問題一覧
1
隋を建国(581)した北周の武将(楊堅とも)
文帝
2
隋の都
大興城
3
文帝🟰【 】
楊堅
4
文帝は【 】の武将
北周
5
文帝 対抗していた【 】を東西に分裂させる
突厥
6
文帝 九品中正を廃止し、行った儒学の試験
科挙
7
文帝 華北と江南を結ぶ【 】の建設
大運河
8
隋の第2代皇帝
煬帝
9
煬帝 【 】の整備により南北の交通が容易に
大運河
10
煬帝 【 】遠征失敗▶︎各地で反乱▶︎隋滅亡
高句麗
11
唐を建国、隋の武将だが隋を滅ぼした
李淵
12
唐の都
長安
13
隋、唐は鮮卑の【 】の流れをくむ
拓跋氏
14
唐の第2代皇帝(太宗) 玄武門の変
李世民
15
李世民 【 】を破る▶︎遊牧民族を支配
東突厥
16
李世民の安定した治世を称えた呼び名
貞観の治
17
唐の第3代皇帝・高宗 勢力拡大…西:【 】を服属▶︎西域に進出
西突厥
18
唐の第3代皇帝・高宗 勢力拡大…東:【 】と結び百済・高句麗を滅ぼす
新羅
19
唐の異民族統治 支配下に入れた諸民族に自治を認める政策
羈縻政策
20
唐の異民族統治 各方面に設置した【 】が監督
都護府
21
唐 刑罰と行政の仕組みに従った整然とした統治制度に基づいた国
律令国家
22
唐の中央官制
三省, 六部, 御史台
23
唐の中央官制 三省を上から順に
中書省, 門下省, 尚書省
24
唐の地方行政組織制度
州県制
25
唐の官僚制度 父の地位に応じて子の地位が決まる制度
蔭位の制
26
唐の土地制度 北朝から継承、青年男性に土地を均等配分
均田制
27
唐の税制 小家族単位で穀物、布の納入、労役への従事
租調庸
28
唐の宗教 キリスト教ネストリウス派が異端とされた後中国にわたった名称
景教
29
唐の宗教 ゾロアスター教が中国にわたった名称
祆教
30
唐の仏教 『大唐西域記』 行きも帰りも陸路
玄奘
31
唐の仏教 インドから仏典を持ち帰った 『南海寄帰内法伝』
義浄
32
唐の仏教 中国独自の宗派形成
浄土宗, 禅宗
33
唐の文化 儒学…科挙の導入で興隆、【 】の重視
訓詁学
34
唐の文化 儒学…『五経正義』を編纂
孔穎達
35
唐の文化 孔穎達らが編纂した儒学の書
五経正義
36
唐の文化 文学…盛唐の詩人『詩仙』・作品:『静夜思』
李白
37
唐の文化 文学…盛唐の詩人『詩聖』・作品:『春望』
杜甫
38
唐を中心とする大きな文化圏
東アジア文化圏
39
チベット 7世紀、吐蕃を建設した
ソンツェン=ガンポ
40
7世紀、ソンツェン=ガンポがチベットに建てた国
吐蕃
41
吐蕃の仏教
チベット仏教
42
雲南 8世紀半ばに勢力拡大した国
南詔
43
朝鮮半島 唐と結んで百済・高句麗を滅ぼした国
新羅
44
朝鮮半島 663年日本が百済に援軍を送ったが唐・新羅に大敗した戦い
白村江の戦い
45
新羅 唐の官僚制を受容…血縁的身分制度
骨品制
46
新羅の首都、仏教文化繁栄
金城
47
中国東北地方〜朝鮮半島北部 698~926年 高句麗滅亡後に支配
渤海
48
日本が唐の長安を真似して作った都
平城京
49
日本が唐の均田制を模倣した土地分配制度
班田収授法
50
遣唐使によって仏典などが持ち込まれ、国際的な唐文化の影響で開花した日本の文化
天平文化
51
唐の兵役 一部の州の農民のみに適用 隋・唐初期、主に長安・洛陽周辺で兵士を徴発し都や辺境の守備に当てる制度
府兵制
52
唐 貴族・官僚らによる所有土地
荘園
53
唐(周) 7世紀末、第3代高宗の皇后で国号を周に改めた女皇
則天武后
54
則天武后が国号を唐から【 】へ改める
周
55
則天武后 【 】を重用し、政治の担い手が貴族から変化
科挙官僚
56
唐 8世紀初め、第6代皇帝で体制の立て直しをはかる
玄宗
57
唐 玄宗 傭兵を利用し、農民からの徴兵を廃止した制度
募兵制
58
唐 玄宗 辺境に置いた募兵制による軍団を指揮する人
節度使
59
唐 玄宗の治世の前半のことを称えた名称
開元の治
60
唐 玄宗が晩年入れ込んだ女性
楊貴妃
61
唐 755~763年 節度使の放棄 ウイグルの援軍で鎮圧された
安史の乱
62
安史の乱の中心となった人物
安禄山, 志思明
63
安史の乱鎮圧の際に援軍を送った国
ウイグル
64
安史の乱後 節度使が自立・軍閥化し【 】と呼ばれた
藩鎮
65
唐の財政再建 780年 現住地の資産額に応じて夏・秋2回の課税を科す法
両税法
66
唐の財政再建 【 】の専売
塩
67
唐 875~884年 塩の密売人による蜂起
黄巣の乱
68
10世紀初め、唐を滅ぼした節度使
朱全忠
69
朱全忠の建てた国
後梁
70
後梁の都
開封
71
唐滅亡後 黄河中流域に建てられた国々とほかの地域の国々をまとめて
五代十国
72
則天武后〜五代十国 【 】の衰退▶︎【 層】の台頭
貴族, 地主層
73
唐の文化 山水画
呉道玄
74
唐の文化 書道
顔真卿
75
唐の文化 文学…平易な表現
白居易
76
唐の文化 古文復興運動…四六駢儷体に反対し漢代の復興を唱える
韓愈, 柳宗元
77
突厥 6世紀半ば、モンゴル高原の【 】を倒す
柔然
78
突厥 西方…ササン朝と結んで【 】を滅ぼし、ソグディアナを支配
エフタル
79
突厥 東方…中国の北朝を威圧し【 貿易】で莫大な利益
絹馬貿易
80
突厥固有の信仰 【 】信仰を中心とするシャマニズム
天神
81
突厥の分裂 隋代、内紛・自然災害で弱体化し、唐に服属
東突厥
82
突厥文字が書かれた碑文
オルホン碑文
83
744~840年 トルコ系で8世紀半ばに東突厥を滅ぼした
ウイグル
84
ウイグルの支配層は西方から伝播した【 教】を受容し、国教化
マニ教
85
ウイグルは840年にトルコ系遊牧集団【 】の攻撃で四散
キルギス
86
中央ユーラシアのトルコ系遊牧民族の移動が活発化しおこったトルコ系イスラーム王朝
カラハン朝
87
ウイグルの文化 マニ教、仏教、【 派】キリスト教の普及
ネストリウス派
88
イラン系民族でソグディアナのオアシス地域に居住
ソグド人
89
ソグド人の居住するオアシス
ブハラ, サマルカンド
90
ソグド人の交易
隊商交易
91
ソグド人 交易…遊牧国家に集積された絹織物等を【 】などと交易
ビザンツ帝国
92
ウイグル文字のもととなった文字
ソグド文字
93
ソグド人が征服されたあと経済・文化的な機能を担うようになった【 商人】
ムスリム商人
94
唐の滅亡年
907年
95
9世紀半ばに「ウイグル」が崩壊し、モンゴル系【 】(キタイ)(遼)
契丹
96
10世紀初め、キタイの【 】がモンゴル高原東部に強力な国家を建設
耶律阿保機
97
契丹 東方で【 】を滅ぼし、西方ではモンゴル高原全域を掌握
渤海
98
契丹 華北の政変に介入し、【 】を獲得
燕雲十六州
99
朝鮮半島 王建の建てた【 】が新羅に取って代わる
高麗
100
雲南 南詔が滅亡▶︎【 】が成立
大理