暗記メーカー
ログイン
生理学
  • ごん

  • 問題数 64 • 6/22/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    モザイクパターン(nodule in nodule appearance)

    原発性肝細胞癌

  • 2

    ブルズアイサイン

    転移性肝癌

  • 3

    ハンプサイン

    肝細胞癌

  • 4

    カメレオンサイン

    肝血管腫

  • 5

    クラスターサイン

    転移性肝癌

  • 6

    腎嚢胞

    内部の無エコー、後方エコー増、境界明瞭円形腫瘤

  • 7

    慢性腎不全

    腎萎縮、腎皮質の菲薄化、腎皮質の高輝度化、中心部エコー不明瞭

  • 8

    腎血管筋脂肪腫

    腎の境界明瞭の高エコー、後方エコー減弱、皮質に多い

  • 9

    腎細胞癌

    境界明瞭円形腫瘤、辺縁低エコー、血流豊富

  • 10

    脂肪肝

    肝腎コントラスト増(肝実質の輝度>腎皮質の輝度)、深部エコー減衰、脈管不明瞭化

  • 11

    肝硬変

    肝萎縮、表面の凹凸不整、腹水貯留、側副血行路の発達、脾腫(門脈圧亢進)、女性化乳房、食道静脈瘤

  • 12

    うっ血肝

    下大静脈拡大、呼吸性変動低下、肝静脈拡大、肝腫大

  • 13

    肝膿瘍

    内部不均一な低エコー腫瘤

  • 14

    肝血管腫

    基本内部均一高エコー、脂肪肝は低エコー、カメレオンサイン(体位変換により輝度変化)

  • 15

    胆嚢結石

    音響陰影、ストロングエコー

  • 16

    急性胆嚢炎

    胆嚢腫大(慢性だと萎縮)、壁肥厚、内部に胆泥(点状高エコー)、胆嚢内ストロングエコー(胆嚢結石)

  • 17

    胆嚢腺筋腫症

    肥厚した胆嚢壁内にストロングエコー、コメットエコー

  • 18

    胆嚢がん

    壁肥厚、広基性の隆起性病変、胆管拡張

  • 19

    胆嚢炎

    胆石が原因となる、ALP、γGT増

  • 20

    胆嚢がん

    不整形の隆起性病変、壁肥厚、肝への浸潤

  • 21

    膵癌

    膵頭部に多い、総胆管拡張、末梢の膵管拡張、辺縁不整形低エコー、膵腫大

  • 22

    多発性嚢胞腎

    先天異常、大きくなると腎機能低下、加齢で大きく

  • 23

    重複腎盂

    先天性、水腎症なりやすい

  • 24

    ベルタン柱

    正常変異、皮質がCECに突出(皮質と髄質の輝度に差なし)、葉間動脈は正常に走行

  • 25

    馬蹄腎

    正常変異、無症状多

  • 26

    単純性腎嚢胞

    内部無エコー、癖明瞭・平滑、ほぼ円形、後方エコー増

  • 27

    腎結石

    音響陰影、ストロングエコー

  • 28

    ナットクラッカー症候群

    上腸間膜動脈(SMA)・腹部大動脈にはさまれ左腎静脈が狭窄。若者・痩せ型・性差なし。蛋白尿、血尿、貧血

  • 29

    排尿障害

    排尿後50mL以上で排尿障害。=(W×H×D)/2

  • 30

    肝区域

    門脈:肝動脈=7:3

  • 31

    肝腫大

    慢性肝炎・うっ血肝など、辺縁丸く

  • 32

    原発性肝細胞癌

    内部エコー不均一(nodule in nodule/モザイクパターン)、後方エコー増、halo(辺縁低エコー帯) AFP・PIVKAⅡ上昇

  • 33

    halo

    原発性肝細胞癌

  • 34

    nodule in nodule

    原発性肝細胞癌

  • 35

    急性膵炎

    腸管閉塞・十二指腸液逆流による。胆石・アルコール多飲。慢性膵炎で膵石出現。膵腫大

  • 36

    脾腫

    肝硬変(門脈圧亢進)、白血病

  • 37

    消化管壁

    粘膜層➡粘膜筋層➡粘膜下組織➡固有筋層➡漿膜下組織➡漿膜

  • 38

    keyboard sign

    イレウス(小腸)

  • 39

    pseudokidney sign

    大腸がん

  • 40

    潰瘍性大腸炎

    粘膜中心、上行性に波及

  • 41

    クローン病

    腸管壁全層、非びまん性・非連続的に口腔まで全ての消化管に波及

  • 42

    胎児エコー

    胎囊(GS)➡頭殿長(CRL)➡頭部大横径(BPD)➡腹囲➡大腿骨長(FL)

  • 43

    ハーモニックイメージ

    造影剤あると高信号(悪性細胞はクッパー細胞無いため取り込まれない➡造影されない)

  • 44

    動脈相/門脈相

    投与後15-30秒/20-60秒

  • 45

    慢性胃炎

    ヘリコバクター・ピロリ

  • 46

    内肛門括約筋

    平滑筋・不随意筋、漏出性便失禁

  • 47

    外肛門括約筋

    横紋筋、随意筋、切迫性便失禁

  • 48

    高周波

    分解能高、減衰大、透過性小(遠く見えない)

  • 49

    低周波

    分解能低、減衰小、透過性大(遠く見える)

  • 50

    Bモード

    時間分解能▲、断面図に近い

  • 51

    Mモード

    時間分解能◎、リアルタイム表示

  • 52

    パルスドプラ法

    任意の部位で血流測定、流速限界あり、折り返し現象

  • 53

    連続波ドプラ法

    高速血流測定◎、圧格差・心内圧推定◎、簡易ベルヌーイ式4V²

  • 54

    胆嚢ポリープ

    有茎性・高輝度の隆起性病変

  • 55

    X線検査

    バリウム、非侵襲的、全体像みれる、消化管穿孔・腸閉塞に適応

  • 56

    内視鏡検査

    早期の胃癌、侵襲性高、ポリープ切除可能、粘膜表面の病変直接見れる

  • 57

    CT検査

    腹部臓器全体の観察◎

  • 58

    超音波検査

    壁性状の評価、血流評価

  • 59

    初期感覚閾値(直腸感覚発現容量)

    直腸バルーン挿入後空気入れ膨張させた際、最初に拡大を感じた容積

  • 60

    便意発現容量

    便意を感じた容積

  • 61

    最大耐用量

    便意我慢できなくなった容量

  • 62

    直腸バルーン感覚検査

    初期感覚閾値(直腸感覚発現容量)、便意発現容量、最大耐容量

  • 63

    肛門内圧検査

    直腸に管いれる、温度補正・大気圧で0補正、肛門に力入れない時(最大静止圧)、力いっぱいしめた時(最大随意収縮圧)

  • 64

    直腸肛門反射検査

    直腸内にバルーンを入れて、膨らませた時の肛門の反応を調べる。機能が正常な場合は、直腸内でバルーンが膨らんだ時に、肛門は反射的に弛緩する(直腸肛門興奮反射)