問題一覧
1
単子葉植物3つ、オモダカ目サ、ヤシ目コ、つる性多年草ヤ
サトイモ、ココヤシ、ヤマノイモ
2
ウミシダ何動物
棘皮動物
3
イタチ科3つ、ア、カ、ラ
アナグマ、カワウソ、ラッコ
4
カバノキ科1つ
ハンノキ
5
ワタ何科
アオイ科
6
芳香性1年生草木、葉に鋸歯、対生につく植物
シソ
7
ヒミズに近縁の哺乳類
ジネズミ
8
ニンニク何科
ヒガンバナ科
9
シダ植物門チャセンシダ科チャセンシダ属
オオタニワタリ
10
ジャコウネコ科1つ
ハクビシン
11
ムクゲは何科
アオイ科
12
ブナ科3つ、ク、シ、ス
クリ、シラカシ、スダジイ
13
クワイ何科
オモダカ科
14
ラン科3つ、ア、エ ネ
アツモリソウ、エビネ、ネジバナ
15
繊毛で移動する多細胞動物
ワムシ
16
ヤツデは何科
ウコギ科
17
シジュウカラの黒い線
雌より雄の方が太い
18
ヤシ目ヤシ科、幹が分岐しない植物
シュロ
19
ラッキョウは何科
ヒガンバナ科
20
ミドリイシ何動物
刺胞動物
21
ヨモギの科
キク科
22
腹足鋼3つ、ア、ア、キ
アメフラシ、アワビ、キセルガイ
23
さつまいもが属する科
ヒルガオ科
24
キウイフルーツ何科
マタタビ科
25
淡水性単細胞緑藻類
クロレラ
26
北米原産マメ科羽状複葉
ハリエンジュ
27
フジは合弁花?離弁花?
離弁花
28
アオキは何科
アオキ科
29
オクラ何科
アオイ科
30
マメ科就葉運動を行う小葉の数が多い植物
ネムノキ
31
マボヤは何動物
無脊椎動物
32
ツタウルシ何科
ウルシ科
33
アオギリの科
アオイ科
34
シオミドロ目ナガマツモ科の褐藻類
モズク
35
裸子植物1つ
ソテツ
36
アサリの貝柱
体の前後にあり、収縮により左右の殻閉じる
37
ヘクソカズラは何科
アカネ科
38
藻類多細胞の生物
アオミドロ
39
合弁花で花冠が4裂する植物
オオイヌフグリ
40
暖地の沼地、細長い葉柄を水上に出し、無柄の扇形の4小葉をつけるシダ
デンジソウ
41
アカメガシワ何科
トウダイグサ科
42
ユーグレナ目の0.1ミリ以下の単細胞生物
ミドリムシ
43
ヒザラガイの鋼
多板鋼
44
不等毛植物単細胞藻類
ハネケイソウ
45
スズラン何科
スズラン亜科
46
後翅に尾状突起チョウ
ギフチョウ
47
東アジア原産の同地域固有種、液果をつける植物
カキノキ
48
4枚の花弁と6本の雄しべをもつ植物
タネツケバナ
49
ヒドラが属する門
刺胞動物門
50
ヒラムシ何動物
篇虫動物