暗記メーカー
ログイン
人体の構造と昨日
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 83 • 9/3/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    体幹の区分とそこにある臓器の例との組み合わせで正しいものを1つ選びなさい。

    腹部-脾臓

  • 2

    上肢の体幹部からの順番で正しいものを1つ選びなさい。

    肩一上腕一前腕一手首一手

  • 3

    下肢の体幹部からの順番で正しいものを1つ選びなさい。

    股関節一大腿一膝一下腿一足首一足

  • 4

    上腕の付け根は肩であるが、その下面のくぼみは何と呼ぶか。1つ選びなさい。

    腋高

  • 5

    体幹の下端部で左右の下肢に挟まれた部位を何と呼ぶか。1つ選びなさい

    会陰部

  • 6

    卵巣が収まっているのはどこか。1つ選びなさい

    骨盤腔

  • 7

    脳が収まっているのはどこか。1つ選びなさい

    頭蓋腔

  • 8

    肺が収まっているのはどこか。1つ選びなさい

    胸腔

  • 9

    次のうち、同じ器官系でないものを1つ選びなさい。

    副豎

  • 10

    脳の画像でこの断面は何面というか。1つ選びなさい

    失状面

  • 11

    脂肪組織はどれに含まれるか。1つ選びなさい

    結合組織

  • 12

    上皮組織のうち、細胞どうしが重なっておらず、形が円柱状で線毛のない上皮は次のうちどれか。1つ選びなさい。

    単層円柱上皮

  • 13

    筋組織のうち、細胞にあたるのは次のうちどれか。1つ選びなさい。

    筋線維

  • 14

    筋組織の記述のうち、正しい組み合わせはどれか。

    平滑筋-不随意筋

  • 15

    細胞のミトコンドリアの外で起こる解糖系の産物はどれか。1つ選びなさい。

    ピルビン酸

  • 16

    細胞のミトコンドリアの中で起こるクエン酸回路の直接の材料になるものはどれか。1つ選びなさい。

    アセチル CoA

  • 17

    次のうち誤っているのはどれか。1つ選びなさい。

    脂肪酸とグリセロールをつなげるとコレステロールになる。

  • 18

    次のうち細胞でのタンパク合成に関わらないのはどれか。1つ選びなさい。

    ミトコンドリア

  • 19

    普段の体細胞の染色体の数(2n)は次のうちどれか。

    46

  • 20

    ヒトの歯は通常、合計何本か?

    32本

  • 21

    ワルダイエルの頭輪に含まれないものを 1つ選びなさい。

    扁桃体

  • 22

    胃の出口の名称を答えなさい。

    幽門

  • 23

    腸管膜をもつ腸を1つ選びなさい。

    空腸

  • 24

    正しい組み合わせを1つ選びなさい。

    胃幽門腺G細胞-ガストリン

  • 25

    正しい組み合わせを1つ選びなさい。

    食道-縱隔

  • 26

    誤っている組み合わせを1つ選びなさい

    口腔と歯の感覚-顔面神経

  • 27

    誤っている組み合わせを1つ選びなさい。

    誤嚥性肺炎 - 胃酸過多

  • 28

    食物の消化で脂肪の乳化に役割を果たすものは次のうちどれか。1つ選びなさい。

    胆汁酸

  • 29

    膵液の力を借りる消化は次のうちどれか。 1つ選びなさい。

    でんぷんを分解すること

  • 30

    水溶性ビタミンを1つ選びなさい。

    ビタミンC

  • 31

    十二指腸から血中に分泌される消化管ホルモンであるセクレチンが果たす役割で適切なものを1つ選びなさい。

    膵臓からのHC03の分泌を促進する

  • 32

    十二指腸から血中に分泌される消化管ホルモンであるコレシストキニン(CCK)が果たす役割で適切なものを選びなさい

    胆汁の分泌を助ける

  • 33

    後腹膜臓器に含まれないものを1つ選びなさい

    空腸

  • 34

    肝門部に出入りする管に関して正しい記述を一つ選びなさい

    胆管・肝動脈・門脈

  • 35

    肝葉の大構造に関して正しい記述を1つ選びなさい

    左葉・方形葉・右葉

  • 36

    肝小葉同士の間で肝動脈、門脈、胆管が束になっている構造の名称を一つ選びなさい

    グリソン輪

  • 37

    膵臓で分泌されるインスリンの働きについて正しいものを一つ選びなさい

    血糖値を下げる

  • 38

    肝臓が存在する箇所はどれか。1つ選びなさい

    右季肋部

  • 39

    次の記述のうち誤っているものを1つ選びなさい

    すべての内服薬は吸収後に必ず肝臓を通過する。

  • 40

    肺の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい

    左右の頬の部分には副鼻腔があり、細菌が増殖し臓が溜まると副鼻腔炎となる。

  • 41

    一秒量が65%で、%肺活量が90%の人は次のどれに当たるか。1つ選びなさい。

    閉塞性障害

  • 42

    気道上皮細胞で粘液を分泌するのはどれか。

    杯細胞

  • 43

    肺活量で正しいのはどれか。1つ選びなさい。

    全肺気量一残気量

  • 44

    スパイロメトリーで測定できないのはどれか

    機能的残気量

  • 45

    酸素解離曲線が右方移動しやすいのはどの条件か。1つ選びなさい。

    運動中

  • 46

    次のうち正しいものを1つ選びなさい

    カルシウムには血液凝固促進作用がある。

  • 47

    健常な成人で心臓壁が最も厚いのはどれか。

    左心室

  • 48

    右心房と右心室の間にある弁はどれか。

    三袋井

  • 49

    心臓の弁のうち、通常2枚の弁(笑)でできているはどれか。

    僧帽弁

  • 50

    次のうち、冠状動脈でないものはどれか。

    反回動脈

  • 51

    次のうち、縦隔に存在しないものはどれか。

    甲状腺

  • 52

    左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか

    動脈

  • 53

    心電図の次の部分のうち、心室全体が興奮している時期に相当するのはどれか。

    ST 部分

  • 54

    固有心筋の特徴はどれか。

    活動電位にプラトー相がみられる。

  • 55

    腹腔動脈の枝はどれか。1つ選べ。

    脾動脈

  • 56

    外腸骨動脈の末梢にないのはどれか。1つ選べ。

    卵巢動脈

  • 57

    左右に1つずつないのはどれか。1つ選べ

    腕頭動脈

  • 58

    腹腔動脈の枝はどれか。1つ選べ。

    脾動脈

  • 59

    外腸骨動脈の末梢にないのはどれか。1つ選べ。

    卵巢動脈

  • 60

    左右に1つずつないのはどれか。1つ選べ。

    腕頭動脈

  • 61

    弾性動脈の特徴で正しいのはどれか。1つ選べ。

    収縮期に血液を替える

  • 62

    .動脈-動脈合のみられる血管はどれか。1つ選べ

    内頸動脈-腦底動脈

  • 63

    血圧の変動に関して誤った文章はどれか。1つ選べ。

    通常、利き手の方が利き手でない腕より20mmHg以上血圧が高い。

  • 64

    次の文章のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

    吸気時には右心への静脈灌流が増加する。

  • 65

    球関節はどれか。

    肩関節

  • 66

    成人の骨格で線維軟骨結合があるのはどれか

    脊柱

  • 67

    複数の筋腹が腱で直列につながっている筋はどれか

    腹直筋

  • 68

    肩峰があるのはどれか

    肩甲骨

  • 69

    軸椎はどれか。

    第2頸椎

  • 70

    寛骨に含まれるのはどれか。

    坐骨

  • 71

    次の組み合わせで正しいのはどれか。

    頸椎-C1-C7

  • 72

    次の文章で正しいのはどれか。

    フォルクマン管は骨内部に血管を通す管である。

  • 73

    手掌の骨の並びで正しいのはどれか。

    手根骨-中手骨-基節骨-中節骨-末節骨

  • 74

    トロポニンがアクチンに結合すると、筋収縮を促進される。

    筋細胞内カルシウム増加で筋収縮が促進される。

  • 75

    股関節を屈曲させるのはどれか。

    腸腰筋

  • 76

    咀嚼筋はどれか

    咬筋

  • 77

    上腕三頭筋の作用を選びなさい。

    肘関節伸展

  • 78

    三角筋の停止部位はどれか

    上腕骨

  • 79

    アキレス腱のもとになる筋はどれか。

    腓腹筋

  • 80

    ハムストリングに含まれる筋はどれか

    半膜様筋

  • 81

    外耳道がある骨はどれか。

    側頭骨

  • 82

    次の文章で正しいのはどれか。

    第1趾には中節骨がない

  • 83

    胸鎖乳突筋の停止部はどれか。

    乳様突起