問題一覧
1
メルセン条約
870
2
ブワイフ朝
932
3
バビロン捕囚
前586
4
アングロサクソン王国をクヌートが征服
1016
5
セレウコス朝
前312
6
メロヴィング朝(クローヴィスによる)
481
7
隋
581
8
渤海
698
9
リキニウス・セクスティウス法
前367
10
マムルーク朝
1250
11
プラタイアの戦い
前479
12
アレクサンドロス大王の東方遠征
前334
13
クレルモン宗教会議(ウルバヌス2世による十字軍提唱)
1095
14
黄巾の乱
184
15
ナスル朝の滅亡(レコンキスタの完成)
1492
16
テオドシウス帝がアタナシウス派を国教とする
392
17
ウマイヤ朝
661
18
ファーティマ朝
909
19
ミラノ勅令
313
20
アケメネス朝
前550
21
呉楚七国の乱
前154
22
オクタウィアヌスがアウグストゥスの称号を与えられ帝政時代が始まる
前27
23
戦国時代の始まり
前403
24
赤眉の乱
18
25
ガズナ朝
977
26
マジャパヒト王国
1293
27
ムラービト朝
1056
28
黄巣の乱
875
29
西ローマ帝国の滅亡
476
30
西ゴート王国がウマイヤ朝により滅亡
711
31
第一回三頭政治
前60
32
ゲルマン人の大移動
375
33
ワット・タイラーの乱(イギリス)
1381
34
タラス河畔の戦い
751
35
第4回十字軍
1202
36
プトレマイオス朝エジプトの滅亡(ヘレニズム時代の終わり)
前30
37
カイロネイアの戦い
前338
38
サーマーン朝
875
39
カラカラ帝によりローマ帝国内の全自由人にローマ市民権が与えられた
前212
40
教会大分裂(大シスマ)
1378
41
五代十国
907
42
アイユーブ朝
1169
43
コンスタンティヌス帝がビザンティウムをコンスタンティノープルに改称
330
44
トゥール・ポワティエ間の戦い
732
45
カルケドン公会議(三位一体説を正統とする)
451
46
ビザンツ帝国滅亡
1453
47
三国時代の始まり
220
48
後ウマイヤ朝
756
49
教皇のバビロン捕囚
1309
50
ノルマン朝(ノルマンディー公ウィリアムによる)
1066
51
神聖ローマ帝国(オットー一世が教皇からローマ皇帝の位を与えられる)
962
52
アッシリア崩壊
前612
53
テオドシウス帝がローマ帝国を東西に分割して2子に分け与えた
395
54
アケメネス朝滅亡
前330
55
ササン朝
224
56
ポエニ戦争
前264
57
第二回三頭政治
前43
58
ディオクレティアヌス帝の大迫害
303
59
両税法
780
60
ヴォルムス協約(叙任権闘争の終結)
1122
61
新の始まり
8
62
ニケーア公会議
325
63
安史の乱
755
64
春秋時代の始まり
前770
65
ヴァルダナ朝
606
66
後漢
25
67
党錮の禁
166
68
ペロポネソス戦争
前431
69
ササン朝滅亡
651
70
政が中国を征服した年
前221
71
聖像禁止令(レオン三世)
726
72
ジャックリーの乱(フランス)
1358
73
カノッサの屈辱
1077
74
イェルサレム王国(第一回十字軍による)
1099
75
唐
618
76
カールの戴冠(レオ3世による)
800
77
魏晋南北朝時代
220
78
ビザンツ帝国
395
79
八王の乱
290
80
アッバース朝
750
81
エフェソス公会議(ネストリウス派を異端とする)
431
82
北魏
439
83
セルジューク朝
1038
84
ニハーヴァンドの戦い
642
85
ホルテンシウス法
前287
86
ヒジュラ
622
87
ディオクレティアヌス帝の即位
284
88
前漢の始まり
前202
89
奴隷王朝
1206
90
カロリング朝(ピピンによる)
751
91
ネロ帝のはくがい
64
92
マラトンの戦い
前490
93
ペルシア戦争
前500
94
ムワッヒド朝
1130
95
ヴェルダン条約
843
96
ヤゲヴォ朝リトアニア=ポーランド王国
1386
97
キルギスがウイグルを滅ぼした年
840
98
アクティウムの海戦
前31
99
サラミスの海戦
前480
100
アナーニ事件
1303