問題一覧
1
世界史概論の著者
H.G.ウェルズ
2
人新世を提唱した人物
ボヌイユ・フレソズ
3
文明の伝播を大陸の形で分けた人
ダイアモンド
4
世界史の始まりをモンゴル帝国に置いた人
岡田英弘
5
戦略商品を定義した人
阿部悦生
6
冷戦終結後、自由民主主義の世界征服を予想した人物
フランシス・フクヤマ
7
オリエンタル・デスポティズムの考案者
ウィットフォーゲル
8
文明の生態史観の提唱者
梅棹忠夫
9
ヒストリカルパスの提唱者
アセモグル・ロビンソン
10
狭い回廊の提唱者
アセモグル・ロビンソン
11
日本史と世界史の分断に問題があると唱えた人物
岡田英弘
12
アジア的停滞の提唱者
マルクス
13
欧米中心史観の再考を唱えた人
川北稔
14
大分岐の著者
ポメランツ
15
グローバルヒストリー、世界システム論の提唱者
ウォーラーステイン
16
歴史の著者
トゥキディディス
17
トゥキディディスの罠の提唱者
グレアム・アリソン
18
負債論の著者
グレーバー
19
スーパーインぺリアリズム論の提唱者
ハドソン
20
厳マニュの提唱者
服部之総
21
公正社会仮説の提唱者
ラーナー
22
北京モデルの提唱者
アンドレア・ケンドル・テイラー
23
後発国の経済成長のメカニズムを唱えた人
ガーシェンクロン
24
プリズムの存在を告白した人
スノーデン
25
アフガニスタンで殺された医師
中村哲
26
解放改革を進めた人
鄧小平
27
文明の衝突論の提唱者
サミュエル・ハンチントン
28
公民権法を作った人物
リンドン・ジョンソン
29
共産主義の民主化を求めた政治家
カークパトリック
30
円デフレ論の提唱者
三國陽夫、マーフィー
31
アジアの奇跡の限界を唱えた人者
クルーグマン
32
国連創設や民族自決を唱えた大統領
ウィルソン
33
隊ソ封じ込め外交を行った人物
ジョージ・ケナン
34
ニクソン政権の国務長官
キッシンジャー
35
シャルル・ド・ゴール政権でドル基軸通貨を批判した財務長官
ジスカールデスタン
36
米財務省証券本位制
マイケル・ハドソン
37
オイルダラーを提案したアメリカの人物
キッシンジャー・サイモン
38
宥和主義を唱えたイギリスの首相
チェンバレン
39
宥和主義を擁護した人物
A.J.P.テイラー
40
中立法を制定した兄弟
ジョン・フォスター・ダレス、アレン・ダレス
41
ドイツに強硬姿勢を見せた財務長官
モーゲンソー
42
ドイツに強硬姿勢を見せた財務次官
ハリー・デクスター・ホワイト
43
ブレトン・ウッズ体制での米英の代表
ハリー・デクスター・ホワイト、ジョン・メイナード・ケインズ
44
IRPの日本初代会長
渋沢栄一
45
IRPの初代理事長
井上準之助
46
32年テーゼの提唱者
ハーバード・ノーマン
47
マッカーシズムを主導したFIB長官
エドガー・フーヴァー
48
ソ連スパイと疑われた3人
ホワイト、ノーマン、アルジャー・ヒス
49
ノーマンに影響を与えた日本の学者
羽仁五郎
50
講座派4人
山田盛太郎、平野義太郎、服部之総、羽仁五郎
51
瓶の中の小人の著者
H.G.ウェルズ
52
14ヶ条の提唱者
ウィルソン
53
平和の経済的帰結でカルタゴの平和を唱えた人
ケインズ
54
トランスファー問題を解決した銀行家
チャールズ・ドーズ
55
ドーズに続きトランスファー問題に取り組んだ人物
オーウェン・ヤング
56
再建金本位制を主導した英、米の総裁
ノーマン、ストロング
57
モルガン商会トップ
ラモント
58
日本の金解禁を進めた人物
ラモント、ストロング
59
幕末改革と世界、日本の社会の改革を研究した人物
中村哲
60
孝明天皇暗殺説を唱えた人物
服部之総
61
新政府時代の三井家番頭
三野村利三郎
62
三野村利三郎と対立した人物
由利公正
63
国際金本位制の決済を研究した人物
ソウル
64
インドの通貨と金融の著者
ケインズ
65
独立したアメリカに重商主義を進めた財務長官
ハミルトン
66
コットン・ジンの発明者
ホイットニー
67
選挙権拡大した大統領
ジャクソン
68
包摂的、収奪的な経済制度の仮説を唱えた人物
アセモグル
69
人口論の著者
マルサス
70
ジェントルマン資本主義の提唱者
ケイン・ホプキンス
71
ノーフォーク農業の考案者
タウンゼント
72
イギリス革命の政治的蓄積を唱えた人物
ブレンナー
73
修道院解散の英王
ヘンリー8世
74
ピューリタン革命の王
ジェームズ1世
75
名誉革命で統治した王、妃、娘
ウィリアム、ジェームズ2世、メアリ
76
イギリス革命の囲い込みについて論じた人物
尾崎芳治
77
国家はなぜ衰退するのかの著者
アセモグル
78
トーニー批判を行った人物
トレバー・ローバー
79
フランスとイングランドの革命後の結果を比較した人物
ベンノ・テシィケ
80
産業革命を悲観した3人
トインビー、ウェッブ夫妻、ハモンド夫妻
81
産業革命を好意的に唱えた人物
クラッパム
82
世界の工場の著者
チェンバース
83
飛び杼の発明者
ジョン・ケイ
84
初期紡績機の発明者
ジョン・ワイアット
85
ジェニー紡績機発明者
ジェイムズ・ハーグリーブス
86
水力紡績機の発明者
リチャード・アークライト
87
ミュール紡績機の発明者
クロンプトン
88
産業革命と西インド諸島貿易の関連を唱えたトリニダード・トバゴ初代首相
エリック・ウィリアムズ
89
小農社会論の提案者
中村哲
90
アジア域内ネットワーク論の提唱者
杉原薫
91
成長のエンジンとしての日本の工業化の提唱者
中村哲
92
世界商品の定義
川北稔
93
草原の制覇でモンゴル帝国の経済政策を唱えた学者
古松崇志
94
中国の水路の仕組みを唱えた人物
岸本美緒
95
清のデフレを起こした皇帝
康熙
96
清のインフレを起こした皇帝
乾隆
97
銀流出の改善を清に求めた人物
マカートニー
98
ウェストファリアの神話を唱えた人物
テシィケ
99
十字軍=贖罪
エルンスト
100
十字軍=民衆
ドラリュエル