暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
放射線科
  • 林亜門

  • 問題数 16 • 11/16/2024

    問題一覧

  • 1

    低LET放射線と高LET放射線について答えよ。

    低→X線、γ線、β線、陽子線 高→α線、中性子線、重イオン線

  • 2

    粒子線全て答えよ。

    陽子線、β線、中性子線、α線、重イオン線

  • 3

    放射線による外部被曝防護の3原則とは?

    距離、遮蔽、時間

  • 4

    距離は?

    線量率=距離の二乗に反比例

  • 5

    遮蔽

    線量=遮蔽物の厚さに反比例

  • 6

    最も感受性が高い組織は?

    小腸上皮、リンパ球、脾臓、生殖腺

  • 7

    ベルゴニー・トリボンドーの法則について答えよ。 以下の性質をもつ細胞ほど放射線感受性が高い. ・①の高い細胞 ・将来②が多い細胞 ・形態的,機能的に③な細胞

    ①分裂頻度、②分裂数、③未分化

  • 8

    X線透過性が高いものから並べよ。

    空気、脂肪、水、軟部組織、骨

  • 9

    損傷時に脱アミノ化が起きないDNAの塩基は?

    チミン

  • 10

    X線写真の鮮鋭度を高める因子は何か?

    ●X線管の焦点を小さくする. ●焦点-フィルム間距離を長くする. ●被写体-フィルム間距離を短くする.

  • 11

    MRI T1強調像の特徴は?

    水(脳脊髄液など)は、低信号、白質は灰白質より高信号である

  • 12

    MRI T2強調像の特徴は?

    水(脳脊髄液など)は高信号,白質は灰白質より低信号となる

  • 13

    超急性期脳梗塞を検出するのに有用な検査は?

    拡散強調画像

  • 14

    嚢胞は、超音波、CT、MRIでどのようにうつるか?

    超音波では、後方エコーの増強を伴う。 CTでは強い低吸収,MRIではT2強調で強い高信号

  • 15

    胎児期の放射線被曝の影響について答えよ。

    胎児死亡・・・100mGy 奇形・・・100〜200mGy 精神発達遅滞・・・120mGy

  • 16

    FLAIRではどのように映るか。

    基本的にはT2強調像と同様である。