暗記メーカー
ログイン
cover
生物基礎+α
  • 勉強ダリィぃ

  • 問題数 30 • 2/21/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    獲得免疫とは、(❶)つまり(❷)に獲得する免疫のことをさします。

    生まれた後, 後天性

  • 2

    抗体とは、免疫細胞以外で、獲得免疫に関わる(❶)。この(❶)のことを(❷)と呼びます。

    タンパク質, 免疫グロブリン

  • 3

    抗体産生細胞, 形質細胞, 抗原抗体複合体, 抗原抗体反応, 9, 10

  • 4

    B細胞は分化後、(❶)種類の抗体を産生します。この抗体が結合する(❷)を認識します。 抗原を認識すると(❸)・(❹)し、抗体産生細胞に分化した抗体を生産し、抗原を (❺)します。

    1, 抗原のみ, 活性化, 増殖, 攻撃

  • 5

    T細胞は個々の細胞が認識する抗原は (❶)。

    一種類のみ

  • 6

    抗体が関与する免疫のことを(❶)という。

    体液性免疫

  • 7

    マクロファージなどが、直接病原体を排除する免疫のことを(❶)という。

    細胞性免疫

  • 8

    獲得免疫の仕組みをならびかえなさい。

    樹状細胞による獲得免疫の誘導, T細胞の活性化, B細胞の抗原認識, B細胞の抗体産生細胞への分化, 抗体の産生, 抗体の働き, キラーT細胞の働き, 感染部位でのヘルパーティ細胞の働き

  • 9

    (❶)とは免疫寛容の仕組みに異常が生じると、自己成分に対する免疫反応が起こる。組織の傷害や機能異常が生じる。

    自己免疫疾患

  • 10

    自己免疫疾患とは(❶)の仕組みに異常が生じると、自己成分に対する免疫反応が起こる。組織の傷害や機能異常が生じる。

    免疫寛容

  • 11

    ・自己免疫疾患の例・ (❶):ランゲルハンス島B細胞が破壊されて発症する。 (❷):手足の関節などに炎症が起こる。 (❸):全身の筋力が低下する。

    1型糖尿病, 関節リウマチ, 重症筋無力症

  • 12

    アレルギーの例として、三つ挙げられる。以下の選択肢から選びなさい。

    花粉症, 食物アレルギー, ぜんそく

  • 13

    (❶)とは、免疫が十分に働かなくなる一連の疾患。感染症にかかりやすくなる。

    免疫不全症

  • 14

    エイズの患者は、健康な人では発症することのない感染症(❶)かかったり、(❷)などを発症しやすくなったりする。

    日和見感染, がん

  • 15

    (❶)とは、異なる人の血液を混ぜる時、赤血球が集まって、固まり状になる反応

    凝集

  • 16

    赤血球の表面に存在する(❶)と血しょうの中に存在する抗体(❷)とが抗原抗体反応を起こすことで生じる。

    凝集原, 凝集素

  • 17

    抗原抗体反応によって血液を分類した物を (❶)という。

    血液型

  • 18

    (❶)とは、岩石が風化されて細かい粒状になった砂や泥に植物の落葉などの(❷)でできている。

    土壌, 有機物

  • 19

    (❶)は土壌上の砂などがミミズや菌などの活動によってかたまりになること。

    団粒構造

  • 20

    団粒構造の内部は、

    保水性, 通気性

  • 21

    (❶)とは森林で見られる高さによる植物の層

    階層構造

  • 22

    高木層に当てはまるものを選びなさい。

    タブノキ, スダジィ

  • 23

    亜高木層に当てはまるものを選びなさい。

    モチノキ, ヤブツバキ

  • 24

    低木層に当てはまるものを選びなさい。

    アオキ, ヒサカキ

  • 25

    陽生植物は葉の厚さが(❶)く、葉の面積は(❷)い。それに対して、陰生植物は葉の厚さが(❸)く、葉の面積は(❹)い

    厚, 小さ, 薄, 大き

  • 26

    一次遷移で乾性の場合、裸地では(❶)や(❷)などが生える

    地衣類, コケ

  • 27

    一次遷移で乾性の場合、草原は(❶)や (❷)が生育。

    ススキ, イタドリ

  • 28

    一次遷移で乾性の場合、低木林では (❶)や(❷)が生える。

    オオバヤシャブシ, ハンノキ

  • 29

    森林構造について、一番高いところから一番低い順答えなさい。また、それらを合わせてなんというか?(ただし、用語は合わせて8個あるとする。)

    林冠, 高木層, 亜高木層, 低木層, 草本層, 林床, 地表層, 階層構造

  • 30

    一度拒絶反応を示した個体に同様の移植を繰り返すと、移植片は初回の移植時よりも早く脱落する。この拒絶反応をしている細胞を答えなさい

    キラーT細胞