問題一覧
1
日中戦争の発端となった事件は
盧溝橋事件
2
日本が影で支援した中国北方軍閥の長は
張作霖
3
白人の豊かな生活を守ろうと1924年に人種によって移民を制限する法が成立したがこれをなんというか
移民法
4
満州国の初代執政は誰か
溥儀
5
大都市中心部に建てられた洋室を備える住宅をなんというか
文化住宅
6
孫文の死後その地位を継承した人物
蒋介石
7
1922年にイタリアでファシスト党を率いた人物
ムッソリーニ
8
スターリンは反対派などをどこに送ったか
強制収容所
9
日中戦争開始時の中国の首都は
南京
10
第一次世界大戦中にイギリスやフランスなどに物資を貸し出し繁栄した国は?
アメリカ
11
イギリスなどが行った植民地や自治領以外の国に対して高い関税を課す政策
ブロック経済
12
日独伊三国同盟の仮想敵国は
アメリカ
13
ドイツの強制収容所に送られたのはどのような人か
ユダヤ人, スラヴ系の人
14
日本の太平洋戦争遂行の理念は何の建設であったか
大東亜共栄圏
15
中国は日中戦争徹底抗戦のため首都機能を南京からどこに移動したか
重慶
16
日本の国際連盟脱退の契機となったっ歴史現象
満州事変
17
世界恐慌に伴って輸出不振となったもの
生糸
18
1926年に設立されたテレビ放送局
NHK
19
昭和恐慌が農村に波及して発生した恐慌
農業恐慌
20
レーニンの死後、その地位を継承した人物
スターリン
21
ドイツが併合したのはチェコスロヴァキアの何という地方か
ズデーテン
22
1923年に日本で発生した災害は
関東大震災
23
大正時代の日本で鉄道の駅周辺に進出したものはなにか
百貨店
24
1941年12月8日に日本が軍を上陸させたのはどこか
マレー半島
25
日本が1941年12月8日に攻撃を行ったのはアメリカの何処か
真珠湾
26
1921年に孫文が結成したのはなにか
中国共産党
27
1936年に海軍青年将校らによって首相官邸などが襲撃された事件
二・二六事件
28
共産主義の封じ込めを目的に日本、ドイツ、イタリアの三カ国で結ばれた同盟
日独伊三国防共協定
29
1925年に放送を開始したものはなにか
ラジオ
30
満州国の独立が不当であるとの調査報告を行ったのは誰か
リットン
31
1941年12月に日本が宣戦布告したのはどこか
アメリカ
32
大量消費の背景となった新聞やラジオなどの情報媒体をなんというか
マスメディア
33
フランクリン=ローズヴェルトが行った世界恐慌の対応策の名を答えよ
ニューディール政策
34
日本が東南アジアに進駐した目的
資源獲得
35
第二次世界大戦発生時のイギリスの首相
チャーチル
36
大正時代に表れたバスガールなどの働く女性をなんというか
職業婦人
37
銀行預金者が預金を引き出そうと銀行に殺到すること
取り付け騒ぎ
38
ドイツの代表的な収容所は
アウシュヴィッツ
39
自動車の大量生産システムによって自動車の低価格化を実現した企業は?
フォード
40
人々が同じ情報に触れることで生活が画一化された結果生まれた人々をなんというか
大衆
41
1941年日本がソ連と結んだ条約
日ソ中立条約
42
犬養毅首相が暗殺された事件
五・一五事件
43
第二次世界大戦のきっかけとなったのはドイツがどこに侵攻を開始したことであったか
ポーランド
44
大正時代の日本で現れた事務や営業で生計を立てる人をなんというか
俸給生活者
45
ファシズムが掲げたのは反共産主義と何主義か
反自由主義
46
張作霖の子供は
張学良
47
柳条湖事件が発生したのは中国のどこか
奉天郊外
48
1935年にイタリアが併合した国
エチオピア
49
満州事変の発端となった事件は
柳条湖事件
50
ドイツは短期戦に失敗した結果どんな体制を取ったか
総力戦体制
51
ドイツが1939年にソ連と結んだ条約は
独ソ不可侵条約
52
中国政府が日本の軍事侵攻の不当性を訴えた組織はなにか
国際連盟
53
ヒトラーが率いた政党
ナチ党
54
世界恐慌の発端となったのはどこの株式市場か(ニューヨークより詳しく)
ウォール街
55
日本がイギリス・アメリカに宣戦布告して始まった戦争をなんというか
太平洋戦争
56
フランクリン=ローズヴェルトが承認した社会主義国はどこ
ソ連
57
ドイツが1938年に併合したのは
オーストリア
58
世界恐慌に伴って日本で発生した恐慌
昭和恐慌
59
ヒトラーが打倒を掲げた第一次世界大戦後の世界秩序
ヴェルサイユ体制
60
他業種を傘下に入れて発展した財閥
コンツェルン
61
大正時代に流行した安価な書籍をなんというか
円本
62
ソ連が三次に渡って行った、農業の集団化と重工業化を進める政策をなんというか
五か年計画
63
日本の軍事行動に対する経済制裁をなんというか
ABCD包囲陣
64
日本政府が世界恐慌からの回復のために発行したもの
赤字国債