問題一覧
1
最後の班田収授法は何年?
901
2
遣唐使が廃止されたのは何年?
894
3
901年、菅原道真が謀反の疑いをかけられ太宰権帥に左遷されたことをなんという?
昌泰の変
4
負名制度とはなんのことか。
地域の有力農民である名主に田畑の管理と納税を請け負わせること。
5
国司制度の変容により、悪政を始めた尾張国の国司は誰?
藤原元命
6
平将門が935年に平将門の乱を起こした理由は?
将門の一族は、国司退任後地域に土着するから。, 鉄と馬の産地を保持するため。
7
平将門は、940年誰に討たれた?
藤原秀郷
8
939年、藤原純友が藤原純友の乱を起こしたのはなぜ?
海賊平定や国司・郡司の対立の仲裁の恩賞を要求するため。, 平将門らに便乗するため。
9
1016年、摂政の職に就いたのは誰?
藤原道長
10
10〜11世紀ごろ、地方で群盗が横行したが、それについて正しいものはどれ?
東日本では僦馬の党、西日本では収線の党が盗賊となることがあった。
11
武士団が形成されたが、摂関家と結びついて身辺警護や反乱の鎮圧をさせたのは誰?
清和源氏
12
地方で争乱が発生すると、中央より軍事貴族が派遣されるが、鎮圧すると軍事貴族に与えられる恩賞を活躍に応じて与えるのは名主、下人と誰?
家子
13
朝廷に販属した元蝦夷のものたちをなんという?
俘囚
14
源頼義、義家が陸奥俘囚である安倍氏を挑発して争乱に発展したことをなんという?
前九年の役
15
中国では、755年、唐が衰退した。その原因となった乱の名前は?
安史の乱
16
8世紀、中国と朝鮮の衰退を受け、軍縮を行ったがその理由はどれ?
軍縮を行い、民の負担を軽減するため。, 軍事の師弟からなる部隊など軍事力を再編するため。
17
令外官について正しいものはどれ?
征夷大将軍など、令の規定にない役職を認める。
18
後三年の役は清原氏の内紛に誰が介入して起こった?
源義家
19
後三年の役の後、奥州藤原氏に建立されたのは何?
中尊寺金色堂
20
院政に関して正しいものは?
天皇家の家長である上皇が政治の実権を握る。
21
浄土信仰の全国拡大のために、上皇は何を挙行した?
熊野詣