暗記メーカー
ログイン
4章 大気の動きと日本の四季
  • わた

  • 問題数 32 • 9/17/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    海から陸に向かって吹く風を???という

    海風

  • 2

    陸から海に向かって吹く風を???という

    陸風

  • 3

    大陸と海洋の温度が関係していて、季節に特徴的に吹く風を???という

    季節風

  • 4

    夏は、太平洋上に大規模な高気圧(???)が発生するため、???の方角から風が吹いてくる

    太平洋高気圧, 南東

  • 5

    冬は、シベリア付近に大規模な高気圧(???)が発生するため、???の方角から風が吹く

    シベリア高気圧, 北西

  • 6

    ???気団:冷たく、乾燥している 季節:???

    シベリア, 冬

  • 7

    ???気団:冷たく、湿っている 季節:???の前

    オホーツク海, 夏

  • 8

    ???気団:暖かく、湿っている 季節:???

    小笠原, 夏

  • 9

    シベリア付近でシベリア高気圧が発達し、冷たく乾燥した???気団ができる

    シベリア

  • 10

    シベリア気団ができたとき、北海道の東側に低気圧が通過すると???と呼ばれる冬の典型点な気圧配置となる

    西高東低

  • 11

    日本列島を通る等圧線が???のようになり、等圧線の間隔も???なることが多い

    縦じま, 狭く

  • 12

    天気 日本海側は???になることが多い

    大雪

  • 13

    天気 太平洋側は乾燥した???になることが多い

    晴れ

  • 14

    3月下旬 偏西風の影響を受け、日本付近を移動性高気圧と低気圧が交互に通り過ぎる。そのため、天気が???的に変化する

    周期

  • 15

    6月 オホーツク海気団と小笠原気団がぶつかり合い、そこに停滞前線(???)が発生する

    梅雨前線

  • 16

    梅雨前線の影響により、???の多いぐずついた天気が続く

  • 17

    夏:太平洋高気圧が発生し、暖かく湿った???気団が南から大きくはり出してくる

    小笠原

  • 18

    日本の南側に高気圧、北側に低気圧がある???の気圧配置になりやすい。そのため、南から暖かく湿った季節風が吹き、蒸し暑くなる

    南高北低

  • 19

    昼に大気が局地的に熱せられ、急激な上昇気流を生じて???雲が発生し、にわか雨や雷が発生しやすくなる

    積乱

  • 20

    9月 太平洋高気圧が衰えて南にしりぞき始め、梅雨の時期に似た気圧配置となり、停滞前線(???前線)が発生する

    秋雨

  • 21

    10月中旬 ???と低気圧が交互に通過するため、天気が周期的に変化する

    移動性高気圧

  • 22

    熱帯低気圧のうち、最大風速が???m/s以上に発達したものを???という

    17.2, 台風

  • 23

    天気図上では、間隔の狭い???の等圧線で表される

    同心円状

  • 24

    日本の降水量は年間を通して多い→豊かな森林、豊富な???資源による???用水、???用水、???用水

    水, 生活, 農業, 工業

  • 25

    気圧配置や地形の影響によって、吹く局地的な風→???発電

    風力

  • 26

    雪が多く降る地域→???スポーツなど

    ウィンター

  • 27

    太平洋高気圧の影響で晴天が続き、蒸し暑くなる→???や???

    水不足, 熱中症

  • 28

    シベリア高気圧の影響で強い季節風が吹き、気温が下がる。日本海側や北海道、岩手県や青森県のに日本海側では大雪となる→???や???

    雪崩, 交通事故

  • 29

    梅雨期・秋雨期は、停滞前線の影響がある→豪雨による???など

    水害

  • 30

    夏から秋にかけては、台風にともなう暴風雨による災害もある→強風による被害だけでなく、高潮や???の氾濫、???災害など様々な災害をもたらす

    河川, 土砂

  • 31

    冬の異常気温や大雪、夏の干ばつ、強風、霜など→???への影響

    農業

  • 32

    陸上や海上での霜→交通機関への影響や???事故につながることもある

    海難