問題一覧
1
物体の運動エネルギーの変化は物体がされた仕事に等しいことをなんというか
エネルギーの原理
2
運動エネルギーKと位置エネルギーUの和のことをなんというか
力学的エネルギー
3
一般に重力や弾性のみが仕事をする場合、力学的エネルギーは常に一定となることをなんというか
力学的エネルギー保存の法則
4
高温の物体と低温の物体が接すると二つの温度が等しくなることをなんというか
熱平衡
5
高温の物体が失った熱量と低温の物体が得た熱量は等しいことをなんというか
熱量の保存
6
物体の内部エネルギーの変化ΔUは物体が受け取った熱量Qと物体がされた仕事wの話に等しいことをなんというか
熱力学第一法則
7
元の状態に戻ることができる変化
可逆変化
8
自然には元に戻ることができない変化
不可逆変化
9
重なり合った波が互いに進行を妨げたり影響を与える合ったりしないこと
波の独立性
10
波が重なった時に波形が変わること
重ね合わせの原理
11
波が端まで達して折り返して戻ってくること
反射
12
反射する前の波
入射波
13
反射した後の波
反射波
14
入射波と反射波が合成されて得られる波のこと
定在波
15
定在波において大きく振動する部分
腹
16
全く振動しない部分
節
17
〇〇が大きくなるほど音が大きくなる
振幅
18
〇〇が大きくなるほど音が高くなる
振動数
19
波状の違いが〇〇を生む
音色
20
振動数がわずかに異なるおんさを同時に鳴らすと音の大小が周期的に繰り返されて聞こえる、この現象のことをなんという?
うなり
21
弦の両端が節の定在はが生じている状態のこと
固有振動
22
管の中の空気のこと
気柱