問題一覧
1
P141 制動力の制御 〜制動特性及びコーナリング特性〜 ブレーキ特性については、おおよそスリップ率が( )で摩擦係数が最大となるが、以後スリップ率が増すに伴い減少する。
20%前後
2
P141 制動力の制御 〜制動特性及びコーナリング特性〜 [実線] ( ) [点線] ( )
縦グリップ, 横グリップ
3
P141 制動力の制御 〜制動特性及びコーナリング特性〜 問)スリップ率の式を答えよ。 ( )( )( ) ( ) ( ) ( ) ( )
車体速度, +, 車体速度, ÷, 車体速度, ×, 100
4
P141 制動力の制御 〜制動特性及びコーナリング特性〜 問)図の①,②に当てはまる語句を記入せよ。
止まっている, タイヤロック
5
P141 制動力の制御 〜制動特性及びコーナリング特性〜 問)図の①,②に当てはまる語句を記入せよ。
ブレーキ, コーナリング
6
P141 制動力の制御 〜制動特性及びコーナリング特性〜 (①):この範囲内が( )と( )が同時に安定を確保できる。 この範囲内を超えて( )が高くなると 危険な状態となる。
E, 制動力, 操舵力, スリップ率
7
P142 制御サイクル 問)次の図の①〜④の語句を答えよ。
車輪速度, 実車体速度, 擬似車体速度, 車輪加減速度
8
P142 制御サイクル 問)次の図の①〜④の語句を答えよ。
減圧, 保持, 増圧, ブレーキ液圧
9
P142 制御サイクル ブレーキ・ペダルを踏み込むと、ブレーキ・キャリパなどに掛かる液圧が増圧され (( )-( )間)、(①)が低下し、①と( )との差が(大きくor小さく)←選択 なる。
X, A, 車輪速度, 実車体速度, 大きく
10
P142 制御サイクル 車輪減速度が設定値(( ))より (高くor低く)←選択 なると、ECUは保持信号を出力し、ブレーキ液圧をそのときの液圧に保持すると共にあらかじめ設定された類似車体速度を演算する。
-b, 低く
11
P142 制御サイクル 更に、車輪速度が低下してB点までくると、 スリップ率の設定値(擬似車体速度からあらかじめ決められた値だけ低く設定された速度)より (高くor低く)←選択 なるので、ECUは( )の おそれがあると判断し、( )信号を出力してブレーキ液圧を( )する。
低く, 車輪ロック, 減圧, 減圧
12
P142 制御サイクル 更に、車輪速度が低下してB点までくると、 スリップ率の設定値(擬似車体速度からあらかじめ決められた値だけ低く設定された速度)より 低くなるので、ECUは車輪ロックの おそれがあると判断し、減圧信号を出力してブレーキ液圧を減圧する。 この減圧により、車輪加速度が増加してC点までくると、設定値(( ))より高くなるので、 ECUは( )信号を出力してブレーキ液圧をそのときの液圧に保持するが、更に車輪加速度が増加してD点までくると、設定値(( ))より高くなるので、ECUは( )のおそれがなくなったと判断し、( )信号を出力してブレーキ液圧を( )する。
-b, 保持, +b, 車輪ロック, 増圧, 増圧
13
P142 センサ 〜車輪速センサ〜 問)図のピックアップ・コイル式車輪速センサの ①②はそれぞれどのような速度の時か、選択せよ。
①:高速時 ②:低速時
14
P144 アクチュエータ 図の( )は、ECUからの駆動信号により各ブレーキの液圧を制御するものである。
ハイドロリック・ユニット
15
P144 アクチュエータ 図のハイドロリック・ユニットは、ECUからの駆動信号により各ブレーキの液圧を制御するものである。 また、( )は、ABSに故障が発生したときに、コンビネーション・メータ内のランプを点灯させて運転者に知らせる装置である。
ABSウォーニング・ランプ
16
P144 アクチュエータ 図のハイドロリック・ユニットは、ECUからの駆動信号により各ブレーキの液圧を制御するものである。 また、ABSウォーニング・ランプは、ABSに故障が発生したときに、 ( )内のランプを点灯させて運転者に知らせる装置である。
コンビネーション・メータ
17
P144 アクチュエータ ABSウォーニング・ランプは、イグニション(キー)・スイッチをONにすると点灯し、その 後消灯するが、これはランプの( )の有無と( )が正常であるかを確認するためのものである。
異常, 回路
18
P144 ABSの作動 問)図はどの作動時か,①を答えよ。
増圧作動時
19
P144 ABSの作動 問)増圧作動時は保持ソレノイド・バルブと減圧ソレノイド・バルブはそれぞれONかOFFどうなるかを答えよ。
OFF, OFF
20
P145 ABSの作動 問)図はどの作動時か,①を答えよ。
減圧作動時
21
P145 ABSの作動 問)減圧作動時は保持ソレノイド・バルブと減圧ソレノイド・バルブはそれぞれONかOFFどうなるかを答えよ。
ON, ON
22
P145 ABSの作動 問)図はどの作動時か,①を答えよ。
保持作動時
23
P145 ABSの作動 問)保持作動時は保持ソレノイド・バルブと減圧ソレノイド・バルブはそれぞれONかOFFどうなるかを答えよ。
ON, OFF