暗記メーカー
ログイン
理学療法概論
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 7/31/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大脳基底核に分類されるのはどれか。

    被殻

  • 2

    錐体路を含むのはどれか。

    大脳脚

  • 3

    手根管を通過しないのはどれか。

    尺側手根屈筋腱

  • 4

    後腹膜腔に存在するのはどれか。

    膵臓

  • 5

    冠状動脈で正しいのはどれか。

    左冠状動脈は心室中隔前方2/3に血液を送る。

  • 6

    中間楔状骨に接するのはどれか。

    舟状骨

  • 7

    動脈と触知可能な部位との組合せで誤っているのはどれか。

    後脛骨動脈 - 外果後方

  • 8

    泌尿器について正しいのはどれか。

    男性の尿道は前立腺を買いている。

  • 9

    口腔で正しいのはどれか。

    日腔粘膜は重層扁平上皮からなる。

  • 10

    視覚伝導路に含まれるのはどれか。

    外側膝状体

  • 11

    線毛上皮があるのはどれか。

    卵管

  • 12

    運動神経線維のみの脳神経はどれか。2つ選べ

    滑車神経, 舌下神経

  • 13

    腰神経叢に含まれるのはどれか。

    大腿神経

  • 14

    健常成人において脊椎に対する脊髄最下端の位置はどれか

    第1~第2腰椎

  • 15

    細胞小器官のうちATPを合成するのはどれか

    ミトコンドリア

  • 16

    筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ

    上眼瞼挙筋 -- 動眼神経, 上斜筋 一 滑車神経

  • 17

    脳の解剖で誤っているのはどれか。

    中小脳脚は中脳と小脳を連絡する。

  • 18

    DNAに含まれないのはどれか。

    ウラシル

  • 19

    胃について正しいのはどれか。

    胃の大弯は大網を介して横行結腸と結合する。

  • 20

    心臓の構造で正しいのはどれか。

    卵円高は心房中隔にある。

  • 21

    深部腱反射について正しいのはどれか。

    運動出力はα運動神経を介する。

  • 22

    遺伝情報伝達について正しいのはどれか。

    mRNAの3つの塩基の組合せがアミノ酸を決定する。

  • 23

    酸塩基平衡で正しいのはどれか。

    過換気では呼吸性アルカローシスになる。

  • 24

    心音または心電図波形と心周期における現象との組合せで正しいのはどれか。

    心音の1音 - 僧帽弁の閉鎖

  • 25

    自律神経の二重支配を受けるのはどれか。

    膵臓

  • 26

    下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれか。

    プロラクチン

  • 27

    排便機構で正しいのはどれか。

    骨盤神経の刺激で内肛門括約筋抑制が起こる。

  • 28

    近位尿細管に分泌されるのはどれか。

    H+

  • 29

    唾液分泌について正しいのはどれか。

    糖質を分解する

  • 30

    胃の分泌で正しいのはどれか。2つ選べ。

    迷走神経刺激は胃酸分泌を促進する。, 内因子はビタミンB2の吸収に関与する

  • 31

    排便機構で正しいのはどれか。

    直腸の収縮はアセチルコリンで促進される。

  • 32

    副腎皮質ホルモンについて正しいのはどれか。

    早朝に分泌が最大となる。

  • 33

    抗体を産生するのはどれか。

    リンパ球

  • 34

    身体活動のエネルギー代謝で誤っているのはどれか。

    20分以上の有酸素運動では脂質より糖質が利用される。

  • 35

    シナプス前膜の脱分極に続いて軸索終末に流入するのはどれか。

    カルシウムイオン

  • 36

    強制吸気時に働くのはどれか。2つ選べ。

    横隔膜, 外肋間筋

  • 37

    肺活量算出に最低限必要な肺気量分画はどれか。2つ選べ。

    全肺気量, 残気量

  • 38

    体温について正しいのはどれか。2つ選べ。

    午前よりも午後にかけて高くなる。, 基礎体温は早朝覚醒安静時の体温である。

  • 39

    三叉神経が関与するのはどれか。

    角膜反射

  • 40

    膵液について正しいのはどれか。

    セクレチンは膵液の分泌を促進させる