問題一覧
1
すべての国民が医療保険に加入しなければならない制度を何制度という?
国民皆保険制度
2
医療保険の自己負担割合は原則何割負担?
3割負担
3
雇用されてる人が加入する医療保険を何と言う?(2つ)
被用者保険, 職域保険
4
中小企業の雇用者が加入する医療保険の保険者は?
全国健康保険協会
5
国家公務員や私立教員が加入する医療保険の保険者は?
共済組合
6
自営業者が加入する利用保険の名称は?
国民健康保険
7
自営業者が加入する医療保険の保険者は?
市町村
8
後期高齢者医療制度の被保険者は?
75歳以上
9
医療は原則現物給付or現金給付どっち?
現物給付
10
傷病手当金は原則現物給付or現金給付どっち?
現金給付
11
出産手当金は原則現物給付or現金給付どっち?
現金給付
12
高額医療費は原則現物給付or現金給付どっち?
現物給付
13
1.2類感染症による入院は公費医療負担制度の対象?対象外?
対象
14
精神障害者の措置入院は公費医療制度の対象?対象外?
対象
15
麻薬中毒者の措置入院は公費医療制度の対象?対象外?
対象
16
生活保護の医療扶助は社会防衛を目的とする?
目的としない
17
予防接種による健康被害は国家賠償を目的とする?
目的とする
18
未熟児養育医療は社会防衛を目的とする?
目的としない
19
国民医療費は国民一人当たり30万を超える?
超える
20
正常妊娠は国民医療費に含まれる?
含まれない
21
市販薬は国民医療費に含まれる?
含まれない
22
訪問看護費は国民医療費に含まれる?
含まれる
23
入院時の食事は国民医療費に含まれる?
含まれる
24
診察費は国民医療費に含まれる?
含まれる
25
現在の高齢者人口は20%を超える?
超える
26
後期高齢者医療制度の被保険者は?
75歳以上
27
後期高齢者医療制度の公費負担は(何)割?
5
28
特定健康審査は何に着目した検査?
メタボリックシンドローム
29
特定健康審査の運営主体は?
健康保険組合, 市町村
30
特定健康審査の対象者は?
40から74歳までの被保険者
31
特定健康審査で心電図は基本的な検診項目に含まれる?
含まれない
32
特定健康審査で眼底検査は基本的な検診項目に含まれる?
含まれない
33
特定健康審査で肝機能検査は基本的な検診項目に含まれる?
含まれる
34
介護保険の第一号被保険者は?
65歳以上
35
介護保険の第二号被保険者は?
40から64歳以下
36
介護保険の保険者は?
市町村, 特別区
37
介護保険の公費の費用負担割合は?
5割
38
未熟児養育医療費は、出生体重何グラム以下が対象?
2000g以下
39
乳幼児の健康審査で義務付けられているのは?
乳児健康診査, 1歳6ヶ月健康診査
40
新生児や未熟児の訪問指導を行うのは?
市町村
41
母子健康サービスの主体は?
市町村
42
人工妊娠中絶施行時期で死産届が必要な時期は(①)週〜(②)週未満
12, 22
43
人口中絶の適用は?
22週未満
44
乳児死亡数第一位は?
先天奇形
45
新生児死亡率は生後何週未満の死亡数?
生後4週間未満
46
早期新生児死亡率は何週未満の死亡数?
生後1週間未満
47
周産期死亡率は妊娠満22週以後〜生後何週未満の死亡数?
生後1週未満の早期新生児
48
死産率は妊娠満何周以後の死児?
妊娠満12週以後
49
妊産婦死亡率は、分娩後何日未満の女性の死亡率?
42日
50
介護認定1次審査ではコンピューターにより仮決定を行う?
行う
51
要介護の認定には主治医の意見書が必要?
必要
52
鍼灸師は5年以上の実務経験で介護支援専門員(ケアマネジャー)の受験資格を得られる?
得られる
53
要介護者のケアプランを作成する職種は?
ケアマネージャー
54
介護保険の施設サービスで医療を提供するのは?
介護老人保健施設
55
介護保険の居宅サービスに含まれるのは?
訪問, 通所, 短期入所
56
要支援者は施設サービスを利用できる?
できない
57
介護保険の要介護区分は何区分?
5
58
介護保険の要支援区分は何区分?
2
59
介護保険の保険料は各市町村により違う?
違う
60
介護保険の自己負担割合は?
1割
61
学校保健職員で職員の健康診断を実施をするのは?
学校設置者
62
児童・生徒の健康診断の実施を行うのは?
学校長
63
児童・生徒の出席の停止を決定するのは?
学校長
64
学校保健の計画の立案を行うのは?
保健主事
65
学校三師は?
学校医, 学校歯科医, 学校薬剤師
66
就学時健康診断行う時期は?
就学4ヶ月前
67
定期健康診断は毎年何月何日までに実施する必要があ?
6月30日
68
感染症または食中毒が発生したときに実施する健康診断は?
臨時健康診断
69
学校保健法では職員の健康診断も含まれる?
含まれる
70
学校感染症第2種に含まれるものは?
インフルエンザ
71
学校感染症第1種のものは?
エボラ出血熱
72
学校感染症第二種に含まれるものは? 9つ
インフルエンザ, 百日咳, 麻疹, 風疹, 流行性耳下腺炎, 水痘, 咽頭結膜炎, 結核, 髄膜炎菌性髄膜炎
73
学校保健における疾病被患率で幼稚園・小学校でおおいのは?
齲歯
74
学校保健における疾病被患率で中学校・高等学校で多いのは?
裸眼視力1.0未満
75
精神保健福祉法のかんかつは? 保健所ともうひとつは?
精神保健福祉センター
76
精神疾患者で入院割合が最も高いのは?
統合失調症
77
精神疾患患者で外来割合が最も高いのは?
気分障害
78
主症状として妄想、幻覚症状が現れるのは?
統合失調症
79
精神疾患者が最初に検討するべき入院形態は?
任意入院
80
精神疾患者が自傷、他害の恐れがある際に検討すべき入院形態は?
措置入院
81
応急入院は、何人の精神保健指定医の同意を得て入院する?
1人
82
精神疾患患者の入院形態で公費負担なのは?
措置入院