問題一覧
1
胃の筋層は( )組織からできている
平滑筋
2
肝三つ組(肝門部)
総胆管、固有肝動脈、門脈
3
ガストリンは胃液分泌を( )する
促進
4
摂食中枢・満腹中枢は( )にある
視床下部
5
自律神経の特徴2つ
自律性、二重拮抗支配
6
瞳孔括約筋を支配している神経
副交感神経
7
交感神経終末は( )という伝達物質を放出する
ノルアドレナリン
8
水溶性ホルモンは( )を介して作用する
セカンドメッセンジャー
9
抗利尿ホルモンは( )によって分泌が調節される
血漿浸透圧
10
副甲状腺ホルモンは血漿( )濃度を増加させる
カルシウムイオン
11
ホルモンが分泌される場所
視床下部、下垂体前葉
12
甲状腺ホルモンは基礎代謝を( )させる
上昇
13
血糖値を下げるホルモン
インスリン
14
精巣から分泌される( )は精子形成を促す
テストステロン
15
アンジオテンシンⅡは血管を( )させる
収縮
16
高地トレーニングのときに分泌されるホルモン
エリスロポエチン
17
グリコーゲンが貯蔵される場所
肝細胞、脂肪細胞、筋肉
18
アルドステロンはNa+の( )を促進し、K+の( )を促進する
再吸収、排出
19
副交感神経の作用心拍数( )瞳孔( )
減少、縮瞳
20
オキシトシンは分娩時に( )を収縮させる
子宮
21
膵臓の膵島B細胞から( )が分泌される
インスリン
22
アドレナリンは心拍出量や血糖値( )させる
上昇
23
糖質コルチコイドは炎症を( )する
抑制
24
副甲状腺ホルモンは血漿( )濃度を増加させる
カルシウムイオン
25
高地トレーニングでの腎臓から( )分泌される
エリスロポエチン
26
摂食中枢、満腹中枢は( )にある
視床下部
27
胆汁に含まれる( )は脂肪を乳化して消化・吸収しやすくなる
胆汁酸
28
水溶性ホルモンに比べて、脂溶性ホルモンは持続時間が( )。
長い
29
CRHとは
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン
30
ACTHとは?
副腎皮質刺激ホルモン
31
GnRHとは?
ゴナドトロピン放出ホルモン
32
LHとは?
黄体化ホルモン
33
FSHとは?
卵胞刺激ホルモン
34
GHとは?
成長ホルモン
35
TRHとは?
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン
36
TSHとは?
甲状腺刺激ホルモン
37
IGF-Iとは?
インスリン様成長因子I
38
ADHとは?
抗利尿ホルモン