問題一覧
1
聴覚では、特に〇〇域が著しく低下する
高音
2
実質細胞数が減少するため、〇〇量が減少
細胞内液量
3
水・電解質代謝の急激な変化に対応する能力が低下している。=容易に〇〇や〇〇を起こしやすい
浮腫 脱水
4
視力の低下の原因として、水晶体の濁りである〇〇〇〇がある
老人性白内障
5
骨格筋量が減少=〇〇〇〇代謝は低下する
骨格筋たんぱく質代謝
6
呼気を吐き出しにくくなることで生じる軽度の肺気腫様変化を〇〇と呼ぶ
老人肺
7
高齢者の運動耐用能(〇〇)が低下する
最大酸素量
8
〇〇〇〇(骨格筋量)の減少により基礎代謝の〇〇
除脂肪量 低下
9
免疫系 加齢に伴って、〇〇免疫能、〇〇免疫能の両方が低下しやすい
液性 細胞性
10
高齢者は、収縮期血圧が〇〇する
上昇
11
若年者に比べて体水分量は〇〇
減少
12
大腸の運動機能が低下し、〇〇になりやすい
便秘
13
拡張期血圧は〇〇する
低下
14
骨量減少で起こること2つ
骨粗鬆症 骨折の原因
15
糖質代謝 加齢とともに〇〇は低下する
耐糖能
16
加齢に伴って、ほとんどの生体組織で〇〇が減少して〇〇が萎縮する
実質細胞数 組織
17
一人暮らし高齢者の場合、食事作りがめんどうになり食物摂取量が低下し、〇〇や〇〇につながる傾向がある
低栄養 体力低下
18
たんぱく質合成のために、〇〇運動がよい
レジスタント
19
耐糖能低下=〇〇〇〇の低下
インスリン感受性
20
脂肪代謝 加齢とともに〇〇〇〇値は上昇する
血清総コレステロール
21
女性は、閉経後に〇〇の減少によって〇〇が起きる
エストロゲン 骨量減少
22
知覚は鈍くなり、特に〇〇や〇〇の識別脳の低下が著しい
塩味 甘味
23
高齢者の脂肪の割合は、若年者の約◯倍増加
2