暗記メーカー
ログイン
科学まとめ
  • 問題数 114 • 12/8/2024

    記憶度

    完璧

    17

    覚えた

    42

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ○○(virus)⋯○○(→DNAかRNAのどちらかと)それを覆う(○○)の殻(カプシド)からなる構造

    ウイルス, 核酸, タンパク質

  • 2

    ウイルス(○○)⋯核酸(→○○か○○のどちらか)とそれを覆う(タンパク質)の殻(○○)からなる構造

    virus, DNA, RNA, カプシド

  • 3

    一般的に細菌より(○○)、光学顕微鏡で観察(○○)。

    小さい, できない

  • 4

    ①○○ウイルス ②赤丸に入る語句を入れてください ③タンパク質の殻○○からな構造の名称を入れなさい

    ノンエンベロープウイルス, 核酸, カプシド

  • 5

    ①○○ウイルス ②に入る語句を入れなさい ③に入る語句を入れなさい ④、②は○○とも言う

    エンベロープウイルス, エンベロープ, スパイクタンパク質, 脂質

  • 6

    (生物的な特徴) ○○(人間にもある)として働く○○をもつ

    遺伝子, 核酸

  • 7

    宿主の細胞に寄生○○して、宿主の生命機能を利用することで○○することが出来る。

    感染, 複製

  • 8

    ここはノリとパッションで覚えてね。 答えはパッションです。

    パッション

  • 9

    ウイルスは、○○になることもあれば○○の運び屋になることもある

    病原体, 遺伝子

  • 10

    (無性生物的な特徴) ・○○出できておらず、同じ種類のウイルスら同形・同大で○○できる。 ・一切の○○(栄養分の摂取や呼吸など)を行わない ・○○がない

    細胞, 結晶化, 代謝, 恒常性維持能力

  • 11

    (現在のところ)ウイルスは○○である

    生物と無生物の中間的存在

  • 12

    一応載せとく 答え パッション

    パッション

  • 13

    一応載せとく 答え パッション

    パッション

  • 14

    一応載せとく 答え パッション

    パッション

  • 15

    一応載せとく 答え パッション

    パッション

  • 16

    一応載せとく 答え パッション

    パッション

  • 17

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…【    】,ヒト ウイルス…SARS-CoV-2【         】 疾患…【     】(新型コロナウイルス感染症) 備考…【 】種類目のヒトに感染するウイルス。中国の【  】で初確認。

    コウモリ, 重症急性呼吸器症候群ウイルス2, COVID-19, 7, 武漢

  • 18

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…鳥類、【  】、ヒト ウイルス…【           】 疾患…インフルエンザ 備考…【 】種あり、変異が多い。ときどき【     】を起こす。

    ブタ, インフルエンザウイルス, 4, パンデミック

  • 19

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…ヒト、【   】 ウイルス…【      】 疾患…ノロウイルス感染症【        】 備考…【   】に蓄積。石鹸やアルコールでは【  】できない。

    哺乳類, ノロウイルス, ウイルス性胃腸炎, 二枚貝, 不活化

  • 20

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…【  】 ウイルス…【      】 疾患…麻疹 備考…【      】により感染予防が可能。

    ヒト, 麻疹ウイルス, ワクチン接種

  • 21

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…ヒト、【  】、【 】 ウイルス…【       】 疾患…黄熱(病) 備考…【    】が研究。

    サル, カ, 黄熱(病)ウイルス, 野口英世

  • 22

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…【    】、ヒト ウイルス…【       】 疾患…エボラウイルス病【      】 備考…致死率が高い。【○%〜○%】。 【    】でときどき流行する。

    コウモリ, エボラウイルス, エボラ出血熱, 50%〜90%, アフリカ

  • 23

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…【  】、ヒト、哺乳類 ウイルス…【       】 疾患…狂犬病 備考…致死率【  】%。【  】からは根絶。

    イヌ, 狂犬病ウイルス, 100, 日本

  • 24

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…ヒト ウイルス…【       】 疾患…天然痘 備考…【   】年人類が初めてかつ唯一根絶した病源。【     】よって、牛痘を用いた種痘が開発される。

    天然痘ウイルス, 1980, ジェンナー

  • 25

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…【  】 ウイルス…【          】 疾患…【             】 備考…潜伏期間が【  】。日本で初めての女性患者は、【   】で発見。

    ヒト, HIV(ヒト免疫不全ウイルス), AIDS(後天性免疫不全症候群), 長い, 神戸市

  • 26

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…【  】など ウイルス…【      、      、      】など【  】種以上 疾患…風邪 備考…ワクチン開発が難しい。

    ヒト, ライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス, 200

  • 27

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…【   】 ウイルス…【              】 疾患…タバコモザイク病 備考…【   】年に【       】によって初めて発見された。

    タバコ, TMV(タバコモザイクウイルス), 1892, イワノフスキー

  • 28

    ●次のウイルスについて答えよ。 宿主…【   】 ウイルス…【     】 疾患…- 備考…遺伝子がDNAであることを明らかにした【  】と【   】の実験に使われた。

    大腸菌, T2ファージ(バクテリオファージ), ハーシ, チェイス

  • 29

    SARS-CoV-2の正式名称。

    重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2

  • 30

    COVID-19の正式名称。

    新型コロナウイルス感染症

  • 31

    ノロウイルス感染症の別名。

    ウイルス性胃腸炎

  • 32

    エボラウイルス病の別名。

    エボラ出血熱

  • 33

    AIDSの正式名称。

    後天性免疫不全症候群

  • 34

    HIVの正式名称。

    ヒト免疫不全ウイルス

  • 35

    TMVの正式名称。

    タバコモザイクウイルス

  • 36

    T2ファージの正式名称。

    バクテリオファージ

  • 37

    WHOはウイルス名に【  】をつけるのを禁止した。 →そこが原因ではないため。

    地名

  • 38

    ①インフルエンザは誰が関与していたか。 ②また、第一次世界大戦をしており、アメリカがヨーロッパに「ウイルス」を運んだ。 その当時戦争に参加していなかった国の風邪と呼ばれた。→【    】

    北里柴三郎, スペイン風邪

  • 39

    ①ノロウイルスは二枚貝に蓄積している。 これは【  】ではない。 ②石鹸などでは殺菌(【   】)ができない。 ③【            】なので、石鹸やアルコールが効かない。

    感染, 不活化, ノンエンベロープウイルス

  • 40

    麻疹の別名。

    はしか

  • 41

    野口英世のもう一つの名前。

    野口清作

  • 42

    野口英世は 【  】に生まれる。 ノーベル賞に【 】度受賞。 【    】で黄熱病にかかって死ぬ。

    福島, 3, アフリカ

  • 43

    狂犬病のワクチンを発見した人物。

    パスツール

  • 44

    天然痘について答えよ。 ①【  】は天然痘の予防。 ②貞子は【  】の天然痘患者という設定。 ③【  】の大仏は天然痘が関わっていた。 ④宿主が【  】のみなので、撲滅に成功。

    牛痘, 最後, 奈良, ヒト

  • 45

    AIDSは様々な感染経路があり、その中の血液感染では【   】患者への【     】事件があった。 これは、【   】血液病凝固製剤が原因。

    血液病, 薬害エイズ, 非加熱

  • 46

    ①T2ファージは食品の【   】を殺すために使われることもある。 ②これはどこで行われているか、国名を答えよ。

    大腸菌, アメリカ

  • 47

    ウイルスは弱毒化の傾向にある。その理由について、次の空欄を埋めよ。 ウイルスは【   】してしまうと、【  】が死んでしまうから。

    強毒化, 宿主

  • 48

    病原体が体内に侵入し、増殖することで引き起こされる病気

    感染症

  • 49

    結核を引き起こす病原体

    結核菌

  • 50

    梅毒を引き起こす病原体

    梅毒トレポネーマ

  • 51

    肺炎を引き起こす病原体2つ

    肺炎球菌, マイコプラズマ

  • 52

    マラリアを引き起こす病原体

    マラリア原虫

  • 53

    足白癬を引き起こす病原体

    白癬菌

  • 54

    細菌の病原体を選ぶ

    結核菌, 梅毒トレポネーマ, 肺炎球菌, マイコプラズマ

  • 55

    ウイルスの病原体を選ぶ

    SARS-CoV-2, HIV

  • 56

    原生生物の病原体を選ぶ

    マラリア原虫

  • 57

    菌類の病原体を選ぶ

    白癬菌

  • 58

    病原体などの異物を体内から排除する仕組み

    免疫

  • 59

    免疫に働く血球成分

    白血球

  • 60

    白血球の例3つ

    好中球, マクロファージ, リンパ球

  • 61

    通常は無害な物質に対しても免疫反応を引き起こすこと

    アレルギー

  • 62

    アレルギーを起こす場合の抗原

    アレルゲン

  • 63

    アレルギーの例

    花粉症, 食物アレルギー

  • 64

    アレルギーの症状の1つ。 特に重篤な反応で生命を脅かす程の症状

    アナフィラキシーショック

  • 65

    アナフィラキシーショックになった時に使うもの

    エピペン

  • 66

    自分自身に対して免疫反応が起きて攻撃してしまう病気

    自己免疫疾患

  • 67

    自己免疫疾患の例2つ

    関節リウマチ, 一型糖尿病

  • 68

    一型糖尿病の人が注射しているものは実際には何か

    遺伝子組み換えをした大腸菌

  • 69

    一型糖尿病が起こる理由は膵臓の何細胞が自己免疫反応を起こしてしまうからか

    ランゲルハンス島B細胞

  • 70

    免疫2種類答える

    自然免疫, 適応免疫

  • 71

    適応免疫の別名と、 適応免疫を得るまでの期間

    獲得免疫, 約1週間

  • 72

    コロナウイルスで言うスパイクタンパク質は何か

    抗原

  • 73

    自然免疫の中で、白血球が抗原に向かう働きをなんというか

    食作用

  • 74

    食作用の際動く白血球の種類は

    好中球, マクロファージ

  • 75

    体液性免疫を発見したのは誰か

    利根川進

  • 76

    適応免疫の流れ まず( )が( B細胞 )に命令を出し、 ( 記憶細胞 )と( 形質細胞 )に分かれる。

    T細胞

  • 77

    適応免疫の流れ まず( T細胞 )が( )に命令を出し、 ( 記憶細胞 )と( 形質細胞 )に分かれる。

    B細胞

  • 78

    適応免疫の流れ まず( T細胞 )が( B細胞 )に命令を出し、 ( )と( 形質細胞 )に分かれる。

    記憶細胞

  • 79

    適応免疫の流れ まず( T細胞 )が( B細胞 )に命令を出し、 ( 記憶細胞 )と( )に分かれる。

    形質細胞

  • 80

    形質細胞が作るものはなんというか 別名も

    抗体, 免疫グロブリン

  • 81

    抗原と抗体の結合によって生じる反応

    抗原抗体反応

  • 82

    予防接種を2回打つ理由は、一次応答の際に ( )に記憶されており、二次応答の時に一気に抗体を作ることができるから

    記憶細胞

  • 83

    1回目、予防接種を打った時に抗体が出来ることをなんというか

    一次応答

  • 84

    2回目の予防接種を打ち、抗体が爆発的に生成されることをなんというか

    二次応答

  • 85

    HIVはどの細胞を攻撃するか

    T細胞

  • 86

    T細胞を攻撃し、適応免疫で作る抗体の数を日ごとに減らしていくウイルスの名前は

    HIV

  • 87

    無毒化・弱毒化した病原体などを予め投与して、病気の発症を防ぐ方法

    予防接種

  • 88

    予防接種は( )による( )が世界初

    ジェンナー, 種痘

  • 89

    ワクチンとは予防接種で投与される病原体。( )により命名

    パスツール

  • 90

    弱毒化した病原体。生きている。 例 麻疹、結核

    生ワクチン

  • 91

    結核に対する生ワクチンのことをなんという

    BCG

  • 92

    不活化した病原体の1部 例 インフルエンザ、日本脳炎、肺炎球菌感染症

    不活化ワクチン

  • 93

    病原体の遺伝情報 例 COVID-19

    mRNAワクチン

  • 94

    自己増殖できるワクチン 例 COVID 19

    レプリコンワクチン

  • 95

    この画像はなんのワクチンを表してるでしょう

    不活化ワクチン

  • 96

    この画像はなんのワクチンを表しているでしょう

    mRNAワクチン

  • 97

    この画像はなんのワクチンを表しているでしょう

    レプリコンワクチン

  • 98

    現在の感染の有無を知れる判定時間は数時間精度は高いこの検査方法の名前は何

    PCR検査

  • 99

    現在の感染の有無を知れる判定時間は15~30分精度は低いこの検査方法の名前は何

    抗原検査

  • 100

    過去の感染の有無を知れる判定時間は15分精度はキットによるこの検査方法の名前は何

    抗体検査