問題一覧
1
アヘン戦争後、イギリスが勝利し、何条約を締結した?
南京条約
2
太平天国はキリスト教の影響受けた誰が挙兵し、1851年に建国された
洪秀全
3
板垣泰助が結成した愛国者がルーツである。1880年に国会解説、請願賞を提出した団体を何と言う?
国会期成同盟
4
幕府は混乱する。国内情勢の中、本格的な欧米型の陸海軍設立を目指し、どこの支援を得た
フランス
5
1869年、藩主が、土地と領民を天皇に返上する。何が行われた
版籍奉還
6
明治時代日本は国際商品を輸出していた輸出品目としては、最も何を多く輸出していたか、2つ答えよ
生糸, 綿糸
7
1862年に、薩摩藩の大名行列の前を横切った、イギリス人を殺した事件を何と言う
生麦事件
8
最初の衆議院総選挙では、高額納税者の誰にしか選挙権が与えられていなかったか
成人男性
9
1839年に異国船打ち払い、例に反対する知識人を処罰した。これを何と言う?
蛮社の獄
10
1868年に明治天皇が新政府の方針を示した。何を発布した。
五箇条の誓文
11
1905年の島根県への編入を閣議決定した
竹島
12
新政府では指導者である。誰が中心的に議員内閣制を求める大隈重信裏の意見を排除した。
伊藤博文
13
変戦争後、イギリスの勝利で南京条約を締結した。この条約では、広州以外の開港や何の割譲が求められた?
香港
14
ペリーは1853年何沖に到着し、開国を勧告する国書を幕府へ渡した?
浦賀
15
幕府は1842年に遭難した船に、燃料食料を給与、欧米諸国との紛争を避け、解剖強化するための何を発布した
薪水給与令
16
アメリカは対清貿易の中継地点と日本近海における捕鯨の補給地点を加工するため、日本を開国させようとし、誰を派遣した
ペリー
17
岩倉使節団は、内地を重視した着実な国力増強が必要であると実感し、帰国後留守預かっていた政府内の何を主張する有力政治家と対立したか
征韓論
18
殖産興業政策では群馬県に設立した寛永の模範工場である。何が製糸業を行っていた。
富岡製糸場
19
製糸業や紡績業をまとめて何と言う?
殖産興業
20
最初の衆議院議員選挙では、有権者は国民の約何%だったか
1%
21
イギリスで、親からのお茶の輸入が増加し、大化の銀が多く輸出してしまった。これを受け、イギリスはインドに綿織物を売り付けることで銀を回収しようとした。この貿易を何と言う?
三角貿易
22
戊辰戦争は1968年の鳥羽、伏見の戦いから始まり、新政府軍に敗れた慶喜は、どこに逃れ、その後無血開場となった
江戸
23
日本では開国の影響により軍事力強化と人材雇用を行い、欧米諸国へ対抗しようとし何を実施した
近代化改革
24
尊王攘夷論を押し詰めようとするも、薩摩藩会津藩に京都覆われ、幕府による政党軍に攻め込まれた、この藩は何?
長州藩
25
戊辰戦争において、フランスはどちら側を支援したか
旧幕府
26
1885年内閣総理大臣を主班とする政府のあり方が形作られたこの制度を何と言う
内閣制度
27
1871年版を廃止して府県を設置し、行政は旧藩主に代わって、中央から派遣された知事や県令が行ったこれは何と言う?
廃藩置県
28
日露通行条約では、何と得撫島島の間で国境が画定していたか
択捉島
29
徳川慶喜は、大政奉還を行ったが、倒幕派は何によって、天皇中心の新政府樹立を宣言した
王政復古の大号令
30
幕府が長崎のオランダ商館長に提出させた報告書のことを何という
オランダ風説書
31
戊辰戦争では、江戸城の何や会津の戦い、函館の五稜郭の戦いを経て、1869年に新政府が勝利したか
無血開城
32
国会期成同盟は誰が結社した?愛国者がルーツであるか
板垣退助
33
岩倉使節団は、誰を大使として、大久保利通や木戸孝允らを副使とした欧米使節団であるか
岩倉具視
34
日米修好通商条約では、日本に関税自主権がなく、アメリカの何を承認した?
領事裁判権
35
1860年、水戸藩の元藩士に井伊直弼が、江戸城の桜田門外で暗殺された事件を何と言う
桜田門外の変
36
明治時代藩閥政府への批判が高まり、人々の政治参加を求める運動が本格化した。この運動を何と言う
自由民権運動
37
新政府では、1890年の議会解説を天皇で国民に約束した。これを何と言う?
国会開設の勅諭
38
清はアロー、戦争後、イギリスフランスと何を結んで講和した?
天津条約
39
戊辰戦争において、イギリスはどちら側を支援していたか?
新政府
40
アヘン戦争後の費用や賠償金による人々への重税によって各地で反乱や暴動が起きるようになった。そこでキリスト教の影響を受けた後、洪秀全が挙兵し、1851年に建国した。これは何
太平天国
41
フランス人法学者である。ボアソナードが起草した法典が交付されたが、日本人の法学者から反対が出され、結局日本人の手による新しい民法典が1898年に施行されたこれは何と言う?
民法
42
幕末から続く近代化に向けての1連の改革や社会の変化のことを何と言う
明治維新
43
幕府が朝廷と結びつきを強めて維新の回復を図る運動を行った。これは何と言う
公武合体運動
44
1862年の生麦事件をきっかけに起きた。何によって、薩摩藩はイギリスの強さと攘夷の難しさを知った。
薩英戦争
45
戊辰戦争は1869年に起きた。どこでの五稜郭の戦いで集結した。
箱館
46
幕府は1854年外国船の補給と漂流民の保護などを盛り込んだ条約である。何をアメリカと結んだ。
日米和親条約
47
幕府の将軍徳川慶喜は、天皇の下で、自ら主導権を握る大名会議設立を目指し、倒幕派に先んじて朝廷に政権の返上を申し出た。このことを何と言う
大政奉還
48
フェートン号事件をきっかけに、18世紀末に幕府に海岸防備の必要性を訴えた人物は?
林子平
49
天津条約を結び、ギリス、フランスと講和したものの、批准施設が攻撃された。イギリスフランスは戦闘を再開した。その後は1860年に降伏しより、イギリスフランスに有利な条約を結んだ。
北京条約
50
大老の井伊直弼が幕政に意見するものを弾圧した。これを何と言う?
安政の大獄
51
征韓論を主張する、西郷隆盛や誰を岩倉具視や大久保利通が押さえ込んだか
板垣退助
52
幕府はロシアが日本との貿易を求め、誰を蝦夷地に、レザノフを長崎におくった?
ラクスマン
53
これまでに武士身分が行ってきた。国防を平民も行うことが義務となり、近代的な軍隊の創設が目指された。これを何と言う
徴兵令
54
1895年何を沖縄県へ編入することが閣議決定された
尖閣諸島
55
安政の大獄では、大老の誰が幕政に意見するものを弾圧していたか
井伊直弼
56
征韓論を主張する、誰や板垣退助を岩倉朋美や大久保利通が押さえ込んだか
西郷隆盛
57
岩倉切断は、岩倉友美を大使とし大久保利通や誰を副使とした欧米使節団であるか
木戸孝允
58
フェートン号事件をきっかけに、オランダ船以外の欧米船を追い払う法律である何を発令した?
異国船打払令
59
幕府時代、蝦夷地での紛争後、ロシア軍人の誰と日本人との人質交換によって日露の関係が修復された?
ゴローウニン
60
地租改正では、地券所有者に何での納税を義務づけた
金銭
61
大政奉還は、当時の幕府将軍、誰が朝廷に政権の返還を申し出たものであるか
徳川慶喜
62
幕府時代、幕府が貿易を断るとロシアと蝦夷地で紛争状態になったが、何が起きたためにロシアはアジアへ集中出来なくなった。
ナポレオン戦争
63
自由民権運動を進める。民権派は何の設立や演説会を通じてフランス人権思想や欧米議会制度の仕組みを広めた
私立学校
64
幕府時代、イギリス軍艦が、オランダ商船の捕獲と偵察のため、長崎港に侵入する事件がおきた。これは何
フェートン号事件
65
1865年に徳川慶喜が新政府に反発して戦いを起こした。これを何と言う?
戊辰戦争
66
明治時代、日本国民のすべての人々は、何を名乗ることが許され、職業、居住地も自由となった
名字
67
1889年2月11日天皇が定める憲法として発布された。これは何?
大日本帝国憲法
68
戊辰戦争は1868年の何における鳥羽伏見の戦いから始まった
京都
69
1879年琉球は日本に併合された。これにより何が設置された。
沖縄県
70
幕府時代、ロシアは貿易を求めてラクスマンを蝦夷地に誰を長崎に送った?
レザノフ
71
大日本帝国憲法を発布した。翌90年何を開設した。
帝国議会