暗記メーカー
ログイン
人工呼吸器2
  • 佐藤汰一

  • 問題数 26 • 1/24/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    膜型酸素濃縮器について正しいのはどれか

    酸素透過性を利用する

  • 2

    ジェット式ネブライザについて正しいのはどれか。

    圧縮空気を利用する

  • 3

    呼吸回路の加温加湿器で正しいのはどれか。

    人工鼻は気管チューブとYピースの間に設置する

  • 4

    高気圧酸素治療において減圧時に発症する合併症はどれか

    気胸, 急性動脈ガス塞栓, 副鼻腔障害

  • 5

    ジャクソンリース回路で正しいのはどれか。

    酸素の供給源を必要とする, 濃度100%の酸素投与が可能である

  • 6

    肺結核症で正しいのはどれか。

    主訴は2週間以上持続する咳である

  • 7

    呼吸器疾患について正しいのはどれか。

    アスベスト肺は悪性中皮腫の原因となる

  • 8

    過換気症候群について誤っているのはどれか。

    呼吸性アシドーシスを呈する

  • 9

    第二種高気圧酸素治療装置について正しいのはどれか。

    治療中でも装置内に薬剤を搬入できる, 医師は患者と一緒に装置内に入ることができる, 建築基準法により特定防火設備の構造とする

  • 10

    圧規定換気で正しいのはどれか。

    肺内ガスの不均等分布が改善できる

  • 11

    SIMVについて正しいのはどれか。

    ウィーニングに使用できる, トリガ機構により患者の吸気を認識する

  • 12

    人工呼吸器の換気設定において動脈血二酸化炭素分圧を下げる操作はどれか

    1回換気量を増加させる

  • 13

    人工呼吸を装着した成人患者の気管吸引で正しいのはどれか。

    吸引カテーテル挿入中は吸引の陰圧を止めておく, 閉鎖式吸引装置は肺容量の低下が起こりにくい

  • 14

    酸素療法の合併症でないものはどれか。

    肺気腫

  • 15

    呼吸機能について正しいのはどれかという

    二酸化炭素は酸素よりも肺胞での拡散能が大きい

  • 16

    %VC<80%、FEV1.0%>70%となる病態を呈する疾患はどれか

    肺サルコイドーシス, 重症筋無力症

  • 17

    慢性呼吸不全の基礎疾患でないのはどれか

    ARDS

  • 18

    酸素療法に用いる器具について正しいのはどれか。

    酸素マスクでリザーバーバックを用いると吸入酸素濃度を高められる

  • 19

    量規定換気方式の特徴において圧規定方式と比べて正しいのはどれか。

    圧損傷の危険性が低い, 1回換気量が変動する

  • 20

    NPPNについて誤っているのはどれか。

    咯痰排出が困難な患者に使用できる, 自発呼吸が消失した患者に使用できる

  • 21

    高気圧酸素療法の作用機序として誤っているのはどれか

    結合型酸素の増加

  • 22

    バックバルブマスクについて正しいのはどれか。

    自動誇張タイプである, 小児に使用できる, 弁機能により呼気ガスを再吸入しない

  • 23

    正しいのはどれか。

    区域気管支の壁には軟骨が存在する

  • 24

    肺結核について正しいのはどれか。

    咯痰塗抹検査診断する, 医療従事者はN95マスクを着用する

  • 25

    気胸について正しいのはどれか。

    ブラ・ブレアの破裂で起こる

  • 26

    人口呼吸回路の吸気相と呼気相の両方でガスが通過する部位に組み込むのはどれか

    人工鼻