問題一覧
1
2世紀ごろ、世界図・地理書、直線と曲線の経緯線、座標系を採用し、12世紀ごろに再評価されたひとは?
プトレマイオス
2
コンパスが誕生した国は?
中国
3
コンパスが誕生したのは何世紀?
11世紀
4
ヒッパルコスの業績は?
座標系の発想
5
紀元前2世紀に、誇張計測を行い、世界で初めて地図を作ったのは?
エラストテネス
6
航海の実用的、厳密な海図のイタリア派に対して、内容も装飾的で世界図化を行ったのは何派?
カタロニア派
7
1492年、西回りでアメリカに到達したのは?
コロンブス
8
1497年、インド海路を開拓したのは?
ヴァスコダガマ
9
1522年ごろ、初の世界周遊を果たしたのは?
マゼラン
10
紀元前7世紀ごろ、天然の磁鉱石が見つかった国は?
ギリシャ
11
磁石による羅盤が登場したのはいつ頃?
紀元前4世紀
12
磁針の当初の目的は?
地相占い
13
1600年、方位磁石が北を指す理由を解明したのは?
ウィリアムギルバート
14
14世紀ごろに現れたとされる、船の緯度を計測するための道具は?
クロス・スタッフ
15
西洋では15世紀ごろから使用されていた、天体観測・測量に使用する道具は?
アストロラーべ
16
近世を通じて最も売れた測量術書は?
量地指南
17
一支を10等分し、方位角を示す道具は?
小丸
18
間重富らにより開発された道具は?
小方儀
19
簡単に羅盤・磁針を水平に保つ工夫する道具は?
万能関節
20
1615年、オランダで緯度1度の距離を三角測量で計測したのは?
スネル
21
1688年から、パリで子午線1度を三角測量で計測したのは?
ピカール
22
村の現況を概略的に報告し、簡略な図が多いのは?
村絵図
23
班田収授における田地の管理のために作成されたのは?
耕地の地図
24
十字法と廻り検知法で作られたのは?
検知の図
25
水利施設・河川など水系の普請・管理のために作られた図は?
水の地図
26
1415年に起きた、ヨーロッパの植民地の始まりの出来事は?
セウタ占領
27
インド航路開拓のため、アフリカ西岸の探検と地図作成を支援した人は?
エンリケ航海王子
28
1494年、ポルトガルとスペインの間で結ばれた、ヨーロッパ外の新領土の分割方式を確定させた条約は?
トルデシリャス条約
29
第4の大陸であるアメリカの存在を指摘した人は?
ベスプッチ
30
1530代のインカ帝国を征服したのは?
ピサロ
31
ニシン漁で財を成した、フランドル地方の都市は?
アムステルダム
32
1569年に登場した、地図上で航程線を直線で示した図法は?
メルカトル図
33
メルカトル図を一般化した、ダッドリー刊行の本は?
海の神秘
34
1645年に出版された、自由航行権を主張した本である、自由海論の作者は?
グロティウス
35
1651年に施行された、国家による貿易の管理を示した、イギリスの法は?
航海条例
36
1652〜54ねんに勃発した、これの勝敗でオランダが衰退し、イギリスが主導権を握った戦いは?
英蘭戦争
37
科学的測量の開始として、フランスで科学アカデミーが設立されたのはいつ?
1666年
38
1701年に磁気偏差図を記したのは誰?
ハレー
39
クロノメーターを開発したのは?
ハリソン
40
1727年にカナダの測量を行ったのは?
クック
41
オーストラリアを海図化したのは?
フリンダース
42
測量の標準化・英海図の様式を完成させ、等深線、陸地表現を施したのは?
ボウーフォート
43
グリニッジ基準が決まったのはいつ?
1884年
44
三角法に基づく測量を行い、インド測量の父と称されるのは?
ダニエルロス
45
初期刊行の日本図は?
行基図
46
初めて近世的測量を行い、西洋的解釈が載った図は?
赤水図
47
1530年に時計による測量を提唱し、地図作成のための正確な測量法として、三角測量を提唱したのは?
フリシウス
48
1610年に木製の衛星を発見した人は?
ガリレオ
49
1767年より、船の標準時間として採用された場所は?
グリニッジ
50
ニュートンと対立した学者の名前は?
カッシニ
51
木星の衛星観測から、フランスの実測地図の作成を行った人は?
ドミニク
52
ピカールの弧長測量を活用して正確な地図を作成しようとしたのは誰と誰
ドミニクと息子ジャック
53
世界最初の近代的地図が成立したのはいつ?
1793年
54
1871年に始まった、日本の三角測量を指導した人は?
マックウェン
55
1884年からの測量を整備した、ドイツで学んだ人は?
田坂虎之助
56
日本の経緯度の原点が、旧東京天文台と定められたのはいつ?
1892年