暗記メーカー
ログイン
遺伝子工学基礎 第二回講義
  • 橋本健太郎

  • 問題数 43 • 5/24/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    DNAの複製を英語で

    DNA replication

  • 2

    DNAの修復を英語で

    DNA repair

  • 3

    実験対象のDNAを増やすには?

    大腸菌内でのプラスミド増幅 PCRによる試験管内でのDNA増幅

  • 4

    DNAの配列を目的に応じて変更する方法(修復)

    プラスミド上の遺伝子に変異を導入する 動物ゲノムの改変、ゲノム編集やノックアウト

  • 5

    メンデルの法則の発見 3つ

    優性の法則 分離の法則 独立の法則

  • 6

    染色体を発見したのは?

    モーガン

  • 7

    モーガンはショウジョウバエの白眼変異体からその表現型が染色体と連動していることを見出した。この遺伝を何と呼ぶか?

    伴性遺伝

  • 8

    伴性遺伝によりわかったこと 1つ

    染色体に遺伝子が存在すること

  • 9

    グリフィスの実験により分かったこと

    形質転換の発見

  • 10

    エイヴリーの実験で分かったこと

    形質転換の原因がDNAであることの証明

  • 11

    1962年、DNAの二重らせん構造の解明によりノーベル賞が授与されたのは?

    ワトソン、クリック、ウィルキンス

  • 12

    ヌクレオチドは何からなるか

    糖、塩基、リン酸

  • 13

    短い一本鎖DNAのことを何というか

    オリゴヌクレオチド

  • 14

    ATGCの組み合わせと水素結合の数は?

    AとT 2本 GとC 3本

  • 15

    DNA合成酵素によるDNA複製の方向は?

    5’-3’

  • 16

    RNA合成酵素によるRNAの転写の方向は?

    5’-3’

  • 17

    5’と3’の読み方

    ファイブ・プライム スリー・プライム

  • 18

    ゲノム生物のGC含量 ヒト 出芽酵母 シロイヌナズナ マラリア原虫

    41% 38% 36% 20%

  • 19

    高温条件により不安定化し、一本鎖に変性したDNAを再度温度を下げると相補性に従い再会合する。このことを何というか?

    アニーリング

  • 20

    二本鎖DNAを局所的に解離させることができる酵素は?

    ヘリカーゼ

  • 21

    特定の配列を持つ二本鎖DNAの50%が一本鎖に解離する温度を何というか?

    Tm

  • 22

    G/Cを多く含む二本鎖DNAを変性させるためには、通常の二本鎖DNAよりTmの値は高くなるか、低くなるか?

    高くなる

  • 23

    二本鎖DNA内での部分的切断について ニックとギャップはどのような状態か簡単に説明せよ

    ニック、隣り合ったヌクレオチド間のリン酸ジエステル結合が切れた状態 ギャップ、ヌクレオチドが一個または連続した複数が欠けている状態

  • 24

    細胞分裂の細胞周期の順番を答えよ

    G1-S-G2-M(期)

  • 25

    DNA合成が起こる時期は?

    S期

  • 26

    細胞周期を駆動するタンパク質は何か?

    サイクリンタンパク質

  • 27

    大腸菌染色体やプラスミドには複製開始点が一つしかなぬ、開始を誘導する特定の配列が存在する。このようなDNAを何というか?

    単一レプリコン

  • 28

    DNAの複製は何が実行をするか。また、実行するのに必要なものはあるか

    DNAポリメラーゼ プライマー

  • 29

    複製でのDNAの二本鎖をほどく酵素を何というか?

    ヘリカーゼ

  • 30

    ヘリカーゼの作用により解けたDNAの一本をなんというか?

    複製フォーク

  • 31

    複製フォーク上には(1)によりDNA合成の足掛かりとなる(2)が合成される

    DNAプライマーゼ, RNAプライマー

  • 32

    不連続複製が起こるのは何鎖か?

    ラギング鎖

  • 33

    連結前の不連続な新生DNA鎖はなんと呼ばれるか?

    岡崎フラグメント

  • 34

    真核生物のDNA複製では、リーディング鎖とラギング鎖でDNAポリメラーゼは異なるか?

    異なる

  • 35

    DNAポリメラーゼは実験の応用に用いられている。例を一つ挙げよ

    PCR

  • 36

    染色体の末端領域をなんと呼ぶか? また、動原体が形成される部分をなんと呼ぶか?

    テロメア セントロメア

  • 37

    真核生物では、DNAプライマーゼは、ラギング鎖上にどのくらいの間隔でプライマーを合成するか

    100から200bp

  • 38

    テロメラーゼについて 真核生物の染色体末端には繰り返しする配列が見られるが、何というか 人の体細胞のテロメアの長さは 哺乳類のテロメア配列を答えよ テロメア配列を増幅する酵素はなにか テロメラーゼは何を鋳型にし、DNAを合成する何と呼ばれる酵素か

    テロメア配列 5から15kb TTAGGG テロメラーゼ RNA、逆転写酵素

  • 39

    癌細胞は不死である理由をテロメアの点から述べよ

    癌細胞は高いテロメラーゼ活性を持つため不死である。

  • 40

    エピジェネティックな修飾とは何のことか?二つ答えよ

    メチル化修飾 ヒストンの修飾

  • 41

    放射線により損傷したDNAはどのように修復をするか

    二重鎖切断

  • 42

    DNA複製時のエラーは何の原因となるか

    遺伝子突然変異

  • 43

    エキソヌクレアーゼ活性はどの方向に進むか

    両方