暗記メーカー
ログイン
歯牙解剖
  • 問題数 24 • 1/29/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    下顎左側第二小臼歯をFDIシステムで表したのはどれか

    35

  • 2

    上顎第一大臼歯の一般的な咬頭数と歯根数の組み合わせはどれか

    4咬頭3歯根

  • 3

    臼歯の辺縁隆線に見られるのはどれか

    介在結節

  • 4

    上顎側切歯に出現するのはどれか

    斜切痕

  • 5

    永久歯と比較した場合の、乳歯の特徴はどれか

    歯帯が顕著である

  • 6

    図に示す歯を表す記号はどれか

    51

  • 7

    乳歯と同じものを指す言葉はどれか

    脱落歯

  • 8

    上顎側切歯の特徴はどれか

    矮小化傾向がある

  • 9

    上顎側切歯に頻繁に出現する形態はどれか

    盲孔

  • 10

    犬歯の最も尖った部分をなんというか

    尖頭

  • 11

    小臼歯の中でしばしば臼歯化を示すことがあるものはどれか

    下顎第二小臼歯

  • 12

    図に示す歯を表す記号はどれか

    44

  • 13

    大臼歯に関する次の文章は正しいのはどれか

    歯根の離開度は第一 → 第二 → 第三大臼歯になるに従い弱くなる

  • 14

    複根歯の歯頸線根分岐部までの部分の名称はどれか

    根幹

  • 15

    樋状痕が最もよく認められるのはどれか

    下顎第二大臼歯

  • 16

    永久歯と比較した乳歯の特徴として正しいのはどれか

    歯頸部の狭窄が強い

  • 17

    永久歯と比較した場合の乳歯の特徴として誤っているのはどれか

    乳臼歯の歯根離開度は小さい

  • 18

    後継永久歯に最も似ている歯冠形態の乳歯はどれか

    上顎乳犬歯

  • 19

    下顎切歯が上顎切歯を被蓋している咬合関係を何というか

    反対咬合

  • 20

    図に示す歯を表す記号として正しいものはどれか

    36

  • 21

    閉口し上下歯列の咬合面が噛み合い安定した顎位を何というか

    咬頭嵌合位

  • 22

    閉口筋の急速な伸張に対して、閉口筋が収縮する現象はどれか

    下顎張反射

  • 23

    3大唾液腺のうち、最も漿液成分に富んだ唾液を分泌するのはどれか

    耳下腺

  • 24

    唾液分泌について以下の文章のうち、正しいものを選べ

    舌下腺は顔面神経の枝である鼓索神経により支配される