暗記メーカー
ログイン
臨床細胞診断学 期末①
  • 問題数 100 • 7/19/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    矢印で示すもの、それを染める染色3つ

    リポフスチン、PAS染色、シュモール反応、マッソンフォンタナ染色

  • 2

    凍結標本作製でHE染色に使う封入剤

    非水溶性封入剤

  • 3

    凍結標本作製で脂肪染色、免疫組織化学染色に使う封入剤

    水溶性封入剤

  • 4

    ドライアイス・アセトンの温度

    -78℃

  • 5

    液体窒素の温度

    -196℃

  • 6

    クリオスタットの温度

    -20℃

  • 7

    電子顕微鏡の前固定、後固定

    グルタルアルデヒド、オスミウム酸

  • 8

    透過型電子顕微鏡の置換に使うもの

    酸化プロピレン

  • 9

    透過型電子顕微鏡の包埋に使うもの2つ

    エポキシ樹脂、アクリル樹脂

  • 10

    透過型電子顕微鏡の準超薄切、超薄切に使うもの

    ガラスナイフ、ダイヤモンドナイフ

  • 11

    透過型電子顕微鏡の二重染色

    酢酸ウラン染色、クエン酸鉛染色

  • 12

    透過型電子顕微鏡の薄切でガラスナイフ、ダイヤモンドナイフで切る厚さ

    1μm、70nm

  • 13

    導電率を上げるために行うこと、何型電子顕微鏡か

    タンニン酸処理、走査型電子顕微鏡

  • 14

    走査型電子顕微鏡の置換に使うもの

    酢酸イソアミル

  • 15

    中皮に覆われている腔3つ

    胸腔、心膜腔、腹腔

  • 16

    膠原繊維を染める染色法2つ

    アザン染色、マッソントリクローム染色

  • 17

    染色名

    マッソントリクローム染色

  • 18

    病原体

    ヒトパピローマウイルス

  • 19

    真ん中のもの、組織診断名

    がん真珠、扁平上皮癌

  • 20

    画像のもの、組織診断名

    腺腔形成、腺癌

  • 21

    臓器

    副腎

  • 22

    がん抑制遺伝子6つ

    RB、p53、WT1、APC、BRCA1、BRCA2

  • 23

    大腸癌の好発部位2つ

    直腸、S状結腸

  • 24

    大腸癌の分類(〇〇分類)

    デュークス分類

  • 25

    胃癌の分類(〇〇分類)

    ボルマン分類

  • 26

    外胚葉から発生するもの

    皮膚、神経系、感覚器、副腎髄質

  • 27

    内胚葉から発生するもの

    消化器系(肝、膵含む)、呼吸器系、甲状腺、膀胱、尿道

  • 28

    中胚葉から発生するもの

    骨、筋、心臓、血管、腎臓、精巣、子宮、副腎皮質

  • 29

    矢印のもの、働き2つ

    ミトコンドリア、呼吸、ATP産生

  • 30

    パラフィン切片の伸展の役割

    気泡の発生を防ぐ

  • 31

    グリメリウス染色で使う銀

    硝酸銀

  • 32

    マッソンフォンタナ染色で使う銀

    アンモニア銀

  • 33

    PAM染色で使う銀

    メセナミン銀

  • 34

    染色名、核を染めるもの

    アザン染色、アゾカルミンG

  • 35

    染色名、核を染めるもの

    マッソントリクローム染色、鉄ヘマトキシリン

  • 36

    免疫組織化学染色で抗原性賦活化のための加熱処理2つ

    電子レンジ、オートクレーブ

  • 37

    免疫組織化学染色で抗原性賦活化のための蛋白分解酵素処理

    プロテアーゼ

  • 38

    免疫組織化学染色で内因性ペルオキシダーゼの不活化(ブロッキング)に使用するもの2つ

    3%過酸化水素水、1%過ヨウ素酸水

  • 39

    トルイジンブルー染色で異染性を示すもの2つ

    アミロイド、軟骨基質

  • 40

    肉芽腫を形成するもの5つ

    結核、梅毒、ハンセン病、サルコイドーシス、クローン病

  • 41

    脱灰で、液量は組織体積の何倍以上か

    100倍以上

  • 42

    脱灰完了の確認方法

    メス・針で刺す

  • 43

    無機酸(強酸)脱灰法2つ

    塩酸、硝酸

  • 44

    無機酸(強酸)脱灰法で、中和に用いるもの2つ

    5%硫酸ナトリウム、5%ミョウバン

  • 45

    有機酸脱灰法2つ

    ギ酸、トリクロロ酢酸

  • 46

    迅速脱灰法

    プランク・リクロ法

  • 47

    迅速脱灰法で、中和に用いるもの3つ

    5%硫酸ナトリウム、5%硫酸リチウム、5%ミョウバン

  • 48

    無機酸(強酸)脱灰法は何℃で行うか

    15℃

  • 49

    有機酸脱灰法は何℃で行うか

    15℃

  • 50

    プランク・リクロ法は何℃で行うか

    4℃

  • 51

    中性脱灰法

    EDTA

  • 52

    EDTAを用いた脱灰は何℃で行うか

    30℃

  • 53

    HBs抗原の染色法2つ

    オルセイン染色、ビクトリアブルー染色

  • 54

    臓器または組織

    小脳

  • 55

    染色名、目的のもの

    ボディアン染色、神経原線維(プルキンエ細胞)

  • 56

    矢印のもの

    トリコモナス

  • 57

    ホルムアルデヒドの管理濃度は何ppmか

    0.1ppm

  • 58

    炎症の種類

    肉芽腫性炎

  • 59

    診断名、左側の状態、真ん中の細胞

    肺結核、乾酪壊死、ラングハンス巨細胞

  • 60

    写っているもの

    ラングハンス巨細胞

  • 61

    写っているもの、どこで見られるか

    ランゲルハンス島、膵臓

  • 62

    写っているもの、どこで見られるか

    ラングハンス細胞、胎盤

  • 63

    写っているもの、どこで見られるか

    ランゲルハンス細胞、皮膚

  • 64

    臓器

    気管

  • 65

    重層扁平上皮で覆われているもの2つ

    食道、膣

  • 66

    臍帯の血管は〇動脈〇静脈

    2動脈1静脈

  • 67

    臍動脈は何から分岐するか

    内腸骨動脈

  • 68

    パラフィン包埋に用いる中間剤2つ

    キシレン、クロロホルム

  • 69

    酸性色素2つ

    エオジン、ライトグリーン

  • 70

    大動脈弓から直接分岐する血管2つ

    腕頭動脈、左鎖骨下動脈

  • 71

    塩酸は劇物か毒物か

    劇物

  • 72

    ホルムアルデヒドは劇物か毒物か

    劇物

  • 73

    ホルマリンは劇物か毒物か

    劇物

  • 74

    塩化第二水銀は劇物か毒物か

    毒物

  • 75

    臓器、染色名、矢印のもの

    小脳、クリューバーバレラ染色、ニッスル小体

  • 76

    透過型電子顕微鏡に用いるミクロトームは何型か

    ミノー型

  • 77

    オレンジGの分子量

    452

  • 78

    エオジンの分子量

    692

  • 79

    ライトグリーンの分子量

    793

  • 80

    加齢に伴いリポフスチンの沈着が顕著になる臓器2つ

    心臓、肝臓

  • 81

    Congo red染色は何を染めるか

    アミロイド

  • 82

    病名、病変の広がりを確認するのに適した染色法

    心筋梗塞、アザン染色

  • 83

    染色名

    アザン染色

  • 84

    病原微生物

    赤痢アメーバ

  • 85

    病原微生物

    赤痢アメーバ

  • 86

    未処理標本で陽性を示しているもの

    グリコーゲン

  • 87

    染色法、染まっているもの

    PAS染色、赤痢アメーバ

  • 88

    病理解剖において臨床検査技師が行える業務5つ

    血液などの採取、開頭、臓器の取り出し、マクロ標本の作製、縫合

  • 89

    矢印のもの、原因

    氷晶、緩慢な凍結

  • 90

    凍結切片作製で使用する包埋剤

    水溶性包埋剤

  • 91

    画像の細胞

    線毛円柱上皮細胞

  • 92

    画像の細胞

    気管支円柱上皮細胞

  • 93

    組織診断名

    腺癌

  • 94

    ①の細胞、分泌されるもの

    濾胞上皮細胞、T4、T3

  • 95

    ②の細胞、分泌されるもの

    傍濾胞細胞、カルシトニン

  • 96

    胃癌のうち早期癌は①にとどまり、進行癌は②に達したもの

    粘膜下層、筋層

  • 97

    胃癌の卵巣への転移を何というか

    クルーケンベルグ腫瘍

  • 98

    胃癌のダグラス窩への転移を何というか

    シュニッツラー転移

  • 99

    胃癌の左鎖骨上窩への転移を何というか

    ウィルヒョウ転移

  • 100

    組織診断名

    扁平上皮癌