問題一覧
1
学生運動を理由に内定を取り消されたとする事件(1973)
三菱樹脂事件
2
地鎮祭の際神主へ公金支出したために起きた訴訟(1977)
津地鎮祭訴訟
3
愛媛県議団が約36000円を靖国神社へ公金支出したために起きた訴訟(1997)
愛媛玉串料訴訟
4
キリシタンの妻の意を無視して護国神社に合祀したために起きた訴訟(1988)
殉職自衛官合祀訴訟
5
大阪市教育長らが忠魂碑慰霊祭に参加したために起きた訴訟(1993)
箕面忠魂碑訴訟
6
デモの許可制は検閲に該当するかどうかを争った事件(1960)
東京都公安条例事件
7
小説内容の一部表現が猥褻か否かを争った事件(1957)
チャタレー事件
8
大学構内へ警察が侵入することは大学の自治の侵害かどうかを争った事件(1963)
東大ポポロ事件
9
薬局開設の距離制限は営業権の侵害かどうかを争った裁判(1975)
薬事法距離制限規定違憲判決
10
共有林の分割の際に1/2以下の持分権者の分割請求を認めない規定は財産権の侵害かどうかを争った裁判(1987)
森林法共有林分割規定違憲判決
11
731部隊や南京大虐殺などの記述をめぐり、教科書検定の不合格決定の取り消しを求めた裁判。
家永教科書裁判
12
他人の私生活を本人の同意なく記述した小説の出版を事前に差し止めたことは表現の自由の制限かどうかを争った事件(2002)
石に泳ぐ魚事件 柳美里
13
北海道知事選候補者についての記事を裁判所が差し止めの仮処分を行った事件(1986)
北方ジャーナル事件
14
法の下の平等との兼ね合いから、刑法第200条の刑罰規定を違憲とした裁判(1973)
尊属殺人重罰規定違憲判決
15
反戦デモのVTR提出を警察が要求し、裁判所も提出を認めた事件
博多駅フィルム提出命令事件
16
在日外国人の出入国の自由を制限した事件
マクリーン事件
17
アクセス権を主張するが認められなかった事件(1987)
サンケイ新聞意見広告事件
18
環境権を主張するが認められなかった事件
大阪空港騒音訴訟事件
19
プライバシーの権利が第一審で認められた事件(1964)
宴のあと事件 三島由紀夫
20
知る権利と国家機密について争われた事件
外務省公電漏洩事件
21
児童扶養手当と障害者年金の併給禁止についての訴訟
堀木訴訟
22
生活保護費の基準について争われた訴訟
朝日訴訟
23
自身の信仰上の理由により、輸血手術を拒否したにも関わらず、輸血手術が行われ、国・医師らに賠償請求を求めた事件
エホバの証人輸血拒否事件