル(ネイルエナメル)における変化を1つ答えなさい。
変退色
18
微生物による経時変化を2つ答えなさい。
カビの発生, 異臭の発生
19
接触皮膚炎を3つ答えなさい。
一時刺激性皮膚炎, アレルギー性接触皮膚炎, 光接触皮膚炎
20
アレルギーを起こすカラー剤の成分は何か答えなさい
パラフェニレンジアミン
21
乳化型(タイプ)について ①水相に油滴が分散していることをなんという ②油相に水滴が分散していることをなんという
水中油型, 油中水型
22
香粧品の安定性と取り扱い上の注意に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a.香粧品を使用する時は微生物汚染を防ぐために、手指を清潔にすること。 b.香粧品は開封前であれば10年以上安定しているものがほとんどである。 c.容器から出しすぎた中身を元へ戻す時は、手指を石けんで洗ってから行うこと。 d.香粧品には、品質を維持する目的で、防腐剤や酸化防止剤などが配合されている。
ad
23
香粧品の安定性と取り扱い上の注意に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a.カラーエナメルや乳液は、冷蔵庫に保管すると品質の劣化を防止することが出来る。 b.香粧品は、紫外線により変質するが、蛍光灯の光による品質上の問題は全くない。 c.香粧品を使用する時は、微生物汚染を防ぐために手指を清潔にする。 d.日光により経時変化として、化粧水では変退色、沈殿などがある。
cd
24
香粧品の安定性と取り扱い上の注意に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a.クリームは、冷蔵庫に保管すると品質の劣化を防止することが出来る。 b.香粧品は、太陽光線により変質するものが多いが、蛍光灯の光でも変質するおそれがある。 c.保管温度により商品価値を損なうものにクリーム、乳液、口紅などがある。 d.残り少なくなった容器に新しい製品をつぎ足す場合は、同じ製品であることを確認してから行う。
bc
25
アルコールに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 ①メタノールは、溶媒として化粧水やヘアトニックに用いられる。 ②エタノールは、皮膚組織を引き締める収れん作用がある。 ③イソプロパノールは防腐剤として用いられる。 ④セタノールは、クリームや乳液の乳化助剤として用いられる。
①
26
香粧品の油性原料に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか ①油脂は常温で個体のものを脂肪といい、常温で液体のものを脂肪油という。 ②ロウは、高級脂肪酸と高級アルコールからなるエステルである。 ③香粧品原料には乾性油が主として用いられる ④香粧品に広く用いられる流動パラフィンやワセリンは、石油から得られる鉱物油といわれる炭化水素である。
③
27
有機溶媒に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a.有機溶媒は、水に溶けない油分や樹脂などを溶かす溶媒として用いられる b.ネイルエナメルリムーバー中の有機溶媒は、爪の脂分を保護する。 c.有機溶媒は、顔料を溶解する。 d.エタノールは、香粧品に用いられる有機溶媒の一つである
ad
28
香粧品に配合される油性原料に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 ①高級アルコールは、貴重な高級品のアルコールという意味である。 ②シリコーン油は水をはじく性質があり、スタイリング剤に配合される。 ③炭化水素は口紅には配合されるが、クリームに配合されない。 ④油脂は脂肪酸と高級アルコールのエステルである。
②
29
油性原料とその使用目的に関する次の組み合わせのうち誤っているものはどれか。 ①ステアリン酸→皮膜形成剤 ②セタノール→乳化助剤 ③脂肪酸エステル→保湿剤 ④メチルポリシロキサン→撥水剤
①
30
香粧品に配合される油性原料に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 ①炭化水素はクリーム、口紅などに配合される。 ②炭化水素は石油から得られるもので、動植物からは得られない。 ③高級脂肪酸は炭素数の多い脂肪酸である。 ④ロウ類は高級アルコールと高級脂肪酸のエステルである。
②
31
香粧品の安定性に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 ①太陽光の当たる窓際にネイルエナメルを放置すると、退色することがある。 ②ファンデーションは、微生物汚染の影響を受けることがない。 ③高温の部屋にクリームを保管すると粘度が変わることがある。 ④昼光色の蛍光灯の近くで化粧水を保管すると、変色することがある。
②
32
油脂とは( )と( )の化合物→( )又は( )という。
脂肪酸, グリセリン, グリセリド, トリグリセリド