問題一覧
1
膵臓で消化酵素の前駆体が産生され分泌されるところは何か
腺房細胞
2
小腸の全体にわたって分布し、粘液、電解質などを分泌するものは何か
リーベルキューン腺
3
膵液の分泌において食物による嗅覚、視覚刺激により迷走神経の刺激を介して膵液の分泌が刺激されることを何というか
脳相
4
胃液においてペプシノーゲンの変換やタンパク質の科学変化を起こしたり、殺菌作用があるものは何か
胃酸
5
主に胃液、胃酸から食道粘膜を保護する唾液腺は食道のどこにあるか
下部
6
主膵管の十二指腸側の出口であり、膵液と胆汁が分泌されるところをなんというか
ファーター乳頭
7
細菌の細胞膜を溶解し、溶菌作用を有している酵素は何か
リゾチーム
8
胃酸を抑制し、インスリンの分泌を促進するものは何か
GIP
9
膵液の過剰な放出を抑えるものは何か
膵ポリペプチド
10
電解質はどこで吸収されるか
小腸の上部
11
炭水化物の分解酵素であり、デンプンおよびグリコーゲンを加水分解し、二単糖のマルトースまで分解する酵素は何か
αアミラーゼ
12
大唾液腺でムチンとリゾチームを分泌するものは何か
顎下腺
13
脂質の乳化や脂質消化産物とのミセル形成をするものは何か
胆汁酸塩
14
胃液の分泌調整において、胃抑制ペプチド、CCK、ソマトスタチンが胃液分泌を抑制することを何というか
腸相
15
大唾液腺でムチンを分泌するものは何か
舌下腺
16
胃腺の種類
噴門腺, 胃底腺, 幽門腺
17
胆汁の成分の例
胆汁酸塩, リン脂質, コレステロール, 胆汁色素
18
胆汁酸の循環は何というか
腸肝循環
19
胃液においてペプシンに変換され、タンパク質分解酵素となるものは何か
ペプシノーゲン
20
肝臓において異物の認識や免疫応答を誘導させるものは何か
クッパー細胞
21
胃酸分泌を促進、胃運動の促進、下部食道括約筋を収縮、胃幽門括約筋を弛緩させるものは何か
ガストリン
22
膵臓の構成細胞
ε細胞, PP細胞, δ細胞, β細胞, α細胞
23
胃液の分泌調整で迷走神経刺激により壁細胞からのHCl分泌とG細胞からのガストリン分泌を促進されることを何というか
脳相
24
唾液腺で少量の粘度が高い唾液が分泌される原因は何か
交感神経刺激
25
胃液の分泌調整で食物の成分がG細胞からのガストリンの分泌を促進されたり、ヒスタミンなどによりHClの分泌を促進されることを何というか
胃相
26
細胞での糖吸収を促進するホルモンは何か
インスリン
27
唾液腺の血流が増加し、漿液性の唾液が分泌される原因は何か
副交感神経刺激
28
小腸で栄養素は消化酵素により分解された後にどこに吸収されるか
上皮細胞
29
胆汁酸塩と協調してミセルを形成するものは何か
リン脂質
30
主に流入食物による粘膜剥離を防止する唾液腺は食道のどこにあるか
上部
31
膵臓のβ細胞では何が分泌されるか
インスリン
32
ε細胞から分泌され、脳に作用すると食欲を亢進させるものは何か
グレリン
33
胆汁酸塩と協調してミセルを形成したり、胆汁酸、ホルモン、細胞膜などの原料になるものは何か
コレステロール
34
胃液の粘液は何を多く含むか
ムチン
35
肝細胞の働き
タンパク質合成, 糖代謝, 脂質代謝, 解毒, 胆汁生成
36
唾液腺でムチンを分泌するものは何というか
粘液細胞
37
胆汁酸はどこで吸収されるか
回腸
38
唾液において胃に入った後にビタミンB12と結合して、胃酸の分解からビタミンB12を保護するものは何か
ハプトコリン
39
膵臓のα細胞では何が分泌されるか
グルカゴン
40
インスリンとグルカゴンの分泌を抑えるものは何か
ソマトスタチン
41
大唾液腺の種類
耳下腺, 顎下腺, 舌下腺
42
膵液の成分
糖質分解酵素, タンパク質分解酵素, 脂肪分解酵素
43
肝臓でビタミンAの貯蔵をするものは何か
星細胞
44
唾液腺でタンパク質分泌性のものを何というか
漿液細胞
45
水分はどこで吸収されるか
小腸, 大腸
46
胃酸を抑制し、膵液分泌を促進、胃幽門括約筋を収縮させるものは何か
セクレチン
47
十二指腸で発達し、特に炭酸イオンを含む弱アルカリ性の粘液が分泌されるところはどこか
ブルンネル腺
48
肝臓に作用してグリコーゲンの分解を促進するホルモンは何か
グルカゴン
49
胆嚢を収縮させたり、オッディ括約筋の弛緩を促したり、胆汁、膵液の分泌を促進、セクレチンの作用を増強するものは何か
コレシストキニン
50
膵液の分泌において胃液の伸展、アミノ酸などの化学刺激により、分泌されたガストリンにより膵液の分泌が促進されることを何というか
胃相
51
肝臓で様々な物質の産生や取り込みを行い代謝などに関与しているものは何か
類洞内皮細胞
52
大唾液腺でαアミラアーゼとリゾチームを分泌するのは何か
耳下腺
53
セクレチンは炭酸イオンと膵臓の分泌を促進し、CCKは迷走神経と膵腺房細胞を刺激することを何というか
腸相
54
吸収された胆汁酸はどこから肝臓に戻るか
門脈
55
ヘモグロビンの分解産物でありは排泄されるものは何か
胆汁色素
56
唾液の構成成分
αアミラーゼ, リゾチーム, ムチン, 電解質, ハプトコリン
57
唾液において唾液の粘稠性を高め、食塊の通過、咀嚼を円滑にするものは何か
ムチン
58
胃液の成分
胃酸, ペプシノーゲン, 粘液
59
ファーター乳頭から十二指腸に胆汁が分泌される際に弛緩する筋肉は何か
オッディ括約筋