暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
グプタ朝とインド古典文化の黄金期(2節 インド古典文化とヒンドゥー教の定着)
  • フェパパラ

  • 問題数 27 • 12/12/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    4世紀前半に成立した、北インドの統一王朝は何か。

    グプタ朝

  • 2

    グプタ朝の創始者は誰か。

    チャンドラグプタ1世

  • 3

    グプタ朝の都はどこか。

    パータリプトラ

  • 4

    グプタ朝の最盛期を現出した、第3代の王は誰か。

    チャンドラグプタ2世

  • 5

    チャンドラグプタ2世の治世下、仏教教義の研究のため陸路でインドを訪れ、海路で帰国した東晋時代の中国僧は誰か。

    法顕

  • 6

    グプタ朝の頃バラモン教に民間信仰が融合して成立し、民衆のあいだに広まったインドの宗教は何か。

    ヒンドゥー教

  • 7

    ヒンドゥー教の三大神の1つで、破壊や創造、舞踏の神として広く信仰を集めた神の名称は何か。

    シヴァ神

  • 8

    ヒンドゥー教の三大神の1つで、世界維持の神として信仰を集めた神の名称は何か。

    ヴィシュヌ神

  • 9

    聖典のないヒンドゥー教において、人々の生活規範に関する法典とされたものは何か。

    マヌ法典

  • 10

    梵語とも呼ばれる、古代インドの共通語は何か。

    サンスクリット

  • 11

    グプタ朝の時代に完成した古代インドの文語による文学を、何文学と呼ぶか。

    サンスクリット文学

  • 12

    北インドのバラタ族間の戦争を題材とした叙事詩で、のちの4世紀末~5世紀頃にまとめられた作品は何か。

    マハーバーラタ

  • 13

    コーサラ国の王子の冒険を題材とした英雄叙事詩で、のちの3~4世紀頃にまとめられた作品は何か。

    ラーマーヤナ

  • 14

    グプタ朝の全盛期を現出したチャンドラグプタ2世の宮廷で活躍した、詩人・戯曲家は誰か。

    カーリダーサ

  • 15

    カーリダーサの代表作とされる戯曲は何か。

    シャクンタラー

  • 16

    起源は不明だが、インドで確立された数学上の概念で、十進法とともに、のちにアラビアに伝播したものは何か。

    ゼロの概念

  • 17

    グプタ朝のもとで5世紀に建立された、仏教教学研究の機関の名称は何か。

    ナーランダー僧院

  • 18

    グプタ朝のもとで完成された、純インド的な美術様式を何と呼ぶか。

    グプタ様式

  • 19

    6~7世紀にグプタ様式の壁画が数多く描かれた、石窟寺院の遺跡のあるインド西部の地名は何か。

    アジャンター

  • 20

    アジャンターの南に位置する石窟寺院の名称は何か。

    エローラ

  • 21

    1~4世紀中頃の純インド風仏像彫刻で知られる、インド北部の古代都市はどこか。

    マトゥラー

  • 22

    グプタ朝衰退の一因をつくった、中央アジアから進出してきた騎馬遊牧民の名称は何か。

    エフタル

  • 23

    7世紀前半に成立した、古代北インド最後の統一王朝は何か。

    ヴァルダナ朝

  • 24

    ヴァルダナ朝の建国者にして、この王朝唯一の王は誰か。

    ハルシャ王

  • 25

    ハルシャ王の時、仏教研究のため往復陸路でインドを訪れた唐僧は誰か。

    玄奘

  • 26

    ヴァルダナ朝滅亡後の7世紀後半、仏教研究のため往復海路でインドを訪れた唐僧は誰か。

    義浄

  • 27

    7世紀頃南インドでおこった、ヒンドゥー教の最高神に対する絶対帰依をとなえた宗教運動を何と呼ぶか。

    バクティ運動