暗記メーカー
ログイン
血液疾患 津森先生
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 26 • 12/28/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    慢性骨髄性白血病 各成熟段階の顆粒球が増加 (?)染色体(BCR/ABLという遺伝子を持つ)急性転化することがある。 以前は骨髄移植が行われていたが、この遺伝子を狙った分、(?)が著効

    フィラデルフィア 分子標的治療薬

  • 2

    DICの3大疾患

    敗血症 急性白血病 固形癌

  • 3

    骨髄での赤血球の産生を制御しているのは(?)とよばれる造血因子である。

    エリスロポエチン

  • 4

    白血球が悪性腫瘍化したもの

    白血病

  • 5

    (?) HTLVー1ウイルス感染によりリンパ球が腫瘍化 (?)を介して感染 T細胞型は(?)への浸潤が多い

    成人T細胞型リンパ腫白血病 母乳 皮膚

  • 6

    白血球は(?)(?)(?)に分けられる。

    顆粒球 単球 リンパ球

  • 7

    白血病の前段階の病気:MDS 造血肝細胞の異常により起こる腫瘍

    骨髄異形成症候群

  • 8

    (?) ヘモグロビン:男性18 女性16以上 (?):ストレス、脱水、タバコが原因 (?):(?)、二次性(高所在住、エリスロポエチン産生腫瘍)などが原因。 症状:(?)、頭痛、倦怠感、血が濃くなるため(?)を起こす。 治療:現疾患の治療を行う

    多血症 相対的多血症 絶対的多血症 真性多血症 赤ら顔 血栓症

  • 9

    血友病A:第(?)因子 血友病B:第(?)因子 (?)遺伝(性染色体)

    Ⅶ Ⅸ 伴性劣性

  • 10

    多発性骨髄腫 免疫グロブリンを作る(?)が腫瘍化 (?)に多い (?)しやすい (?)しやすい 骨病変を作りやすい 検査:異常な免疫グロブリンの(?)、(?)、貧血、腎機能の悪化、(?)の上昇 確定には(?)

    形質細胞 高齢者 骨折 感染 増加 尿蛋白 カルシウム 骨髄穿刺

  • 11

    貧血 一貧血とは赤血球の数や濃度が減った状態一 男性:赤血球数(?)万/dL、Hb(?)g/dL、Ht(?)%以下 女性:赤血球数(?)万/M、HB(?)g/dL. Ht(?)%以下

    450 13 40 400 12 36

  • 12

    エイズ:後天性免疫不全症候群 症状:真菌症、原虫症、細菌感染症、ウイルス感染症に繰り返し感染する。 (?)肉腫、(?)に罹患する

    カポジ 悪性リンパ腫

  • 13

    再生不良性貧血 原因:(?)の造血細胞を攻撃し減少。 症状:貧血症状、(?)(?) 検査:末梢血では(?) 治療:(?)、輸血などの対症療法、抗胸腺細胞グロブリン、ステロイドなど(?)療法

    骨髄 易感染性 出血傾向 汎血球減少 骨髄移植 免疫抑制剤

  • 14

    赤血球について 大きさ:直径約(?)μm 形:(?)、真ん中ぎくぼんだ円盤 寿命:(?)日 働き:(?)の運搬

    8 無核 120 酸素

  • 15

    赤血球について 単位体積あたりの赤血球の数:(?) 単位体積あたりのヘモグロビン量:(?) 単位体積あたりの赤血球体積の比:(?)

    赤血球数 ヘモグロビン ヘマトクリット

  • 16

    単球は組織に移行すると形態が変化し貪食細胞である(?)になる。

    マクロファージ

  • 17

    骨髄増殖性腫瘍の一つ。全血球が増加している。 治療は(?)を行う

    真性多血症 瀉血

  • 18

    巨赤芽球貧血(悪性貧血) 原因:(?)や(?)の欠乏 症状:一般的な貧血症状、(?)(?)神経症状 検査:問診、(?)(?)上昇 治療:注射、経口投与

    ビタミンB12 葉酸 黄疸 舌炎 大球性貧血 ビリルビン

  • 19

    溶血性貧血 原因:赤血球の形態や膜の異常、抗体、圧力を受けて機械的に壊れる 症状:(?)が増えて黄疸になる 治療:(?)、自己免疫性の場合は(?)

    ビリルビン 脾臓摘出 免疫抑制剤

  • 20

    顆粒球は(?)(?)(?)に分けられる。

    好中球 好酸球 好塩基球

  • 21

    鉄欠乏性貧血 原因:食事から摂取する(?)の量より体外へ失われる量が多い。 症状:(?)顔色が悪い、口腔内に痛み 検査:(?)貧血、(?)減少、血清鉄減少 治療:経口投与、点滴、出血であれば止血

    鉄 匙状爪 小球性 フェリチン

  • 22

    リンパ球には主に(?)(?)(?)がある

    T細胞 B細胞 NK細胞

  • 23

    自分の免疫が自分の血小板を攻撃してしまう病気

    特発性血小板減少性紫斑病

  • 24

    HIV(ヒト免疫不全ウイルス) 感染した結果、(?)が減少して免疫不全を起こす。

    CD4陽性T細胞

  • 25

    悪性リンパ腫 リンパ系組織から発生する。 (?)リンパ腫と(?)リンパ腫に分けられる。 症状は(?)(?)(?)(?)

    ホジキン 非ホジキン 無痛 発熱 盗汗 体重減少

  • 26

    特発性血小板減少性紫斑病 血小板は通常(?)万〜(?)万程度 (?)万以下だと一般的な手術に躊躇する。 (?)万以下だと(?)を考慮。 (?)型:ウイルス感染によるもの。小児 (?)型:血小板に対する自己抗体が出現 症状:(?)(紫斑、点状出血、歯肉出血) (?)感染があるときは除菌にて7割が改善。 治療:(?)を行う。

    15 30 5 2 輸血 急性 慢性 出血傾向 ピロリ 免疫抑制剤