暗記メーカー
ログイン
5月テスト
  • nagi

  • 問題数 37 • 5/10/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    網掛け部分がウェルニッケ野を含む図はどれか

    5

  • 2

    外側溝(シルヴィウス裂)に接していないのは

    角回

  • 3

    大部分が大脳の内側側に位置するのは

    一次視覚野

  • 4

    網掛け部分がブローカ野を含む図はどれか

    D

  • 5

    ウェルニッケ野について正しいものは

    角回の前下方にある

  • 6

    ウィリス動脈輪構成する血管でないのは

    椎骨動脈

  • 7

    前大脳動脈の灌流領域はどれか。2択

    前部帯状回, 補足運動野

  • 8

    後大脳動脈の灌流域はどれか。

    視床, 一次視覚野

  • 9

    眼球運動に関わるのはどれか

    滑車神経, 外転神経

  • 10

    一次視覚皮質を支配するのはどれか。

    後大脳動脈

  • 11

    後大脳動脈の閉塞で生じないのはどれか。

    意味記憶障害

  • 12

    両耳側半盲をきたす損傷部位はどれか。

    視交叉

  • 13

    感覚機能をもつ脳神経はどれか。

    舌咽神経

  • 14

    舌を出すと左に偏位するとき、障害されているのはどれか

    左舌下神経

  • 15

    脳神経と起始部位との組み合わせで正しいのはどれか

    動眼神経ー中脳

  • 16

    三叉神経支配なのは

    側頭筋

  • 17

    視覚伝導路に含まれるのはどれか

    外側膝状体

  • 18

    部位の損傷で同名性半盲が起こらないものは

    視神経

  • 19

    動眼神経の機能は

    瞳孔を縮める

  • 20

    正しい組み合わせはどれか

    右動眼神経障害ー右眼瞼下垂

  • 21

    皮質脊髄路が障害された時に生じるのはどれか

    上肢麻痺

  • 22

    転倒を起こす原因となることが最も少ない疾患は

    アルツハイマー病

  • 23

    アルツハイマー病の初期に見られるMRI所見はどれか

    海馬の萎縮

  • 24

    髄鞘を作るのはどれか

    乏突起膠細胞(オリゴデンドログリア)

  • 25

    大脳皮質細胞の興奮性神経伝達物質はどれか

    グルタミン酸

  • 26

    脳脊髄液の多くが作られるのはどこか

    側脳室

  • 27

    感覚受容器について誤っているのはどれか

    平衡感覚の受容体は体幹部に集中している

  • 28

    最も後ろにあるのはどれか

    脳梁膨大部

  • 29

    視床と橋の間に挟まれて存在するのは

    中脳

  • 30

    誤っている組み合わせは

    一次視覚野ー弓状束

  • 31

    誤っている組み合わせは

    弓状束ー交連繊維

  • 32

    後大脳動脈の灌流域はどれか

    視床, 一次視覚野

  • 33

    下位運動ニューロンが障害された時の症状はどれか

    筋萎縮, 筋力低下

  • 34

    エピソード記憶に関わっているのはどれか

    海馬, 乳頭体

  • 35

    エピソード記憶に関わるのはどれか

    内嗅皮質, 脳梁膨大後部皮質

  • 36

    初期アルツハイマー病で血流低下が見られる部位はどれか

    後部帯状回, 楔前部

  • 37

    レンズ核を構成するのはどれか

    被殻, 淡蒼球