問題一覧
1
古文単語 単語番号281 「おもひやる」の意味を答えよ。
想像する
2
古文単語 単語番号282 「おきつ」の意味を答えよ。
あらかじめ決める, 指図する
3
古文単語 単語番号282 関連語 「思ひおきつ」の意味を答えよ。
あらかじめ心に決める, 心の中で決めておく
4
古文単語 単語番号283 「すまふ」の意味を答えよ。
抵抗する
5
古文単語 単語番号283 関連語 「いなぶ・いなむ」の意味を答えよ。
断る
6
古文単語 単語番号284 「さす」の意味を答えよ。
閉める, (動詞の連用形について) 途中で~(する)のをやめる
7
古文単語 単語番号285 「しほたる」の意味を答えよ。
涙で袖が濡れる
8
古文単語 単語番号286 「たばかる」の意味を答えよ。
工夫する, 騙す
9
古文単語 単語番号286 関連語1 「すかす」の意味を答えよ。
騙す 機嫌をとる
10
古文単語 単語番号287 「まつりごつ」の意味を答えよ。
政治を行う
11
古文単語 単語番号287 関連語1 「まつりごと」の意味を答えよ。
政治
12
古文単語 単語番号287 関連語2 「ひとりごつ」の意味を答えよ。
ひとりごとを言う
13
古文単語 単語番号288 「らうらうじ」 古文単語 単語番号288 同義語 「らうあり」 の意味を答えよ。
もの慣れている, 気品がある
14
古文単語 単語番号288 対義語 「うひうひし」の意味を答えよ。
もの慣れていない, 気恥ずかしい, 気後れする
15
古文単語 単語番号289 「むくつけし」の意味を答えよ。
不気味だ
16
古文単語 単語番号289 類義語1 「けうとし」の意味を答えよ。
不気味だ 疎ましい
17
古文単語 単語番号289 対義語 「けぢかし」の意味を答えよ。
身近だ, 親しみやすい
18
古文単語 単語番号289 類義語2 「けどほし」の意味を答えよ。
疎遠だ, 近寄りがたい
19
古文単語 単語番号290 「おほけなし」の意味を答えよ。
身の程知らずだ
20
古文単語 単語番号291 「いぶせし」の意味を答えよ。
気が晴れない
21
古文単語 単語番号291 関連語 「いぶかし」の意味を答えよ。
知りたい 気になる, 不審だ 疑わしい
22
古文単語 単語番号292 「しるし」の意味を答えよ。
明白だ, (「~もしるく」の形で) ~もその通りに
23
古文単語 単語番号293 「こよなし」の意味を答えよ。
格段である, 格段に劣っている
24
古文単語 単語番号294 「くやし」の意味を答えよ。
悔やまれる
25
古文単語 単語番号295 「たのし」の意味を答えよ。
裕福だ
26
古文単語 単語番号295 関連語1 「得・徳」の意味を答えよ。
お金, 財産
27
古文単語 単語番号295 関連語2 「得人(とくにん)」の意味を答えよ。
金持ち
28
古文単語 単語番号296 「おもはずなり」の意味を答えよ。
思いがけない
29
古文単語 単語番号296 関連語 「おぼえず」の意味を答えよ。
思いもよらず
30
古文単語 単語番号297 「ことなり」の意味を答えよ。
別である, (「こと+名詞」の形で) 違う~
31
古文単語 単語番号298 「いろ」の意味を答えよ。
情趣, 恋愛
32
古文単語 単語番号298 関連語1 「いろごのみ」の意味を答えよ。
恋愛や物の情趣を好む者
33
古文単語 単語番号298 関連語2 「いろに出づ」の意味を答えよ。
心中の思いが顔や態度に表れる
34
古文単語 単語番号298 関連語3 「いろを失ふ」の意味を答えよ。
顔色を変える, 青ざめる
35
古文単語 単語番号299 「こころ」の意味を答えよ。
情趣を解する心
36
古文単語 単語番号300 「ゆゑ」の意味を答えよ。
理由, 品格, 風情
37
古文単語 単語番号300 関連語1 「ゆゑゆゑし」の意味を答えよ。
品格がある, 風情がある
38
古文単語 単語番号300 関連語2 「すゑ」の意味を答えよ。
(和歌の) 下の句, 子孫, 晩年
39
古文単語 単語番号300 関連語3 「料」の意味を答えよ。
ため, ためのもの