暗記メーカー
ログイン
ビタミン
  • ぱんだ

  • 問題数 22 • 1/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    欠乏症まとめ 壊血病 夜盲症 大球性貧血2つ ウェルニッケ、脚気 口角炎 皮膚炎 ペラグラ くる病

    C A 葉酸、12 1 2 6.パントテン、2など ナイアシン D

  • 2

    ビタミン12 \ / | \ / )🔸( 化合物名、補酵素型 欠乏症 ()から分泌されるタンパク質と結合して吸収、ヌクレオチドの()化 ()や()を合成

    シアノコバラミン、メチルコバラミン 巨赤芽球性貧血 胃壁、メチル メチオニン、核酸

  • 3

    ナイアシン🔸CONH2 補酵素型、欠乏症 ()反応に関与 ()酸のβ酸化

    ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド、ペラグラ 酸化還元 脂肪

  • 4

    リポタンパク質役割

    キロミクロン→食事由来の脂質運搬 VLDL→肝臓でできた脂質運搬 IDL→VLDLがLDLになるときの中間体 LDL→末梢組織にCE運搬 HDL→末梢から肝臓へCE運搬

  • 5

    ビタミンB6 🔸CH2OH 化合物名、補酵素型 肝障害マーカー()を活性化してピルビン酸を作る、アミノ酸の()基転移

    ピリドキシン、ピリドキサール(5'-)リン酸 アラニン、アミノ

  • 6

    ビタミンB2◾️◾️◾️----💎 化合物名、補酵素型 ()反応に関わる コハク酸→()酸 ()酸のβ酸化

    リボフラビン、フラビンアデニンジヌクレオチド 酸化還元 フマル 脂肪酸

  • 7

    必須脂肪酸 n-6で3つ(血栓形成、血圧上昇) n-3で3つ(n-6と逆の作用)

    アラキドン酸、リノール、γ-リノレン α-リノレン、EPA、DHA

  • 8

    パントテン酸 HO/\/\/\/\/OH 補酵素型 ()基を転移 ()結合を形成 ()酸生合成

    補酵素A(CoA) アセチル チオエステル クエン

  • 9

    ビタミンB1◾️◾️▲ 化合物名、補酵素型 ()基の転移→()反応に関与する酵素の補酵素といえる ()からアセチルCoAの生合成

    チアミン、チアミン二リン酸エステル アセチル、酸化的脱炭酸、ピルビン

  • 10

    葉酸🔸🔸\🔸\/ 補酵素型、欠乏症 ()と似てる ()化と()や()合成に大事

    テトラヒドロ葉酸、巨赤芽球性貧血 メトトレキサート メチル、メチオニン、核酸

  • 11

    ビタミンC. \ 💎/ 化合物名、欠乏症、 プロリンやリシンの()化で()を丈夫にする

    アスコルビン酸、壊血病 ヒドロキシ、コラーゲン

  • 12

    ビオチン⛄️/\/\ cooH 欠乏症 ()固定反応に関与 ピルビン酸から()酸

    皮膚炎 炭酸、オキサロ酢

  • 13

    ビタミンA🔸/\/\/\/ CH2OH 化合物名、欠乏症、過剰摂取 ()作用、()細胞の分化や増殖の調節 ()ビタミンがある

    レチノール、夜盲症、催奇形性◦頭蓋内圧亢進症 視覚、表皮 プロ

  • 14

    ビタミンD🔸/🔸▲ 化合物名(D2とD3)、欠乏症、過剰摂取 プロビタミンは()で開裂する ()と()でヒドロキシ化 ()吸収促進

    エルゴカルシフェロール(2).コレカルシフェロール(3)、くる病◦骨軟化症、高カルシウム血症 紫外線、肝臓、腎臓 Ca

  • 15

    ビタミンE🔸🔸/\/\/\/ 化合物名、()作用

    トコフェノール、抗酸化

  • 16

    ビタミンK 🔸🔸( /\/\/ ) 化合物名、グルタミン酸が()化されて血液凝固、()はK回路を遮断

    フィロキノンメナキノン類、γ-カルボキシ、ワルファリン

  • 17

    抗酸化作用を持つビタミン

    C E

  • 18

    そのままの形で酵素反応を助けるビタミン3つ

    ビオチン,C,K

  • 19

    水溶性ビタミン9こ

    B1,B2,B6,B12,C,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,葉酸

  • 20

    補酵素型で酵素反応するビタミン7

    B1,B2,B6,B12,ナイアシン,パントテン酸,葉酸

  • 21

    ヌクレオチドになる水溶性ビタミン

    b2b12ナイアシンパントテン

  • 22

    過剰症まとめ 頭蓋内圧亢進 高カルシウム血糖

    A D