問題一覧
1
〇〇…物質を溶かしている液体
溶媒
2
〇〇…同温・同圧の気体は、その種類によらず、同体積中に同数の分子を含む
アボガドロの法則
3
1リットルに含まれる分子の質量 質量=
溶液の質量×100分の質量パーセント濃度
4
〇〇…化学反応において、反応物の質量の総和と、生成物の質量の総和は等しい。
質量保存の法則
5
酢酸化学式
CH3COOH
6
3価の酸リン酸
H3PC4
7
1リットルは何立法センチメートル
1000㎤
8
〇〇…液体に他の物質が混合し、均一な液体になること
溶解
9
塩基…水溶液中で①イオン(②化学式)を生じる物質。水に溶けやすいものを③という
水酸化物, OH−, アルカリ
10
モル濃度[mol/L]=
水溶液の体積分の物質量
11
酸の性質…青色リトマス紙を〇〇変える。酸っぱい味を示す。
赤く
12
炭酸
H2CO3
13
水酸化ナトリウム
NaOH
14
ある物質の構成粒子の組み合わせが変わり、別の化学式で表される物質が生じる変化を①、または化学反応という。①変化において、反応する物質を②、生成する物質を③という。
化学変化, 反応物, 生成物
15
塩基…他の物質から水素イオンを〇〇物質
受けとる
16
酸…水溶液中で①を生じる物質。H +は、実際には水分子と結びつき、オキソニウムイオン(化学式:②)になっている。
水素イオン, H3O
17
質量パーセント濃度=〇〇の質量分の溶質の質量
溶液
18
〇〇.気体が反応したり、生成したりするとき、これらの気体の体積比は簡単な整数比になる
気体反応の法則
19
濃度の換算 質量=
密度×体積
20
溶液=①➕②
溶質, 溶媒
21
硝酸化学式
HNO3
22
濃度の換算 物質量=① モル濃度=②
モル質量分の分子の質量, 物質量×溶液
23
シュウサン
(COOH)2
24
質量パーセント濃度…〇〇の質量に対する溶質の質量の割合を、100分率で表したもの
溶液
25
質量=
モル質量×物質量
26
水酸化カリウム
KOH
27
酸…他の物質に水素イオンを〇〇物質
与える
28
アンモニア
NH3
29
塩基の性質…赤色リトマス紙を①く変える。
青
30
物質量=
モル質量分の質量
31
〇〇…同じ化合物を構成する成分元素の質量比は、常に一定である。
定比例の法則
32
2価の酸硫酸
H2SO4
33
〇〇…溶解している物質
溶質
34
溶質の質量=
モル濃度×溶液の体積