暗記メーカー
ログイン
地理その他
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 3/4/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    循環型社会へ向けての3Rについて ・ゴミをできるだけださない ① ・ものをくり返し使う ② ・ゴミを資源として再利用する ③

    リデュース, リユース, リサイクル

  • 2

    酸性雨の原因となる物質 硫黄酸化物と何か

    窒素酸化物

  • 3

    貴重な自然のほか、文化を人類共通の財産として残すための条約

    世界遺産条約

  • 4

    全国の1農業経営体あたりの平均耕地面積は約( )haである

    3.4

  • 5

    基幹的農業従事者(専業)が減少し、(  )的経営体の割合が年々増えている

    副業

  • 6

    農業の新しい取り組みとして、 農業専門をおこなう第1次産業だけでなく、食料品の加工や加工品の販売まで行う( )次産業化が増えている

    6

  • 7

    戦争中の米不足の時期に、政府が農家からすべての米を買い取り、消費者に売り渡した制度 (廃止され、現在は流通がほぼ自由化されている)

    食糧管理制度

  • 8

    高原などの夏でもすずしい気候を生かした、高冷地農業に代表される栽培方法

    抑制栽培

  • 9

    大都市周辺で大都市向けに野菜や花などをつくって出荷する農業

    近郊農業

  • 10

    家畜のえさの大部分を外国からの輸入に頼ることを(  )畜産ともよばれる

    加工

  • 11

    2000年代初頭に、感染牛肉の安全性が問題になった。何に感染した牛か。

    BSE

  • 12

    BSE問題を機に、(   )制度により、牛の生産や流通の履歴情報を追跡できるよう整えられた。

    トレーサビリティ

  • 13

    輸入資源を選ぶ

    鉄鉱石, 原油, 石炭, 天然ガス, 石灰石

  • 14

    A,B,C,Dに入るエネルギー源を選ぶ

    石炭, 石油, 天然ガス・都市ガス, 原子力

  • 15

    自然を利用した再生可能エネルギーを3つ答える

    風力, 地熱, 太陽光

  • 16

    あ、い、う に入る用水の種類を順に選ぶ

    農業用水, 工業用水, 生活用水

  • 17

    アルミニウム工業は「電気の①」とよばれている

    かんづめ

  • 18

    アルミニウム工業が「電気のかんづめ」と呼ばれる理由 原材料の①を製錬する際に大量の②を必要とするため

    ボーキサイト, 電力

  • 19

    自動車工業では現在、環境問題への配慮から①の技術革新に力を入れている

    エコカー

  • 20

    代表的なエコカーの種類を3つ答える

    ハイブリッドカー, 電気自動車, 燃料電池車

  • 21

    かつて世界一の竣工量だったが、現在は中国や韓国に越された、機械工業の種類

    造船業

  • 22

    造船業は、工場は①部に立地し、特に②海沿岸に多い

    臨海, 瀬戸内

  • 23

    石油化学工業は、製油所を中心に、パイプラインで結ばれた関連工場が1ヶ所に集中して①を形成している

    コンビナート

  • 24

    せんい工業の種類を4つ答える

    綿織物, 絹織物, 毛織物, 化学せんい

  • 25

    綿織物の原材料を答える

    綿花

  • 26

    化学せんいの代表的な原材料を答える

    ポリエステル

  • 27

    ポリエステルは何からできているか

    石油

  • 28

    上から順に答える

    中京工業地帯, 阪神工業地帯, 京浜工業地帯, 北九州工業地帯, 瀬戸内工業地域, 関東内陸工業地域, 東海工業地域, 京葉工業地域

  • 29

    戦前は、せんい工業において、CやDなどの原材料を輸入し、 AやBなどの製品を輸出していた

    綿花, 羊毛, 綿織物, 生糸

  • 30

    現在では、E、F、鉄鋼、自動車部品などの輸出が多くなっている。 輸入では、GやI などの工業製品や農畜産物などの食料品が増えている

    機械類, 自動車

  • 31

    液化天然ガスの輸入先上位3国(1位から順に)

    🇦🇺オーストラリア, 🇲🇾マレーシア, 🇷🇺ロシア

  • 32

    鉄鉱石の輸入先上位3国(1位から順に)

    🇦🇺オーストラリア, 🇧🇷ブラジル, 🇨🇦カナダ

  • 33

    木材の輸入先上位3国(1位から順に)

    🇨🇦カナダ, 🇺🇸アメリカ, 🇸🇪スウェーデン

  • 34

    小麦の輸入先上位3国(1位から順に)

    🇺🇸アメリカ, 🇨🇦カナダ, 🇦🇺オーストラリア

  • 35

    肉類の輸入先上位3国(1位から順に)

    🇺🇸アメリカ, 🇹🇭タイ, 🇦🇺オーストラリア

  • 36

    魚介類の輸入先上位3国(1位から順に)

    🇨🇳中国, 🇨🇱チリ, 🇺🇸アメリカ

  • 37

    衣類の輸入先上位3国(1位から順に)

    🇨🇳中国, 🇻🇳ベトナム, 🇧🇩バングラデシュ

  • 38

    自動車の輸入先上位3国(1位から順に)

    🇩🇪ドイツ, 🇺🇸アメリカ, 🇮🇹イタリア

  • 39

    国名

    韓国

  • 40

    貿易港を貿易総額順に選ぶ

    成田国際空港, 東京港, 名古屋港, 横浜港, 神戸港