問題一覧
1
リンネによって確立した分類法
二名法
2
○名と○○名で表す
属, 種小
3
○○:ウーズが○○の解析を基に生物を3つに分類
3ドメイン説, rRNA
4
3ドメイン
細菌ドメイン, 古細菌ドメイン, 真核生物ドメイン
5
古細菌ドメイン:非常に○○な場所に生息していることが多い
極端
6
○○説:ホイタッカーが提唱
五界
7
五界説: 原核細胞→○○界
原核生物
8
五界説: 真核細胞;単細胞、多細胞で組織の分化無→○○界
原生生物
9
五界説: 真核細胞;組織の分化有、独立栄養→○○界
植物
10
五界説: 真核細胞;組織の分化有、従属栄養、体外消化→○○界
菌
11
五界説: 真核細胞;組織の分化有、従属栄養、体内消化→○○界
動物
12
○○:アデルらが提唱
スーパーグループ
13
原生動物: 従属栄養 ○○細胞 ○○性あり ○○なし
単, 運動, 細胞壁
14
変形菌: 従属栄養 ○○で繁殖 ○○運動 ○○なし
胞子, アメーバ, 細胞壁
15
原生動物例
アメーバ, ゾウリムシ, ラッパムシ, ミドリムシ
16
卵菌例
ミズカビ, ツユカビ
17
緑藻類:クロロフィル○.○をもつ 褐藻類:"○.○をもつ 紅藻類:"○をもつ シャジクモ類:"○.○をもつ
a, b, a, c, a, a, b
18
植物界:クロロフィル○.○をもつ
a, b
19
コケ植物: ○○なし ○○で繁殖 造卵器
維管束, 胞子
20
シダ植物: ○○あり ○○で繁殖 造卵器
維管束, 胞子
21
種子植物: ○○あり ○○で繁殖 胚珠
維管束, 種子
22
裸子植物、○○が○○ 被子植物、○○が○○
胚珠, むき出し, 胚珠, 子房に包まれている
23
コケ植物:本体は○○
配偶体
24
シダ植物:本体は○○[①] [①]は○○をする
胞子体, 独立生活
25
接合菌例
クモノスカビ, ケカビ
26
動物界 ○○:胚葉の分化がない、○○動物 ○○:外胚葉、内胚葉、○○動物
無胚葉, 海綿, 二胚葉, 刺胞
27
旧口動物
扁形動物, 軟体動物, 環形動物, 節足動物, 線形動物
28
新口動物
棘皮動物, 脊索動物
29
動物界⑦なし
無胚葉, 海綿, 二胚葉, 刺胞, 三胚葉, 旧口, 冠輪, 軟体, 扁形, 環形, 脱皮, 節足, 線形, 新口, 棘皮, 脊索, 原索, 脊椎
30
人類の起源と進化 サル目(霊長目):○○生活
樹上
31
人類の起源と進化 類人猿:○○生活
地上
32
人類の起源と進化 猿人:○○歩行
直立二足
33
ホモ·サピエンス登場
30万年前
34
樹上生活による体の変化
拇指対向性, 平爪をもつ, 立体視
35
直立二足歩行による体の変化 ○○に湾曲 ○○に移る ○○の幅が横に広がる ○○状の足裏
脊椎骨がS字状, 大後頭孔が前方, 骨盤, アーチ