暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
言語発達障害Ⅲ
  • さやか

  • 問題数 69 • 7/8/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    自閉症スペクトラム障害が発達早期より社会性、コミュニケーション、イマジネーションの密組において、障害を有すると提唱した人は誰か

    ローナウイング

  • 2

    ローナウィングが提唱した、同一の障害が幅広い連続した症状を示すと言うことを表現するために導入した概念

    スペクトラム

  • 3

    社会性〜対人相互反応の中で 積極的な関わりをするが、関わりが不適切な型

    積極-奇異型

  • 4

    社会性〜対人相互反応の3つの型

    孤立型, 受動型, 積極-奇異型

  • 5

    ASD児はイマジネーションの障害により、〇〇的な行動が多い。

    常同

  • 6

    レオ・カナーは何を報告した?

    早期幼児自閉症

  • 7

    アスペルガーはなにを報告した?

    幼児期の自閉性精神病質

  • 8

    レオ・カナーが言及した自閉症の主要な特徴2つ

    極端な孤立, 同一性保持への強迫的固執

  • 9

    アスペルガーが示した、レオ・カナーとは違うASD児の特徴2つ

    高い言語能力があること, 運動能力や協調運動に不器用さが認められること

  • 10

    ASD児のてんかん発症率

    30%前後

  • 11

    語用の障害が特徴とされるのはどれか

    自閉症スペクトラム障害

  • 12

    自閉症スペクトラム障害に対する支援の原則でないものはどれか(国試過去問)

    指示的な態度

  • 13

    自閉症で機能低下がみられる脳部位はどれか

    扁桃体

  • 14

    ASD児は錯視が生じやすい。〇か×か

    ×

  • 15

    ASDには正式な投薬はない。〇か×か

  • 16

    ASDは成人になってから症状が発現することがある。〇か×か

    ×

  • 17

    ASDは男より女に多く見られる。〇か×か

    ×

  • 18

    ASD児は叙述的な指さしがみられやすい。〇か×か

    ×

  • 19

    軽中度、中重度の自閉症と他の発達障害の鑑別を行う検査をなんというか

    CARS

  • 20

    ADI-Rを日本語で

    自閉症診断面接改訂版

  • 21

    ADI-Rは、対象者が同席して行う面接表である。〇か×か

    ×

  • 22

    ADI-Rは何歳以上が対象か

    2歳以上

  • 23

    ADI-Rは全何項目?

    93

  • 24

    ADOS-2を日本語で

    自閉症診断観察検査第2版

  • 25

    ADOS-2は何ヶ月以上が対象?

    12ヶ月

  • 26

    ADOS-2は対象者の(1)、(2)、(3)にあったものを選択する

    表出性言語水準, 生活年齢, 興味・能力

  • 27

    16〜30ヶ月の乳幼児を対象とした自閉スペクトラム症のスクリーニングツールの名前は?

    M-CHAT-R

  • 28

    ASDの治療の目的4つ

    認知、言語および社会の正常な発達を可能な限り促進、刺激すること, 硬直性、常同性、柔軟性のなさのような自閉症と関連した不適切行動を減らすこと, 家族のストレスと負担を軽減すること, 多動、刺激性、衝動性などの非特異的な不適応行動を減らす、もしくはなくすこと

  • 29

    ASDの投薬治療3つ

    ピモジド, ジアゼパム, リスペリドン

  • 30

    自発的なコミュニケーション指導3つ

    代弁, 拡張模倣, リキャスト

  • 31

    JASPER4つ

    共同注意, 象徴遊び, 相互的な関わり, 感情調整

  • 32

    ABAを日本語で

    応用行動分析

  • 33

    感覚統合療法を提唱したのは誰

    エアーズ

  • 34

    TEACCHプログラム4つ

    物理的構造化, 視覚的スケジュール, 個別化されたワークシステム, 視覚的構造化

  • 35

    TEACCHプログラムを創案したのはだれか

    エリック・ショプラー

  • 36

    てんかん発作の発症ピークは何歳?

    11〜14歳

  • 37

    心の理論を提唱した人物2人

    プレマック, ウッドラフ

  • 38

    中枢性統合の弱さと心の理論の障害があると(学習に関係あるもので)何が困難になるか

    文章読解

  • 39

    PECSは言語指導である。〇か×か

    ×

  • 40

    ADHDの診断基準を確立した人物

    カルメン・キース・コナーズ

  • 41

    ADHDは言語機能に障害はない。〇か×か

  • 42

    ADHDは〇〇〇〇性障害を生じやすい

    反抗挑戦

  • 43

    ADHDの基本症状3つ

    不注意, 多動性, 衝動性

  • 44

    ADHDの有病率(子ども)

    5%

  • 45

    バークレーの仮説では、〇〇〇〇、〇〇〇〇という概念を中心に据えているか

    自己制御, 実行機能

  • 46

    ADHDの薬物治療3つ

    コンサータ, ストラテラ, インチュニブ

  • 47

    ADHDのスクリーニングで、治療成績の評価に使用可能なもの

    ADHD-RS

  • 48

    ADHDと周辺の症状評価する質問紙

    Conners3

  • 49

    Connerはなにみる?6つ

    不注意, 多動性、衝動性, 学習の課題, 実行機能, 攻撃性, 友人、家族関係

  • 50

    CPT(持続処理課題テスト)はなにをみる?

    注意の集中、持続

  • 51

    MFFT(同画探索検査)は〇〇的な反応の抑制を要する

    衝動

  • 52

    ADHD の行動療法3つ

    タイムアウト, レスポンスコスト, トークンエコノミー

  • 53

    状況に応じた適応行動や適切な対人行動の機能を獲得する技法を何というか

    ソーシャルスキルトレーニング

  • 54

    SSTで、手本となる他者の振る舞いを見せることを何というか

    モデリング

  • 55

    CCQどんな意味

    穏やかに, 近づいて, 静かに

  • 56

    感覚統合検査の一つで、感覚刺激の受け取り方の傾向を把握するもの

    JSI-R

  • 57

    ASDの検査を選びなさい(複数解)

    ADOS-2, ADI-R, CARS2日本語版

  • 58

    児童福祉法に基づいて、保護者が家にいない間に、児童館などを利用して、生活の場を与え、健全な育成を図る事業を何と言うか

    放課後児童健全育成事業

  • 59

    就労支援で、本人と企業の橋渡しをし、「働き続ける」をサポートする支援

    ジョブコーチ支援

  • 60

    介護者が介護できない時に、見守り、活動場提供、日常生活の支援をする事業

    日中一時支援事業

  • 61

    基本動作、知識技能、集団への適応の訓練を行うのはどっちか

    児童発達支援

  • 62

    発達障害がある者にとって日常生活または生活社会を営む上で、障壁となるような社会における事物、制度、慣行、観念、その他一切のものを何と言うか

    社会的障壁

  • 63

    発達障害児とは、発達障害者のうち〇〇歳未満のものを言う

    18

  • 64

    ASDの診断に有用な検査はどれか2つ選びなさい(国試過去問)

    CARS, M-CHAT

  • 65

    ASDで機能低下がみられる脳部位2つ(国試過去問)

    上側頭溝, 扁桃体

  • 66

    発達障害者支援の対象にならないのはどれか(国試過去問)

    知的障害

  • 67

    セントラルコヒーレンスの弱さ、冗談や皮肉への理解度を検討するものは?

    ストレンジストーリー

  • 68

    ペアレントトレーニングで、子供の行動を分ける3つ

    好ましい行動, 好ましくない行動, 危険な行動

  • 69

    就学前幼児を対象とした感覚統合のスクリーニング検査

    日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査