暗記メーカー
ログイン
地理 期末two
  • 湯浅茉里子

  • 問題数 55 • 7/4/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大規模災害の けいさつ 際に何ににもとづいて、 消防、警察、自衛隊などを派遣 するか

    災害対策基本法

  • 2

    電気ガス水道

    ライフライン

  • 3

    近い未来起こる地震

    南海トラフ地震

  • 4

    住民による何が活発に行われて防災、減災および災害時の応急対策を担っているか

    自主防災組織

  • 5

    ライフラインなどを被災前と同じ昨日に戻す

    復旧

  • 6

    生活環境の向上や産業の振興、災害防御力の強化

    復興

  • 7

    自動車が一部の富裕層だけでなく 広く社会に普及し、 一般の人の生活 必需品となる現象のこと。

    モータリゼーション

  • 8

    インターネットを利用した犯罪

    サイバー犯罪

  • 9

    何による情報通信技術(ICT)の開発が進んだか

    通信衛星

  • 10

    より高い賃金を求めて先進国、新興国、産油国に、就労機会を求める人

    出稼ぎ労働者

  • 11

    政情不安や環境破壊によって居住地を離れなければならなかった人

    難民

  • 12

    チリの人口は千葉県何個分

    3

  • 13

    チリの面積は千葉県何個分

    146

  • 14

    チリとの時差

    11時間

  • 15

    チリで一番人気のスポーツ

    サッカー

  • 16

    チリが世界一の生産を誇るもの

  • 17

    サンティアゴのビックマックの値段

    542

  • 18

    任地イジャペルできんねん栽培が増えている黄金の作物

    アボカド

  • 19

    アボカド1個育てるのに何リットルの水が必要

    400

  • 20

    どうの精製の際に生じる有害廃棄物

    RELAVE

  • 21

    この15年間で無水川になった

    イジャペル川

  • 22

    ダンディが現地で肌で感じたこと

    経済と環境問題は結びついている, 都市と地方の格差, 日本のリサイクルは世界の当たり前じゃない, いつだって人もの関わりから学ぶことの方が多い

  • 23

    ダンディの現地活動

    環境プログラムの作成, 地域の学校への出張授業

  • 24

    チリの首都

    サンティアゴ

  • 25

    イジャペルはなんの街?

    銅鉱山の街

  • 26

    1972年にストックホルムで行われたこと

    国連人間環境会議

  • 27

    国連人間環境会議で掲げられた目標

    かけがえのない地球

  • 28

    1992年にリオデジャネイロで行われたもの

    環境と開発に関する国連会議

  • 29

    環境と開発に関する国連会議の別名

    地球サミット

  • 30

    地球サミットで掲げられた標語

    持続可能な開発

  • 31

    地球サミットのあとで出来た条約

    気候変動枠組条約, 生物多様性条約

  • 32

    リオデジャネイロで開かれた地球サミットでできたもの

    アジェンダ21

  • 33

    国連人間環境会議で何が設立されたか

    国連環境計画

  • 34

    国連環境計画のアルファベット

    UNEP

  • 35

    2002にヨハネスバーグで行われたもの

    世界首脳会議

  • 36

    世界首脳会議 別名

    第2回地球サミット

  • 37

    世界首脳会議では何が起こったか

    先進国と途上国の意見対立

  • 38

    2015国連総会できまった2030までに達成すべき17の目標と169のターゲット

    持続可能な開発目標

  • 39

    持続可能な開発目標 アルファベット

    SDGs

  • 40

    途上国の経済開発や福祉向上のため先進国が行う資金、技術援助

    政府開発援助

  • 41

    政府開発援助 アルファベット

    ODA

  • 42

    日本のODAを一元的に担う実施機関。 技術協力や資金協力など国際協力をする

    国際協力機構

  • 43

    国際協力機構 アルファベット

    JICA

  • 44

    開発途上国からの要請 (ニーズ)に基づいて、それに見合った技術・ 知識・経験を持ち、 「開発途上国の人々のために生かしたい」と望む 方を募集し、選考、訓練を経て派遣する JICA の事業。

    青年海外協力隊

  • 45

    青年海外協力隊 別名

    JICA海外協力隊

  • 46

    政府や政府間の協定によらず活動可能な国際的な課題に取り組む団体

    非政府組織

  • 47

    非政府組織 アルファベット

    NGO

  • 48

    営利を目的としない主に国内の課題に取り組む団体

    民間非営利団体

  • 49

    民間非営利団体 アルファベット

    NPO

  • 50

    2000国連ミレニアムサミットで採択された国連ミレニアム宣言を踏まえた目標

    ミレニアム開発目標

  • 51

    ミレニアム開発目標 アルファベット

    MDGs

  • 52

    ミレニアム開発目標と持続可能な開発目標の違い

    ミレニアム開発目標は主に途上国向けだったが、持続可能な開発目標は先進国も含めて全ての国が取り組むべき課題

  • 53

    SDGsで強調された理念

    持続可能な社会

  • 54

    私たちが目指すべき持続可能な社会とは

    誰一人取り残されない社会

  • 55

    先進国で増加している、その国や地域の水準の中で比較して、大多数よりも貧しい状態のことを指しています。 所得でみると、世帯の所得がその国の等価可処分所得の中央値の半分(貧困線)に満たない状態のこと

    相対的貧困