問題一覧
1
東北大学大学院博士課程終了。大学でも教壇に立つ実力派で、多くの受験生から高い評価を得ている。著書に『大森の生物論述問題の解き方』(東京書籍)『基本生物IB·Ⅱ重要事項(生物用語,内容真偽)』(開拓社)『東大の生物25ヵ年』(数学社)など。
大森茂
2
3つの大学で教育学、医学、獣医学を学ぶ。東京大学大学院修了。大手予備校で教鞭をとりながら、『新医系小論文面接ハンドブックQ&A』(開拓社)をはじめとする多数の問題集を執筆。多くの受験生の支持を受けている。
大野茂
3
現代文·古文·漢文·小論文の4科目をすべてこなす国語のスペシャリスト、教鞭をとる大手予備校や高校では、基礎から難関国公立レベルまでを担当。オールマイティーな力を発揮している。その豊富な経験に裏打ちされた講義は、わかりやすいと大評判。
沢崎江一
4
原理・法則の理解を最重視し、「できるかぎり暗記をしない指導」を身上とする。基礎知職を組み合わせて難問を攻略する解法が、多くの受験生の支持を得ている。
藤田東幸
5
合理的かつ得点力に結びつく指導法が身上。年間のアメリ力留学で身につけた英作文やリスニングの合理約学習法は必聴モノ。著書に『システムセンター対策特版 センター英話リスニング音法』(水王舎)『Be動詞を忘れれば英語は話せる』(ブレイス)、 『「日本語発想」を捨てれば英語は話せる(研究社)など、 多数。
安武内ひろし
6
大手予備校で教鞭をとる若手の実力派。テンポの良いポイントをついた授業を展開する。入試に必要な知識を体系的にわかりやすくまとめる講義により、多くの生徒の評価を得ている。暗記に頼らない、理解度重視のわかりやすい講義が特徴。
築地寛崇
7
佐鳴予備校で教鞭をとる「理数のカリスマ」。論理的かつ明断な解説と、圧倒的な情報力を武器に、鮮やかな授業を展開する実力派。どんな難問でも、たちどころに解いてしまう。 真意を導き出す解法テクニックは、まさに達人技!
山本学人
8
大手予備校で授業アンケート第1位を取る若手実力派。基礎~最難関で対応できる実力は折り紙つきのクオリティー。テンポの良さと軽妙な語り口により、歴史がスラスラ暗記できると大評判!多くの受験生の支持を集めている。
松田博明
9
広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定主催。出版社水王舎を経営。大手予備校のすベての大教室を満杯にし、その著作は累計1300万部を超える。論理力養成の言語プログラム「論理エンジン」は300校以上の中高校で正式採用。
出口汪
10
早稲田大学文学部卒。中国留学後、中国の大学で日本古典文学を教える。緻密な授業と教材は、多くの受験生に絶大な支持を得ている。『飯塚 漢文議義の実況中継』(語学春秋社)『ぶっつけセンター漢文』(文英堂)など著書も多い。
飯塚敏夫
11
東京大学理学部卒。佐鳴予備校にて東大特進コースの授業を担当。愛知県のトップ高校の生徒を指導し、東大·京大をはじめとする難関国公立·私立大への合格者を輩出している。大学卒業後、某国内最大手石油探鉱会社にて物理探査を行っていた経験もある。
小林友一郎
12
慶應義塾大学理工学部卒。高校数学・高校化学の世界をわかりやすく伝える熱血教師。楽しく好奇心を刺激する講義内容は、「理数のカリスマ」として高校生の絶大な支持を得る。受験指導のプロカウンセラーでもあり、大学入試講演会·説明会も、数多く担当。
吉留博巳
13
佐鳴予備校で教鞭をとる実力派講師。無駄のないポイントを押さえた解説が生徒から評判。豊富なライブ授業の経験を活かし、切れ味のある。講義で生徒を魅了する。
鈴木雅詞
14
パワフルかつシステマティックな授業を展開し、多くの受験生を合格へ導いている。著書に『安藤のセンター英語アクセス12』『安藤の英語・同意表現50』『安藤の英語・前置詞で斬る』(ともに愛育社など)
安藤勝美
15
大手現役予備校で教鞭をとる。"急がば回れ"をモットーとし、日々その"回り方"を受験生に伝授している。また、"回り道"と言いながらも、的を射た指導技術により、古文の実力が着実に伸びると大評判!多くの受験生の支持を得ている。見た目とは裏腹(?)な可愛い声とサングラスの奥の輝く丸い限にも要注目?
一条大和
16
学習結社「知恵の館」から送りにまれた覆面の貴講師。 学力低下阻止の任務を帯びた、数·理·哲(小論文)の仮面を持つ男。東大で培った緻密な論理カと華麗な直観力とを併せもち、熱血戦を演じる「闘う炎の講義」が君たちを魅了する。
数理哲人
17
佐鳴予備校で教鞭をとるベテラン講師。 豊富な知識はもちろん、世界史を楽しく興味深く伝える魅力的なトークが人気の秘訣。「石川ワールド」に一歩足を踏み入れれば、世界史満点が現実になる。
石川智
18
大学時代にバックパックを背食った食乏旅行で英語の面白さに開眼。その後イギリスに留学し、政治学修士を取得。現在は大手予備校を中心にスーパーハイテンションな授業を展開している。 TOEIO満点、英検1級を取得するなど実力は折り紙つき。
吉田剛
19
東京大学工学部機械工学科卒。「安田の定理を発見したことでも知られている受験界の第一人者。大手予備校の最上位レベルを唸らせる切れ味抜群の講義でも有名。『大学への数学』や旺文社『全国大学入試問題正解』の執筆をはじめ、『ハッとめさめる確率』(東京出版)、入試数学伝説の良問100』(講談社ブルーバックス)などの著書がある。
安田亨
20
大手予備校講師。親しみやすい語り口とよくわかる授業が大人気。オリジナルの「ゴロ合わせ」等により、無味乾燥になりがちな古文の文法を「楽しく」学ベるエ夫と指導力に定評がある。
小野裕紀子
21
大手予備校で教鞭をとる。見やすい板書と的確な指導はわかりやすいと大評判。基礎レベルから国公立難関レベルまで、オールマイティーな指導力を誇っている。
中井隆顕
22
大学のころから英語のスピーチコンテストで何度も全国優験を経験している英語スピーチのプロフェッショナル。同時に長年予備校でも教壇に立ち、独自の視点から英文を読み解く解法で、絶大な人気を博している。 合格することに的をしぼった解法が、合理的で無駄がないと大評判。
福澤孝嗣
23
東京大学理学部卒。受験の表も裏(?)も知り尽くした「合格請負人」として、多くの受験生を難関大学合格へと導くスゴ腕の持ち主。その合格率は、担当生徒の3割が東大・一橋大・東工大・国公立医学部へ進学するすさまじさ!NHK Eテレ「テストの花道」に出演監修。
清水洋明
24
早稲田大学卒。長年、大手予備校で指導している。ソフトな語り口ながらも、絶対にポイントを逃さない芯のある講義に定評がある。予備校界では珍しい数学·物理両教科のスペシャリスト。
吉田弘幸
25
慶應義塾大学卒。 『大学とは、高校までに身につけた実力を発揮し、さらに磨く場である」をモットーに、志望大学に向かって努力していけるように生徒の立場に立った指導を行う。座右の銘は「頭に思い理かぶこと はたいてい実現できる」。
上田健
26
佐鳴予情校で英語の教鞭を執る実力派講師。小4~高3までの「英語」教材·模試·カリキュラムの作成、議師研修、授業を担当。@wilの人気講師として、映像授業にも多数出演。 明快でキレのある授業は生徒から絶大な支持を得る。NHK『テストの花道などのTV番組にも出演。
山下幸嗣
27
大手予備校で教鞭をとる世界史のホープ。歯切れの良い的確な講義が多くの受験生を魅了している。大学合格に必要な学力が身につくのはもちろん、歴史学習を通して「現代を見る目」が養える、一度で二度お得な講義がモットー。
蒼山駿
28
大手予備校をはじめ、多くの予備校で教鞭をとる若手の実力派。生徒に向き合う誠実な姿勢と丁寧な指導には定評がある。
福田訓久
29
現代文、古文、漢文をオールマイティーに教える国語のスペシャリスト。フランス語やドイツ語にも精通している。国語を総合的に捉える、合理的かつ的確な指導に定評がある。センターや最難関国公立対策のスペシャリスト。
菊間和憲
30
物理の楽しさと面白さを次世代に伝える使命を帯び、教育界に舞い降りた物理伝道師熱血&明快な指導は、本当に楽しく分かりやすいと大評判!生徒の心をワシ掴みにしている。主に佐鳴予備校で教鞭をとっている。
杉山治人
31
世界史指導の第一人者として長年教壇に立つ。しっかり理解できる「納得の授業」が身上。著書に『世界史B代々木ゼミ方式』『センターマーク世界史B』(ともに代々木ライブラリーなど。
水戸宏之
32
佐鳴予備校で教鞭をとるベテラン講師。最新の社会動向はもちるん、それに至るまでの過程を分かりやすく教えるにとに定評がある。多くの生徒から熱い支持を得ている。
武田創也
33
佐鳴予備校で教縦をとる「難問攻略の魔衛師」。臨場惑200%の解説に、誰もかが30秒で引込まれる。どんな難でも鮮やかに解き明かし、生徒達はたちどころに納得の笑顔。正解を等き出す解法テクニックはまさに達人技!
稲毛重典
34
早稲田大学理工学部卒。通称「G先」。 物理の楽しさ·本質を、やさしく、丁寧に、熱く」語るその講義は、多くの受験生の支持を得ている。基礎レベルから東大レベルまで、オールマイティーにこなすその実力は折り紙つき!多くの受験生の支持を集め、ただいま人気意上昇中!
合田哲也
35
佐鳴予備校で教鞭をとる実力派教師。深い知識に裏打ちされた授業は 、 根本から理解させ、応用問題まで導く。ポイントを押さえた丁寧な講義内容は非常に分かりやすく生徒から絶大な支持を得る。また、学習方法に精通しており、効率よく成果が上がる指導にも定評がある。
山口寛起
36
東京大学卒業後、佐鳴予備校で教鞭をとる数学講師。奥深い理数の世界を明快にき明かすテクニックで、受験生の支持を得る。『数学IA標準問題集プリンシプル』(KADOKAWA/中経出版)『全国大学入試問題正解 数学』(旺文社)の執筆者。
高垣宏規
37
慶應義塾大学総合政策学部卒。英文読解の方法論と見せ方にとことんこだわり、分かりやすくロジカルな方法論を確立。多くの受験生の支持を得ている若手のホープ。共著に『究極の英文読解法STYLE&STROTURE(長崎出版)などがある。
安部大世
38
東工大大学院数学科修士課程修了。「なぜそのように解けるのか」にこだわった本質重視のスタイルが大評判の実力派。基礎から難関レベルまで圧倒的にわかりやすい講義を展開する。ときおり繰り出される軽いギャグを楽しみにしている(?)受験生も多い。
吉田克俊
39
東京大学理学部卒。大手予備校で教鞭をとる若手の実力流。シンプルで実戦的な指導を行い、生徒からは授業がわかりやすいとの定評がある。
小宮山武士
40
大手予備校や医学部予備校で教鞭をとる。学生時代は演劇に没頭。このときの演劇経験を活かした映像授業がわかりやすく面白いと大評!実家が『牧場』ということもあり、生まれる前から生物に親しんでいたという都市伝説(?)を持っている。
村杉拓夢
41
大手予備校で現代文と小論文を担当。その丁寧で合理的な指導には定評がある。著書に『小論文頻出テーマとキーワード(文系編)(旺文社·共著)がある。
竹内幸哉
42
長年、大手予備校で東大·早大をはじめとする最難関レベルの古典を担当。参考書にありがちな、 ごまかしの一切ない、切れ味するどい授業が身上。明るくパワフルな講義が人気となっている。
関島敦至
43
大手予備校で長年教鞭をとる。" わだじゅん"の通称で人気を博す!『ニ刀流古文単語634』 (旺文社)、『まる覚え古文文法ノート』(KADOKAWA)など、多数の著書がある。わかりやすく丁寧な指導とツボを心得た難関大指導には定評あり!
和田純一
44
はや中三生のときには歴史教師を目指していたほどの歴史好き。大学時代には、日本各地に点在する文化財や遺跡をごとごとく踏破した実績を持つ。一人芝居(?)と称されることもある熱血授葉は、生徒の学習意欲を引き出すと大評判!多くの受験生の支持を待ている。
平澤亨
45
佐鳴予備校で屈指の数学実力派講師。各大学の出題傾向に結通しており、難解な問題もスマートな解法で見事に正解を導き出す。優しく愛嬌のある笑顔も人気の秘密。
伊藤昌弘
46
京都大学大学院修了後、佐鳴予備校で教鞭をとる。「基礎徹底」をモットーに、生徒の「分からない」「分かったつもり」を解きほぐし、着実に理解させていく授業が生徒に評判。『数学ⅡB標準問題集プリンシプル』 (KADOKAWA/中経出版)『蛍雪時代』臨時増刊号(旺文社)の執筆者。
宮田賢ニ
47
歴史を「熱く、易しく、面白く」語る授業を行う。大量の入試問題からエッセンスを抽出したテキストは、難関私大志望者にはデータの宝庫である。著書に、『イチローの日本史キーワードマル秘整理術』(ギルドブックス)など。
佐藤一郎
48
東京大学文学部社会学科卒業、 シカゴ大学人文学科修士課程修了。高校生~社会人を対象とする小論文指導の第一人者。『だまされない<議論カ>』(請談社現代新書)をはじめ多数の著書を発表している。インターネット講座「VOCABOW小論術」校長。
吉岡友治
49
上智大学外国語学部英語学科卒。 文法用語を控えたシンプルで実用的な長文読解論は、わかりやすいとの定語がある。また、丸暗記に頼らない仕組みの理解を重視する指導法も多くの生徒の支持を集めている。
宮崎裕史
50
山口県生まれ。神戸市外国語大学外国話学部英米学科(在学中に(豪).ニューサウス·ウェール大学教育学部に留学)卒業、名苦屋大学大学院博士課程前初·後期修了。専門は言語学·英語学で、専門知をいかに英語教育に反映するかを常々考えている。愛知県屈指の進学校で教報をとる英語指導のプロ。趣味はスコッチウイスキーの飲み比べと料理、水彩画。
丸田孝治
51
佐鳴予備校で教鞭をとる実力派社会講師。豊富な知識を背景に、 豪胆でアグレッシブな授業を展開し、生徒たちを一気に引きつける。「やる気が湧いてくる」と評判の夢を熱く語る指導で、受験生たちのやる気に火をつける。
内宮興
52
東京大学大学院修士課程修了後、開成中学·高等学校にて教鞭をとる。独立後、東大·国公立学部など難関校受験生の指導を行う傍ら、大手予備校のカリキュラムおよびテキストの企画·執筆を担当。著書に『「基本のカギ」だけで解く入試数学』(学研)などがある。
石田浩一
53
早稲田大学文学部卒業後、受験指導の世界へ。「対立読み」など、様々な解法を駆使する読解法で有名。『センター現代文解法の新技術』『現代文解法の新技術』(いずれも桐原書店)など、多数の著者がある。
柴田敬司
54
高校生の弱点を知り尽くした佐鳴予備技の実力派講師。徹底した基礎の修得により英語カを伸ばしていく指導に定評がある。 「なぜ、そうなるのか」を考える論理的かつ明快な指導で受験生を最難関大へナビゲート。
三木喜裕
55
大手予備校で教鞭をとる。優しい語りロとテンポの良い授業スタイルが身上。『演習編きめる!センター数学IA(学研)や『私立中堅医大·医学部の数学II·B』、『看護医療技術系の問題集数学』(ともに文英堂)など著書多数。
大上芳樹
56
大手予備校で長年教壇に立ち、 数多くの受験生を志望校合格へ導いてきたトップ現代文講師。難関な文章も本文のテーマについてのわかりやすいエピソードを交え、論理的に紐解いていく。笑いの中にも解法の鍵がぎっしりと詰まった講義は、現代文に悩む高技生を魅了。本物の現代文読解カが身につくと定評がある。
宗慶二