問題一覧
1
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で測定する運動方向と移動軸との組合せで誤っているのはどれか。
手関節背屈(伸展)- 第3中手骨
2
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で距離(cm)として測定できないのはどれか。
膝関節屈曲
3
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で距離測定の規定がないのはどれか。
肩甲帯挙上
4
関節可動域測定で誤っているのはどれか。
肘関節の屈曲・伸展は角度計を尺側にあてて測定する。
5
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
5
6
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で基本軸の骨指標に肩峰が含まれないのはどれか。
肩関節外旋
7
肩外転の可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
基本軸は烏口突起を通る床への垂直線である。
8
関節可動域測定で誤っているのはどれか。
肘関節の屈曲・伸展では角度計を尺側に当てる。
9
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における運動と前腕肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
肘関節屈曲・伸展 - 回外位, 肩関節外旋・内旋- 中間位
10
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
肘関節屈曲では前腕を中間位とする。
11
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1, 3
12
関節可動域測定で正しいのはどれか。
股関節伸展角度は、膝屈曲位より膝伸展位の方が大きい。
13
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
股関節屈曲は背臥位、膝関節伸展位で行う。
14
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸で誤っているのはどれか。
4
15
図は関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)を示している。誤っているのはどれか。
母指MP関節とIP関節の総和の可動域を表す。
16
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で後上腸骨棘が基本軸に含まれるのはどれか。
胸腰部回旋
17
可動域測定における移動軸で誤っている組合せはどれか。
手関節背屈 - 第1中手骨
18
関節可動域測定法(日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会基準による)の運動方向と移動軸との組合せで誤っているのはどれか。
足部外がえし - 第1基節骨
19
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
足関節背屈は膝関節屈曲位で行う。
20
3関節可動域測定法(日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸で誤っているのはどれか。
4
21
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で測定肢位の指定に立位が含まれるものをすべてえらべ。
肩関節屈曲, 胸腰部側屈, 肘関節屈曲
22
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における基本軸で誤っているのはどれか。
股関節内転:反対側の大腿中央線との平行線
23
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における基本軸で誤っているのはどれか。2つえらべ。
股関節外転 - 左右上前腸骨棘を結ぶ線, 前腕の回内 - 床面に平行な線
24
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸で誤っている組合せはどれか。
体幹屈曲 - ヤコビー線を通る床への垂直線
25
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で測定する運動方向と移動軸との組合せで誤っているのはどれか。
肘関節屈曲 - 尺 骨
26
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)による運動方向と基本軸との組合せで誤っているのはどれか。2つえらべ
前腕の回内 ── 床への垂直線, 股関節屈曲 ── 上前腸骨棘と外果を結ぶ線
27
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で運動方向と移動軸との組合せで誤っているのはどれか。
前腕回外 ── 手指を伸展して手背面
28
関節可動域測定の運動方向と参考可動域角度(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)との組合せで誤っているのはどれか。
手関節背屈 ── 90°
29
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における測定部位と基本軸との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
胸腰部屈曲 - 仙骨後面, 胸腰部回旋 - 両側の上後腸骨棘を結ぶ線
30
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における移動軸と軸心との組合せで誤っているのはどれか。
手関節橈屈:第2中手骨 - 手関節
31
関節可動域測定の開始肢位と運動方向で正しいのはどれか。2つ選べ。
ア, オ
32
関節可動域測定の移動軸で誤っているのはどれか。
3
33
関節可動域測定における角度計の当て方で誤っているのはどれか。
3
34
関節可動域測定で誤っているのはどれか。
3
35
関節可動域測定法で誤っているのはどれか。
3
36
関節可動域測定の基本軸で誤っているのはどれか。
3
37
関節可動域測定法(日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会基準による)における伸展角度の参考可動域で正しいのはどれか。2つ選べ。
股関節:15°, 頸 部:50°
38
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2 つ選べ。
3, 4
39
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
胸腰部側屈
40
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
1
41
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1, 3
42
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
2, 3
43
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
3
44
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1, 4
45
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
4, 5
46
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
4
47
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
2, 5
48
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
2, 4
49
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
3
50
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
4
51
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
3
52
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における伸展角度の参考可動域角度で正しいのはどれか。2つ選べ。
頸部:50°, 股関節:15°
53
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における伸展角度の参考可動域角度で正しいのはどれか。2つ選べ。
肩甲帯伸展:20°, 手撓屈:25°
54
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸で正しいのはどれか。
2
55
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
3, 4