問題一覧
1
一次予防とは? 「~にならないための予防」
感染症
2
二次予防とは? 「感染者の早期~・早期~」
発見, 対策
3
三次予防とは? 「感染症の~や患者の~」
再発予防, 社会復帰
4
一次予防は?4つ。
うがい, 手洗い, マスク, ワクチン
5
二次予防は?
検査薬
6
感染症予防対策の 基本の 3 原則を 答えよ 。
感染源の排除, 感染経路の遮断, 感染症の発症防止
7
宿主の感受性を要因づけるものを3つ選べ。
年齢, 性別, 品種
8
一類感染症の定義(特徴)。 「~感染症」
危険性が極めて高い
9
二類感染症の定義(特徴)。 「~感染症」
危険性が高い
10
三類感染症の定義(特徴)。 「危険性は~ものの、~を起こしうる感染症」
高くない, 集団発生
11
四類感染症の定義(特徴)。 「~への感染がほとんど~感染症」
人から人, ない
12
五類感染症の定義(特徴)。 「国民や医療関係者等に~、~していき、~、~を防止すべき感染症」
提供, 公開, 発生, 拡大
13
指定感染症は 「~で指定され、~年限定」
政令, 1
14
この感染症は~類感染症? ・ペスト
一類感染症
15
この感染症は~類感染症? ・腸チフス
三類感染症
16
この感染症は~類感染症? ・エイズ
五類感染症
17
この感染症は~類感染症? ・A型肝炎
四類感染症
18
この感染症は~類感染症? ・急性灰白髄炎(ポリオ)
二類感染症
19
県知事の権限で、 外出制限やイベントの中止が行え感染症は何か答えよ 。
新型インフルエンザ等感染症
20
生ワクチン のある 感染症 はどれか 、次から 2 つ 選べ。
結核菌, 麻疹
21
トキソイド(=毒性を持つ細菌の毒性部分を除いて作られる。獲得免疫は不活化ワクチンと同度。)の対象を2つ答えよ。
ジフテリア, 破傷風
22
ワクチンの 定期接種 で B 類 に 分類される 対照疾患を 2 つ 答えよ 。
季節風インフルエンザ, 肺炎球菌
23
予防接種法の定期接種A類疾病に分類される対症疾患を2つ答えよ
結核, ジフテリア
24
人獣共通 感染症でダニ が媒介するものはどれか、 次 から選べ。
重症熱性血小板減少症候群 (SFTS)
25
人獣共通 感染症で乳製品 が媒介するものはどれか、 次のから選べ。
Q熱
26
人獣共通 感染症で『咬まれる』 が媒介するものはどれか、 次のから選べ。
狂犬病
27
人獣共通 感染症でノミが媒介するものはどれか、 次のから選べ。
ペスト
28
菌交代症の起こる原因を答えよ 。 「感染症の治療目的で~期に特定の~を投与すると起こる~現象によって生じます。」
長, 抗菌剤, 菌交代
29
滅菌とは 「芽胞を含むすべての~を~もしくは除去する」
微生物, 殺滅
30
高レベル消毒 「芽胞が~する場合を除き、すべての~を殺滅する」
大量に存在, 微生物
31
中レベル消毒とは 「~、~、ほとんどの~、ほとんどの~を殺滅する。必ずしも芽胞を殺滅しない。」
一般細菌, 抗酸菌, ウイルス, 真菌
32
中 レベル 消毒 で 使われる 消毒薬を 3 つ 選べ。
エタノール, 次亜塩素酸ナトリウム, ヨードチンキ
33
高レベル 消毒 で 使われる 消毒薬を 3 つ 選べ。
グルタラール, フタラール, 過酢酸
34
感染症法に基づき感染症医療機関に入院処置が不要な感染症を、 次から選べ。
ウエストナイル熱, マラリア
35
患者の 飛散した 血液から 医療従事者を 守る防護を 、 次から2 つ 選べ。
ゴーグル, フェイスシールド